運動会予行練習を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤組,白組のどちらもW優勝を目指し,応援団を中心に頑張っています。今週末の大運動会では,その成果が表れるよう,最後の追い込みにかかります。 子どもたちへの,励ましの声掛けをよろしくお願いいたします。 春の季節新聞を発表したよ〜4年理科〜
4年生は、理科の時間に「春の季節新聞」を書きました。
記事の内容は、「自分の木」、「春に見つけた生き物や植物」です。 4年生は、前庭や校舎の周りにある木の中から「自分の木」を選び、1年間観察しています。子どもたちは、新聞に、その木について観察したことやクイズなどを書きました。 19日は、新聞の発表会をしました。発表会を通して、友達の選んだ木や春の生き物、植物について多くのことを知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の運動会のスローガンは…
運営委員会が中心になり、今年も運動会のスローガンを決めました。
各クラスの意見をもとに決まったスローガンは…これです! 「W優勝をめざして 仲間と共に がんばろう」 5月18日(火)委員会の時間に、一文字ずつ拡大したものに色をぬりました。 このスローガンのもと、福戸っ子たちがこれからがんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 応援リーダー頑張っています〜朝の応援練習より〜![]() ![]() 赤組、白組が各教室に分かれて、応援リーダーのかけ声のもと、朝の応援練習をしています。昨年と同様、リーダーは声をかけ、リーダー以外の児童は、ペットボトルで応援するというスタイルです。 ![]() ![]() 朝の応援練習スタート![]() ![]() ![]() ![]() 3年図工「やさいをかこう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17日(月)には、色のぼかし方を教えてもらいました。葉や実など、クレヨンで描いたものを布を使ってぼかしていきました。 絵はまだ完成ではありません。どんな絵になるのか、今から楽しみです。 運動会に向けて(なかよし班活動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、運動会に向けた奉仕活動「グラウンド整備」 草をとったり、イシクラゲをとったり、枝を拾ったり… 6年生の班長の指導の下、どの子も一生懸命仕事をしていました。 晴天の下、気持ちのいい汗を流しました。 6年生 誕生日の人へ(係活動)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「ホウセンカの芽が出たよ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな子葉を見た子どもたちは「かわいい!」「私たちが育てているホウセンカも、早く芽が出ないかな」など、うれしそうでした。 ヒマワリは、まだ発芽していません。いつ発芽するのか、子どもたちは楽しみにしています。 応援団結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅組団長Tさんは「練習からリーダーシップを発揮し、W優勝したい。」 白組団長Nさんは「練習からみんなをまとめ、W優勝したい。」 と、堂々と全校に宣言しました。 校長からは「W優勝するのは簡単ではない。言われたことを言われた時にだけやっていては、W優勝なんて無理です。応援優勝するにはどうすればいいか、競技優勝するにはどうすればいいか考えて、進んで実行すること。あと1カ月間、最後まで頑張り抜いたチームがW優勝します。W優勝目指して頑張ってください。」と話しました。 応援団はやる気満々の素晴らしい自己紹介をしました。 これから、さらに磨きをかけて、当日は最高の姿を皆さんにお見せしたいものです。福戸っ子がんばれ!! 6年生 リレー練習がんばっています!![]() ![]() なんといっても見どころは、スピードを落とさないバトンパスです。「もうちょっと早く出たほうがいいな。」「いい感じだよ。」コミュニケーションをとりながら練習に取り組んでいます。もっともっと上手になります!! 3年生社会「まちの様子」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 快晴の中、子どもたちは学校の屋上からまちの様子を見ました。 今までは屋上から南側と東側を記録してきました。今回は西側を記録しました。 天候が良すぎたため屋上は少し暑く感じましたが、子どもたちは西側を見て、いろいろな発見をしました。 「ビニールハウスがある」「田んぼが多い」「山が連なっている」など、自分の目で見たことを絵や文で記録しました。 たくさんの発見をした屋上からの見学でした。 |