明るく 伸びる 元気な子ども 「かしこく つよく あたたかく」                                                   子どもたちの笑顔を応援します

交通安全教室を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(金)交通安全教室を実施しました。

昨年度は、新型コロナ感染症防止のため、実施できませんでした。

今年度は対策を十分に講じて実施することができました。

二日町交番の駐在様、交通安全協会指導員の皆様よりご指導をいただきました。

とても分かりやすく、交通安全で気を付けることを学ぶことができました。

これからも、交通安全に気を付けていきます。

反射材をいただいたり、自転車の整備点検をしていただいたりしました。

ありがとうございました。

ご家庭でも、自転車の安全点検を行いヘルメットをかぶって乗るようにお声がけください。

チョウセンアカシジミの観察 5/20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生は、チョウセンアカシジミというチョウについて学習しています。

このチョウは近年数を減らし、絶滅危惧種にも指定されています。

そんな珍しいチョウが上塩小学校の近くに生息しています。

今後も観察を継続していきます。

今回の観察では、サナギを発見しました。

卵や幼虫は発見できませんでしたが、すでにサナギになっていました。

無事に成虫になれるといいですね。

マラソン大会の試走をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最近は雨が続いていましたが、5月20日(木)は今日は運よく晴れ、2回目のマラソン大会の試走を行いました。


長距離を走ることはとても苦しいものです。

長距離を走るのが、得意な児童も苦手な児童もいます。

しかし、全校のみんなが、自分のペースで走りぬき、ゴールすることができました。

みんな、とても頑張りました。

春の花いっぱい活動、実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(水)小雨の中、春の花いっぱい活動を行いました。

コロナ禍でしたが、ソーシャルディスタンスを十分にとり、マスクをつけ感染対策を十分したうえで行いました。

保護者の方々のお力もお借りして、花壇とプランター、校門の周りの花壇を整備し、花の苗を植えました。

活動は、縦割り班をもとにして作られた異学年ペアで行いました。上学年の児童が下学年の児童にやさしく教えている姿もたくさん見られました。

活動の最後には、ご協力いただいた保護者の方々に、「校歌」を歌って感謝の気持ちを伝えました。

「花と歌声のあふれる上塩小学校」となりました。

ヤギさんとのふれあい体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
貴重な体験をさせていただきました。

学校の近くにヤギさんが飼育されている牧場があります。

そのヤギさんと触れ合える機会をいただきました。

実際に触ったヤギさんは、暖かくて力強くて、そして、かわいらしかったです。

とても人に慣れていました。

とても楽しみました。

牧場主様、大変ありがとございました。

環境整備作業ありがとうございました

5月8日(土)、環境整備作業が行われました。
心配されていた雨も上がり、子どもたちと保護者の皆様のご協力で、スムーズに作業を進めることできました。

ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生を迎える会がありました

画像1 画像1
4月23日(金)に1年生を迎える会がありました。
1年生に喜んでもらえるように、それぞれの学年が工夫して準備しました。
温かくすてきな会になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31