自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

今朝のいちご家族!その2

画像1 画像1
 下の写真が、今朝のステキな家族の皆さんです。
 ミントくんもミミちゃんも、お友達と一緒に元気よくかけっこしました!(^^)!
画像2 画像2

今朝のいちご家族!

画像1 画像1
 今日もステキな家族の皆さんが来てくださり、こんなにお家をきれいにしてくださいました(^O^)/
画像2 画像2

水泳授業準備(運動会前に)その7

画像1 画像1
 今朝、9時現在の状態です。
 もう少しで満タンなんですが、あとどのくらいの時間で満タンになるでしょうか?
 しかし、当校の体育科担当者は、頭がいいなぁ。しっかりと計算できていますね(^O^)/

水泳授業準備(運動会前に)その6

画像1 画像1
 プールの水が、超透明で、きれいなんです。
 底や壁の色が水色だからでしょうか?

水泳授業準備(運動会前に)その5

画像1 画像1
 今朝の状態です。かなり水がたまりました。

 さて、昨日の問題。「容積が25m×1.5mとして、毎分100リットルの割合で水を入れると、満タンになるには、どれくらいの時間がかかるのでしょうか?」
 ヒントは、1m×1m×1m=1㎥=1000L(リットル)です。「毎分」というのは、「1分間につき」ということです。計算できるかなぁ?

オハヨー、やさいさん♪その7

画像1 画像1
 ジャガイモの成長は、速いよ〜。
 富曽亀畑の野菜は、栄養+水+日光+愛情+声掛け=健全に美味しく成長する〜(^O^)/

オハヨー、やさいさん♪その6

画像1 画像1
 実りの秋のシーズンには、収穫祭?を行います(^O^)/

オハヨー、やさいさん♪その5

画像1 画像1
 愛情だけでもダメヨ〜。 声掛けも大切なのよー♪

オハヨー、やさいさん♪その4

画像1 画像1
 畑には、現在、いろいろな野菜が育っています(^O^)/

オハヨー、やさいさん♪その3

画像1 画像1
 水、栄養、日光だけじゃだめよ〜! 愛情が大切なのよー(^^♪

オハヨー、やさいさん♪その2

画像1 画像1
 やさしいね♪ ハイ・ポーズ!

オハヨー、やさいさん♪

画像1 画像1
 水+栄養+日光で、一気に生長しています。
 休みの日でも、苗に水を与えに来るやさしさは大切ですね(^O^)/

よく学び、よく遊び、よく山羊れ!

画像1 画像1
 昨日のショットです。 ナイスでしゅ(^O^)/

水泳授業準備(運動会前に)その4

画像1 画像1
 4レーンと5レーンの間から、水が出ていたんですね(^O^)/
 知ってましたかぁ?
 仮に、容積が25m×1.5mとして、毎分100リットルの割合で水を入れると、満タンになるには、どれくらいの時間がかかるのでしょうか?

水泳授業準備(運動会前に)その3

画像1 画像1
 21日(金)から入れ始めて、ようやく、半分くらいたまりました。
 満タンになるのは、24日(月)でしょうか?

水泳授業準備(運動会前に)その2

画像1 画像1
 21日の金曜日から、プールに水を入れ始めたんです。
 絶対に、プール内には入らないでくださいねm(__)m

水泳授業準備(運動会前に)!

画像1 画像1
 むむむっ? 立ち入り禁止の看板だ! ここはどこだ?

5月17日(月)〜21日(金)の給食!その5

画像1 画像1
 5月21日(金)の献立は、
・キムチチャーハン   ・大豆とじゃが芋のサラダ
・わかめスープ     ・豆乳ムース です。
 キムチは辛くなく、チョイ辛です。写真でお分かりのように、白ご飯に色がついているので視覚的にも美味しい。大豆が苦手な子供でも、じゃが芋と合わせると、たくさん食べることが出来ます。
 毎週、安全・安心で、美味しい給食をありがとーう(^O^)/

5月17日(月)〜21日(金)の給食!その4

画像1 画像1
 5月20日(木)の献立は、
・白ご飯        ・さけの若草焼やき
・じゃが芋のカレー金平 ・キャベツのみそ汁 です。
 この日は、「減塩旨味ランチ」献立でした。
 子供の食塩摂取量の目標(1日)は、「日本人の食事摂取基準」(厚生労働省)で定められています。
 6〜7歳では男子5.0g未満、女子5.5g未満。 年齢にしたがって増え、12歳以上では男子8.0g未満、女子7.0g未満で成人と同じになります。

5月17日(月)〜21日(金)の給食!その3

画像1 画像1
 5月19日(水)の献立は、
・ビビンバ  ・ごまみそスープ でした。
 ビビンバとスープという二種類だけなのですが、すごいんですよ。
 それはね、実は、豚肉、豆腐、ニンジン、ほうれん草、ニラ、ねぎ、筍、ぜんまい、もやし、キャベツ、コーンというたくさんの具材が使われているからです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31