5月21日(金)2年生「職業講話」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 被服室ではミシンを動かす音が聞こえます。今日の課題は「持ち手を縫おう」。布の折り目に待ち針を打ち、しつけ縫い。その後ミシン縫いと続きます。1年生が一生懸命です。何事も経験だね。 昨日2年生の「職業講話」がありました。講師は管理員さん。「皆さんに見えないように仕事をしています」。授業の集中を切らさないようにと、管理員さんの心配り・人となりが伝わります。安全・安心な学校を守ってくれるヒーローのお話をしっかりと心に響かせました。 昨日の放課後にはASC拡大評議員会がありました。各委員会・各学年のこの一月の活動報告、次への課題を共有。「目標を調整する」大切なやりとりが続いていきます。 本日、学年だよりを配付しました。どうぞ御覧ください。それでは皆さま、感染予防に留意し、よい週末をお過ごしください。 【お知らせ】タブレット端末の持ち帰り及びモバイルルーターの貸し出しについて
市教委から標記の通知がありました。
新型コロナウイルス感染症への感染等による自宅待機を余儀なくされた生徒で希望する場合、タブレット端末の持ち帰りが許可されることになりました。また、オンラインでの学習支援を希望するのだが、無線接続によるインターネット環境のない場合には、モバイルルータを貸し出すことになりました。 貸し出しを希望する場合は「タブレット端末の使用についての確認書」「モバイルルーター貸出申込書」を学校に提出してもらうことになります。詳細は学校からの配布文書を御覧ください。提出書類はHPにも添付しました。 5月20日(木)定期テスト計画表を作ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2階多目的スペースでは1年生が学年集会。テーマは「定期テストに向けての計画の立て方」。先生が一人の生徒になりきり、スクリーンの計画表に目標や計画を埋めていきます。計画的な学習、イメージわいたかな? 武道場では歯科検診がありました。「検診を受ける態度がよい」「歯磨きの習慣ができている生徒が多い」とお褒めの言葉をいただきました。ぜひこの調子で!健康はよい歯から! 今日は後援会常任評議員会があります。御支援に感謝申し上げます。 5月19日(水)健康パワーアップ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎朝、生徒玄関ホールをモップ掛けするのは環境委員さんです。「僕は水曜日が当番なんです」、表情には使命感を感じます。目立ちませんが「響き合う学校」をつくる大切な志です。毎日ありがとう! 「今日から健康パワーアップ運動です。体や心の調子、生活習慣の記録をしっかりつけましょう」。保健委員さんの呼び掛けに、一人一人が昨晩と今朝の自分を振り返ります。「目標をもつ」「目標を調整する」「粘り強く取り組む」。これから2週間、旭の子の力の見せどころです。 5月18日(火)緑の募金![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() "I'm going to talk about my dream." "Ok.Please!"。話し手は既習表現を活用しながら自分の夢をスピーチ、聞き手は話した語数をカウント。表現力を伸ばすトレーニングに2年生が果敢に挑戦していました。 3枚目の写真は昨日の避難訓練の様子です。体育館に全員が無事に避難完了。今回は「もしもの時のための確認」が目標でしたが、ハンカチで口をふさぎ、防火扉をくぐる真剣な様子は、「自分と仲間の命を守る」訓練となりました。 5月17日(月)ASC朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝はASC朝会がありました。保健委員会からは「健康パワーアップ運動」(5/19-6/2)について、奉仕委員会からは「緑の羽根共同募金」(5/18,19)についてのPR。両委員会共にプレゼンやロールプレイを交えた工夫されたPRでした。 体力テストが続いています。3年生はシャトルランに挑戦。男子が疾走しています。撮影時、既に90回(45往復)を超えていますが、まだこれだけの生徒が残っています。 本日は放課後活動はありません。5限後、終学活で下校となります。 5月14日(金)青空とはじける笑顔!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「Next week, we are going to have a fire drill. What's drill?」。3年生英語の授業でのスモールトークの話題は来週の避難訓練。「drill」=「訓練」、先生のトークから何となく推測していたようです。 3枚目の写真は、昨日の1年生の自然体験学習での記念写真です。青空の下で、はじける笑顔が揃いました。本当にいい一日だったことがこの写真でわかります。仲間のいいところ、たくさん見つけたかな? 長岡市は「特別警報」が発令中。週末は御家庭での感染予防対策の徹底をよろしくお願いいたします。本日配付の保健だよりも御覧ください。 それでは皆様、よい週末をお過ごしください。 5月13日(木)1年生自然体験学習出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が生徒玄関前に集合、いよいよ出発。目的地は赤城コマランドです。いってらっしゃい。自然体験、楽しんできてください。 3枚目の写真は、昨日の学級審議の様子です。「目安箱は何のために使うのですか?」、1年生から執行部に質問。前期生徒総会への大切なやりとりが始まりました。 もうすぐ1年生が帰ってきます。表情か楽しみです。 5月12日(水)体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では3年生が体力テスト中。気持ちよい風が吹く中で、ハンドボール投げ、反復横跳び、腹筋、体前屈などに一生懸命チャレンジしていました。仲間を応援する姿はさすが3年生ですね。 昨日の部活動の様子です。「3本目いきます!」「はい!」。グラウンドには夕日を浴びながら、インターバル走を頑張る陸上競技部の姿がありました。集中して取り組んでいますね。いいぞ! 今日はこれから前期生徒総会に向けて学級審議です。 昨日、C4thで配信した文書「新型コロナウィルス感染症の感染予防対策の徹底ついて(お願い)」を本日紙でも配付いたします。御家庭でも一層の感染予防対策の徹底をよろしくお願いいたします。 長岡市が「緊急警戒情報」を発令
長岡市でも新型コロナウイルス感染症の拡大状況を受け、本日、長岡市から「緊急警戒情報」が発出されました。それに伴い学校教育課から感染予防対策の徹底についての保護者あて文書が出されました。HPに添付しましたので御覧いただき御協力をよろしくお願いいたします。この文書はC4th Home & Schoolでも発信いたします。
5月11日(火)先生方の研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旭岡中学校の一日は、朝読書から始まります。今朝は2年生の教室脇に来てみました。ゆったりとしたオルゴールのBGMの中、それぞれが本の世界に入っていました。 体育館では3年生が学年集会をしています。学級対抗での大繩とびとフリースローにチャレンジしていました。春風が吹き抜ける中、好プレー・珍プレーに歓声が響いていました。 昨日は先生方の研修がありました。写真はクロームブック研修です。ログイン、クラスルームの立ち上げなど、実際にタブレットを操作しながら研修しました。長岡市のEdu-Diver構想に備えます。先生方の真剣な表情に御注目ください(笑)。先生方はこの他AED研修など緊急対応の研修も行いました。 5月10日(月)一心同体、青春全開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は全校朝会がありました。写真は開始2分前です。ほぼ整列が完了しています。朝会は今日も時間どおり始まりました。1学期は「一心同体」「青春全開」で自分を超える挑戦をしていきましょう。 2年生が道徳の授業中。今日のテーマは「テニス部の危機」、ひたすらレベルアップしたい部員と、みんなで楽しみたい部員とで練習の雰囲気があまりよくありません。もし自分がその場にいたら・・・「顧問の先生に何とかしてもらおう」「ミーティングをすぐ開こう」、考え議論する道徳が始まりました。ありがちな光景です。きっと実生活でも生きてくるよ。 本日、放課後活動はありません。5限後、終学活で下校となります。 5月7日(金)今年のASCテーマソング登場!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談二日目。特別教室前廊下には、相談の順番を待つ1年生の姿。1年生の皆さん、中学校生活は慣れましたか?中学生になって感じたことや、もし困っていることなどあれば、気軽にお話ししてくださいね。 「2つの力は?」「直線上!」。「2つの力の向きは?」「反対!」。「2つの力の大きさは?」「等しい!」。理科室では3年生が「作用・反作用」についてクロームブックを用いながら学びを深めていました。 連休明け二日で週末。ちょっと得した気分ですね。それでは皆さん、よい週末をお過ごしください。 5月6日(木)連休明け、活動再開!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旭岡中学校では連休明けの今日から教育相談期間になります。朝読書の時間を利用して一人ずつ教育相談を行います。 生徒玄関では、生活委員さんが4月の「生活の振り返り」の掲示作業中。「新しい仲間のいいところを発見した」「新しい目標を立て行動を起こした」などに、各クラスから前向きな評価がされていました。 駐車場脇の畑から賑やかな声が聞こえます。見下ろしてみると2年生が技術の授業中。「生物育成」は土づくりから。協力して堆肥を撒いたり、鍬を入れたり、汗を流した分、自分たちの畑に愛着がわいてくるよ。 今日はこの後、3回目の全校応援練習があります。連休明け、旭の子たちは元気に活動を再開しました! 4月30日(金)大型連休に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館ではスマイル学級の皆さんがハンドボール投げの練習中。「いきまーす!」「いいよー!」、元気な掛け声が体育館に響いていました。 一昨日は2回目の全校応援練習がありました。暁の校風、あさひコール、エール、練習を重ね、1年生も振りが上手になってきました。リーダーのきびきびとした指揮で今回も引き締まった練習となりました。 明日から大型連休となります。学校では連休中の交通安全と感染予防について指導をしました。感染予防と緊急連絡については本日配付の「学校だより」「学年だより」にも記載しましたので、確認いただき、御家庭での御協力をよろしくお願いいたします。 本日「新型コロナウィルスに関連する出席停止報告について」を配付しました。「出席停止報告書」はHPからもダウンロードができます。 それでは、安全で充実した連休をお過ごしください。 4月28日(水)TCS集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのような天候の時には、いつもの挨拶は御覧のように室内で交わされます。今朝は生活委員が玄関ホールに立ちました。 「納得したかなー?」「はーい。納得しましたー!」。1年生の社会科授業のワンシーンです。緯度経度の習得から、地軸の傾きと季節の成り立ち、そして時差の計算まで、発展的に理解がつながっていきました。 「TCSのTは何かな?」「Thank you.でーす」。昨日はTCS集会がありました。自宅近くの地域の奉仕活動についての話し合いです。ちなみにTCSとは「Thank you、Clean、Smile」の頭文字です。この目標が達成できる活動にしていきましょうね。 本日、市教委からの文書「大型連休期間の重大事故等の学校への緊急連絡方法について(お知らせ)」を配付しました。内容を御確認ください。
|