教育目標「向学 創造 協和」

5/26 働き者の生徒たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中之島の生徒たちは大変働き者です。清掃活動では皆が協力してほうきや雑巾がけを頑張っています。また、委員会活動も自分の役割を忘れることなく責任をもって活動しています。

左・中 清掃活動の様子
右 報道委員会による掲示物の張替え

5/26 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の午後、大変お忙しい中、多くの保護者の皆さんより授業を参観をしていただき大変ありがとうございました。秋にも予定していますのでよろしくお願いします。

5/26 生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は生徒会朝会がありました。保健委員会・給食委員会合同の「早寝・早起き・朝ごはん」運動について寸劇をまじえた発表がありました。大変ユニークにその効果等について説明がありました。

11時には寝る
6時半には起きる
朝ごはんは主食のほかにおかずも食べる  などの目標が提示されました。

5/25 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 1年生 音楽 タブレットから音楽を流して、パート練習 
中 2年生 国語 分担を決めて教科書を音読
右 3年生 国語 グループディスカッションについて班ごとの話合い

5/25 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中間テスト2週間前になりました。生徒たちは一生懸命学習に励んでいます。

左 3年生 英語 ALTのマイケルさんと一緒に学習です
中 2年生 理科 化学変化と質量の変化について 水を酸素と水素に分解した時の質量の変化は?
右 1年生 学級活動 廊下にある絵を班で一人ずつ順番に見に行き、どの班が正確に絵を描けるかチャレンジ

5/24 生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間目に生徒総会がありました。執行部より今年度の活動方針の説明、専門委員長や部長から年間の活動計画が示されました。その後、質疑応答があり、議案はすべて承認されました。

5/24 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 家庭科 服装の役割について 夏服をテーマに
中 1年生 技術  中庭にミニトマトを植えました
右 2年生 体育  100m走の計測です ゴール付近で手を挙げてOK

5/24 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は久しぶりに太陽も顔を見せて、暖かくなっています。生徒たちは元気に登校し、学習に励んでいます。

左 3年生 技術 タブレットを使って、自分の好きな本のプレゼンを作成 
中 3年生 社会 軍国主義の高まりについて学習中
右 1年生 国語 相手の意見を尊重した話し合いについて

5/21 歯科・耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は順調に検診が進んでいます。19日は内科検診・20日は耳鼻科検診・今日は歯科検診がありました。今後、治療が必要な生徒の保護者の皆さんには、治療の依頼が届きます。届きましたら、各お医者さんへ行き、治療をお願いします。

5/21 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も雨がたくさん降っていますが、生徒たちはどのクラスも一生懸命学習に取り組んでいます。

左 1年生 数学 負の数の掛け算で、規則性を学習中。負の数を1001個掛けたら、正の数? 負の数?
中 2年生 社会 江戸時代後期の新しい学問と思想について学習中
右 3年生 体育 20mシャトルラン。最後の生徒が終わると、自然に全員の生徒に向けて、ねぎらいの拍手が沸いていました。

5/21 学級目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級で学級目標が決まり、ポスターが完成したクラスもあります。
今日の3学年朝会では、学級目標の発表がありました。また、学年主任からは中間テストに向けた心構えについて話しがありました。

5/20 タブレットを活用した音楽授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の音楽の授業で一人一台のタブレットを活用して歌の練習をしています。廊下や多目的室など、色々な場所でユーチューブで音楽を流し、苦手な部分を何度も練習しています。蜜も回避できます。
歌のテストは、タブレットに録音して提出の予定だそうです。時代の変化を感じました。

歌は「花」 春のうららの隅田川 ・・・・

5/20 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が体育の時間に体力テストを行っています。柔軟性や筋力、瞬発力や敏捷性などを計測しています。

左 柔軟性を計測
中 筋持久力を測定
右 投げる練習 長いビニール紐を通した筒を投げています。

5/20 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は2学年朝会がありました。中間テストに向けた心構えや、家庭学習時間の調査について話しがありました。その後、学級に戻って範囲表が配布され、各自でテスト計画を立てました。また、先生方からは、中中の生徒のあいさつが良く、来校者の方々にとっても好評であることや、荷物を持っていると、すぐに言葉がけをかけてくれる中中生の優しさなどについて話しがありました。

5/20 中間テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中間テストに向けて、各学年委委員の企画で、テストに向けた家庭学習時間の調査を行います。学級ごとに1日の家庭学習時間の平均を出して、棒グラフに書き加えていきます。目標は2週間で40時間です。表には最大60時間まで記入できます。皆さん、テストに向けて家庭学習を頑張りましょう。

左 家庭学習時間の学級平均記入表
中 5月の生活目標
右 玄関前の掲示物

5/19 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は登校中は曇っていたのですが、午前中は雨が降っています。梅雨に入ったような感じです。季節が前倒しされているような感じを受けています。それでも、生徒たちは一生懸命学習に励んでいます。

左 3年生 国語 グループ毎にテーマに従って話し合い中
中 3年生 英語 タブレットを使って、自分の好きな曲を英語で紹介
右 1年生 英語 「私は犬を飼っています。私は猫を飼っています。」を英語で聞いています。

5/19 生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は生徒会朝会がありました。生活委員会による服装確認のあと、9月11日(土)に開催予定の運動会のチーム組織について説明がありました。また、大まかな運動会の内容について、感染防止対応も含め、体育主任から話がありました。軍決めについては、次回の生徒会朝会で抽選を行います。

5/18 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 社会 1枚の写真を見て、第一次世界大戦後のドイツの経済事情について学習中
中 2年生 国語 授業の初めに、漢字の練習
右 2年生 美術 お互いのデッサンの作品を鑑賞中

5/18 教育相談も継続中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝読書の時間や昼休み等を活用して、先月末より教育相談を継続しています。新学期が始まって、困ったことや悩みなどを学級担任に相談しています。

左・中 教育相談の様子
右 教育相談中、朝読書に集中する生徒

5/18 中間テスト学習計画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(月)・8日(火)に中間テストがあります。1年生にとっては初めての定期テストですので、早めにテストに向けた学習計画を作成しました。テスト範囲が配布され、毎日どの教科の内容をどれくらい家庭学習するか計画を立てました。

左・中 中間テスト計画表を作成中(1年生)
右 タブレットを使って、健康生活アンケートに回答しています。これにより集計も楽になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31