自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

給食パワーの5限?学習参観日!その20

画像1 画像1
 6年1組、国語「同じ部分を持ち、同じ音をもつ漢字を見付けよう!」でした。みなさんは、いくつ見付けましたか?
画像2 画像2

給食パワーの5限?学習参観日!その19

画像1 画像1
 6年1組です。6年生は、学校のリーダーの雰囲気が現れてきました。
画像2 画像2

給食パワーの5限?学習参観日!その18

画像1 画像1
 6年生です。さわやかホールに並べられたノート。日々、積み上げている「自主学習ノート」です。お子さんのノートをご覧になられましたか?

 「させられる学習」から「(目標に応じた)したい学習」へ。つまり、学ぶ姿勢を受動から能動へ変えなければならないんです。

 お友達の高校教師がよく嘆(なげ)いています。「宿題を出さないと、何の勉強もしないだよ!それで国公立大学に入ろうなんて無理に決まってるでしょ!自ら勉強もしないでよく高校(普通科)へ入ってくるよね。義務教育段階でもっとしっかりキャリア教育してくれよ(+o+)」

 親や教師の言うとおりに行動する子が、本当にいい子なのか?それで将来幸せになれるのか?
 どんな境遇におかれても幸せになれる子を育てたい!30歳までに自立できる人に育てよう!
画像2 画像2

給食パワーの5限?学習参観日!その17

 5年3組、みんな学ぶ姿勢が素晴らしいでしょ(^O^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食パワーの5限?学習参観日!その16

画像1 画像1
 5年3組、社会科「日本の気候」について学習しましたね♪
画像2 画像2

給食パワーの5限?学習参観日!その15

画像1 画像1
 5年3組です。さて何の教科だったでしょうか?
画像2 画像2

給食パワーの5限?学習参観日!その14

画像1 画像1
 5年2組、教科は国語「漢字の成り立ち」について学習しました。
画像2 画像2

給食パワーの5限?学習参観日!その13

画像1 画像1
 5年2組、この教科は何だったでしょうか?
画像2 画像2

給食パワーの5限?学習参観日!その12

画像1 画像1
 5年2組です。
 学習参観なので、担任は気合満点です。
画像2 画像2

給食パワーの5限?学習参観日!その11

画像1 画像1
 5年1組、算数、いつも以上に、担任も子供たちも張り切っていました!(^^)!
画像2 画像2

給食パワーの5限?学習参観日!その10

画像1 画像1
 5年1組、算数、テンポよく授業が進みます。
 この×店舗、〇テンポに、君はついてこれるかな?
 
画像2 画像2

給食パワーの5限?学習参観日!その9

画像1 画像1
 5年1組、算数の時間です。
画像2 画像2

5年生 昼休みの様子

画像1 画像1
 体育館でドッジボール。
 これがまた、すごく楽しそう。
 学級の垣根を越えて、男女いっしょで楽しんでいます。
 ステキな昼休みの光景でした。(by山さん)

給食パワーの5限?学習参観日!その8

画像1 画像1
 4年3組、3学級同じく社会科、「都道府県クイズを作ろう!」です。
 保護者の方も一緒になって考えました。いいね(^^♪
画像2 画像2

給食パワーの5限?学習参観日!その7

画像1 画像1
 4年3組、社会科の時間です。
画像2 画像2

給食パワーの5限?学習参観日!その6

画像1 画像1
 4年2組、社会です。
 新潟県って、やっぱり、縦に長い県とか、コメがうまい県とか、雪深い県とか・・・、ですよね?

給食パワーの5限?学習参観日!その5

画像1 画像1
 4年2組、社会科、「新潟県って、どんな県だろう?」ってやりました。
 みなさんは、何て答えますか?
画像2 画像2

給食パワーの5限?学習参観日!その4

画像1 画像1
 4年2組、社会科の時間です。
画像2 画像2

給食パワーの5限?学習参観日!その3

画像1 画像1
 4年1組、グループになって、問題作りに励んでいます。
 「この形は、何県でしょうか?」って問題は、テレビのクイズ番組でもよく出ますよね?島根県や鳥取県がわたしには難しいなぁー♪
画像2 画像2

給食パワーの5限?学習参観日!その2

画像1 画像1
 4年1組、社会科、「都道府県クイズを作ろう!」です。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31