5月22日(土) 運動会実施のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。

・昨晩から雨が上がり、グラウンドコンディションが改善していること
・本日午前中は曇天ながら降雨の予報が出ていないこと

以上のことから、本日の運動会を予定通り実施します。

朝のうち気温がやや低いので、長袖体操着の準備をお願いします。

ライブ配信も予定どおり行いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

運動会応援メッセージ(2) 5/20〜21朝まで分です

画像1 画像1 画像2 画像2
応援メッセージがどんどん届いています! 本当にありがとうございます!!!

☆いよいよ運動会!たくさん練習してきましたね。協力しあって、楽しんでくださいね。はなれたところでも応援しています!がんばれ!

☆翔べ!才津っ子!!君たちの頑張りは伝わるよ。両軍、頑張れー!!!

☆元気いっぱい みんなで団結 優勝めざして走り抜け〜❗

☆今年は無観客の運動会で残念です。でも君たちの頑張りは離れて応援してるみんなに絶対伝わるよ!だからおもいっきり頑張って!!6年生は最後の運動会、スタートから色んな困難があっただろうに、そんな事もプラスに変えて考えたアイディアいっぱいの応援楽しみにしてるよ!最後はみんなで笑顔で終われるように!!赤白みんな頑張れ〜!!

☆みんなと力を合わせて、がんばろ〜❗

☆コロナに負けるな!すべてを楽しもう!!

☆みんなの力をひとつに! いま、出来ることを精一杯やろう!みんながんばれー! 

☆才津小学校生活最後の運動会… 精一杯力を出し切って、みんなで作り上げた運動会を楽しんでね!才津っ子パワーで全力でがんばれ!

☆直接応援できないのは残念だけれど、家からがんばれー!と応援していますよ。グラウンドに家族がいると思って、精一杯運動会がんばってね。

☆コロナに負けずに、みんなで力を合わせたことは、いつかみんなの宝物になるはずです。

☆小学校生活最後の運動会ですね。皆と心を合わせ、最高の思い出を作ってください。

☆コロナで応援に行けないけれど、皆で協力して小学校最後の運動会にしてください。

☆なかよし学年マーチングバンドデビュー!才津の空一面に輝くハーモニーを鳴りひびかせて!NEWサウンドを家まで届けてね!

5月20日 運動会予行練習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やっと晴れた20日、全校で運動会の予行練習を行いました。

はじめに5.6年生によるマーチングバンドの演奏をみんなで聞きました。

今年度のフェニックスウイングが演奏を披露するのは初めてでしたが、緊張気味の中、しっかりと演奏することができました。

その後、開閉会式、準備運動ダンス、赤白応援合戦などの流れをなぞって、動きなどを確認しました。

雨が多い日が続いていますが、準備をしっかりと続けています。

運動会応援メッセージ(1)

画像1 画像1
本日、保護者の皆様からお寄せいただいた応援メッセージをご披露いたします。

☆勝っても負けてもスマイルでがんばれ!!

☆がんばれ!がんばれ!仲間と力を合わせてゴールを目指せ! 離れてるけどパワーを送ります!がんばれー!!

☆見に行けなくて残念です。でも、皆が頑張って来たこと、練習してきた事、周りの大人たちは見ているからね!忘れないからね!6年生、最高学年として、全校を引っ張り、盛り上げて、アイディアを出してくれてありがとう。

☆みんな、頑張れ‼︎自分の力を精一杯出していこう‼︎応援してるよ☺︎

☆テレビの向こうで、応援しています!みんながんばれ!

☆フレー‼ フレー‼ 才津っ子‼ しっぱいおそれず、楽しんでね‼

☆今年は応援に行けないけれど、精一杯の力を出し切ってがんばってください‼ 目指せ優勝‼ 両軍ともがんばってください。

運動会への道(2) 逆境に負けない

画像1 画像1 画像2 画像2
先週末に運動会の無観客開催が決定し、現在YouTube限定配信(保護者様限定)の準備を進めています。

ところが壁が立ちはだかりました。

楽曲使用の著作権の扱いです。

運動会等の学校行事で市販のCDの音楽を流すことは、教育目的の音楽の使用にあたるため、著作権には抵触しません。

しかし、その様子をYoutubeにてライブ配信するとなると著作権が関係し、そのままCDの楽曲を流すことがてきません。

また、多くのCDの販売元は、YouTubeでの楽曲の使用を認めていません。(あまりにも多くの申請に対応できないためだと思われます)

このままでは、練習してきた全校ダンスや応援ダンスが、配信時無音になってしまう可能性が浮上しました。

「職員で伴奏して、職員が歌ったものを録音するか」などの声もありましたが、状況を全校のリーダーである6年生に投げかけてみることにしました。

すると・・・

「先生、僕たちが歌います!」と力強い返答が返ってきました。感涙。。。

そして、さらに・・・

「赤白分かれて応援歌を録音すると歌声が小さくなるので、赤の応援歌も、白の応援歌も全員で歌って録音します。いいですか?」

もちろん、よろしいです! 感涙×2!

こうして、6年生が楽曲を歌って録音したおかげで、運動会のライブ配信の無音を避けることができました。(楽曲を児童らが歌ったものをライブ配信することはOKであるとのことです)

録音した歌もとても生き生きしていて素晴らしかったです。翌日の応援練習で早速、録音した歌を流し、いつもよりのりにのってダンス練習をすることができました。

コロナ禍、運動会無観客開催ですが、子どもたちは逆境に負けずに前向きに捉え、できることを頑張っています。

子どもたちの頑張りに感動した一幕でした。

5月11日 第1回子どもの安全を守る会

画像1 画像1 画像2 画像2
各町内会長様、セーフティーリーダー様、PTA町内代表様らをお招きし、令和3年度第1回目の子どもの安全を守る会を、地区ごとに教室に分かれて分散開催いたしました。

各町内に分かれて、児童の登下校についての状況の確認、各地域での危険個所の確認などを行い、町内別の活動計画を立てさせていただきました。

市内の道路環境の整備にともない、児童の登下校時間帯の車の流量が増えている地域もあります。

毎日、子どもたちの安全を見守ってくださり、大変ありがとうございます。

学校でも交通安全について、引き続き子どもたちに指導して参ります。

今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

5/22 運動会無観客開催について

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様には先週末にお知らせさせていただきました。

新潟県から5/31まで長岡市にコロナ禍による特別警報が発出されたことを受け、誠に残念ではありますが、5/22の運動会を無観客開催とさせていただきます。

当日は、マーチングバンド演奏、全校ダンス、全校応援合戦、上下学年に分かれての徒競走、全員リレーなどを実施し、子どもたちの頑張っている様子をご覧いただくよい機会であっただけに、大変残念に思っています。

保護者様向けには、YouTubeの限定ライブ配信にてその様子をお伝えする予定です。(地域の皆様には、子どもの肖像権に関係で配信することができません。大変申し訳ございません)

しかし、子どもたちも職員もめげていません。
その様子は、後ほどお伝えいたします。

写真は、校内放送設備を使った、分散応援練習の様子です。
応援リーダーの応援をリモートで配信し、各教室で間隔を取って練習をしています。
コロナ禍、しかも雨の中、応援練習場所が限られるための苦肉の策ですが、移動時間もなく、短時間で集中して練習することができています。

5月7日 6年生 1億円の重さ

画像1 画像1 画像2 画像2
長岡税務署の方をお招きし、6年生が租税教室を行いました。

公共の施設やサービスなどが、税金によって運営されているということ、税金を納めることで社会が成り立ち、助け合って暮らしていけることなどを学びました。

「様々なところに税金が使われているのがよく分かった」

「税金の種類がとてもたくさんあって驚いた」

などの感想が聞かれました。

学習の最後には一億円(模型)をそれぞれが持たせていただき、ずっしりとした重さを感じていました。

生きていく上でお金は大切です。税や経済の仕組みも発達段階に応じて学んでいきます。

5月6日 運動会に向けて(2) ファミリー班グラウンド整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウィーク明けの6日に、ファミリー班でグラウンド整備作業を行いました。

本格的な運動会練習に先立ち、小石や小枝、落ち葉や雑草などをファミリー班で手分けして清掃を行いました。

自分たちで使うものは自分たちできれいにする、片付けることを学びました。

運動会への準備が着実に進んでいます。

運動会への道(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日の運動化に向けて、MBの練習が本格化しています。

昨年度から課外活動での練習は行っていませんが、総合的な学習の時間などを使って、集中して練習することができています。

5年生もよい音を奏でています。運動会で息の合った発表ができるようにさらに練習を重ねていきます。


4月28日 学習参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍が続く中、2.3.5時間目に学習参観を行いました。

三密を回避するため、およそ10分程度の短い参観でしたが、大勢の保護者の皆様からおいでいただきました。

入学・進級してからのお子さんを様子をご覧いただけたのではないでしょうか。

ご家庭と学校がうまく連絡を取り合いながら、お子さんのすこやかな成長に向けて取り組んで参りたいと考えておりますので、ご不明な点等は何なりと学校までお寄せください。

よろしくお願いいたします。

4月27日 つばさファミリースタートの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
才津小学校には、1〜6年生の異学年交流グループ「つばさファミリー班」があります。

全校児童が12班に分かれて、清掃やファミリー班遊び、遠足などの行事に取り組みます。

27日はそのスタートの会がありました。各班ごとに教室に分かれ、企画総務委員会がテレビ放送で司会をして、会を行いました。

自己紹介や、班の旗づくり(縦割り班遠足の時に使います)、簡単なゲームなどをして交流を深めました。

高学年にはリーダーシップを、中学年にはフォロワーシップを、低学年には集団としての行動を、遊びや当番活動を通して学んでいきます。

今後の活動にご期待ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/23 運動会予備日
5/24 振替休業日
5/26 米百俵号
5/27 全国学力検査(6年国算)、内科検診
5/28 プール清掃