学校生活の様子や配布文書などを掲載します。1日1回はホームページをご覧ください。

心を込めて

 入学式の準備を、2・3年生で行いました。受付の準備や体育館の紅白幕など会場準備、さらには、1年生の教室の飾りつけ、教科書の準備など、2、3年生が積極的に準備をしてくれました。

 生徒に話を聞くと、

「新1年が入学してくるのはとても楽しみです。一生懸命準備をしました。早く学校に慣れて、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。」

と、笑顔で話をしてくれました。

 午後からの入学式に向けて、準備を心を込めて準備を行いました。入学式が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まり

 着任式に引き続き、始業式が行われました。始業式では、2、3年生の代表の生徒からそれぞれ、今年度の抱負と決意の発表がありました。
 それぞれの代表生徒は、立派に発表をしてくれました。
 ぜひ、決意が実現できるように頑張ってほしいと思います。全職員で応援します。
 
 代表生徒の抱負を掲載しましたのでぜひご覧ください。

2年生 代表

 私が1年のときに頑張ったことは、勉強と生徒会活動です。勉強は、特に数学を頑張りました。最初のころは全然わからず話にもついていけませんでした。でも先生が丁寧に教えてくれたおかげで、だんだん授業にもついていけるようになりました。 また、塾に通い始めてから、予習もするようになりました。今では、数学の授業が楽しくなりました。
 次に、生徒会活動です。刈中を盛り上げる生徒会本部の先輩に憧れ同じように刈中を「盛り上げたい」「笑顔が絶えない刈中を作りたい」と思い、生徒会本部に入りました。
 私が2年生で頑張りたいことは、やはりこの2つです。勉強は、1年生よりレベルUPすると思うので、分からないことを分からないままにしておかず、しっかりと先生に聞き、家庭学習をしていきたいです。
 そして、生徒会を盛り上げられるようにしたいし、自分の仕事をきちんとしていきたいです。まだ、始まったばかりで、分からないことも多いので、先輩を見習い行動していきたいです。今年は、自分たちが先輩となるので、見本となる行動を心がけたいです。


3年生 代表
 この春、私は最高学年となり、この刈谷田中学校で過ごす時間も、あと1年となりました。
これからの1年をどう過ごしていくかが、私にとって今まで以上に大切になってきます。そこで、私は、新たな決意をし、この大切な1年を過ごしていきたいと思っています。
私が、これから3年生として頑張っていきたい決意は3つあります。
 1つ目は、部活動です。私は、吹奏楽部に所属し、パートリーダーやセクションリーダーをやっています。顧問の風間先生は「練習は嘘をつかない」とおっしゃっています。私もその通りだと思いますが、まだまだ練習が足りません。自分の役割をしっかりこなし、不足している技術をみがき、やれることを精一杯やっていきたいと思います。
 2つ目は、学習面です。私は、苦手教科と得意教科がはっきりしていて、どの教科を重点的にやればいいか分かっています。でも、1・2年生の頃は、そのことから逃げていて、苦手教科への努力を怠っていました。だから今年度は、苦手教科を中心に学習計画を立て、予習などをすることで、自分が理解するための工夫をし、それを毎日実行していき、受験生として、進路の実現に努めていきたいと思います。
 3つ目は、学年です。私は、今年度、3学年委員長となります。自分の立場や役割を理解し、学年をリードしながら、最高学年としての歩みを一歩ずつ、確実に踏み出して、素晴らしい3学年にしていきたいと思っています。
 以上、3点を忘れずに、最後の1年間の学校生活を過ごしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歓迎

 新しく着任された先生の着任式が行われました。新たに7名の教職員を迎えることができました。
それぞれの先生方から、あいさつの後、

 生徒会長からの歓迎の言葉では、

「刈谷田中学校へようこそおいでくださいました。刈谷田中学校は、平成元年に校区内の中学校が統合し、今年で、開校32年目となり、まだ若い学校ですが、歴史と伝統のある学校です。
 刈谷田中学校には、体育祭・音楽の祭典など、たくさんの特色ある行事があります。その企画・運営を生徒会が行っています。それだけではなく、ボランティア活動への積極的な参加、地域のお祭りに、全校規模で参加するなど、、生徒一人ひとりが学校や地域に貢献したいという思いのある学校です。この刈中ををさらに活気の満ちた、よい学校にするために、私たち生徒一人一人と先生方が力を合わせ、「チーム刈中」として活動したいと思います。
 これから、先生方とともに、学校生活や部活動、学校行事に取り組むことを心から楽しみにしています。一緒に刈谷田中学校を素晴らしい学校にしていきましょう。」

 と、温かい歓迎の言葉がありました。

 これから、全校一丸となって、素晴らしい学校になるように、活動をしていきたいと思います。応援をよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどき!

 今日から、学校が始まりました。最初は、2・3年生のクラス発表です。朝早くから、玄関前で、発表を首を長くして待っていました。
 7:45分に発表になると、歓声を上げながら、クラス掲示を見ていました。

 生徒に話を聞くと、

「発表までとてもどきどきしました。8割ぐらいうれしいです。」や「友達とまた一緒になれてうれしいです」、「これからが楽しみです」

 など、うれしそうに話をしてくれました。

 ぜひ、それぞれのクラスで充実した学校生活を送ってほしいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新2,3年生の皆さんへ 明日はお弁当が必要

 明日から、いよいよ新年度の1学期がスタートします。生徒の皆さんに会えることをとても楽しみにしています。
 さて、明日はお弁当が必要です。忘れることがないように準備をお願いします。


とても楽しみ!

 明日から、令和3年度の教育活動が本格的にスタートします。今日は、明日の着任式・始業式そして、入学式に向けて、生徒会本部そして、吹奏楽部のみなさんが、準備や演奏の練習を行いました。

 生徒会長に話を聞くと、

「私たち生徒会本部は、明日の入学式や着任式のため、準備の真っ最中です。在校生は、新しい先生方と、1年生に会えることをとても楽しみにしています。
 私たちと一緒に充実した学校生活を送りましょう!」

 と、笑顔で話をしてくれました。

 職員も、生徒を迎える準備を、万全に整えています。明日、生徒が笑顔で登校してくれことを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31