5/21 そぼ降る雨… グラウンドから![]() ![]() 長岡は朝からしとしとと雨が降り続いています。 グラウンドもご覧のとおりです。 子どもたちが楽しみにしていた四郎丸オリンピックは5月25日(火)に延期となり,仕切り直しです。 5/21 楽しいな1年生!
1年生が体育館にいました。
運動会に向けて,最後のスタート練習をしていました。 それが終わってレクリェーションです。 「猛獣退治に行こう!」のリズムに乗って踊った後,手拍子の数に合わせてグループを作ります。グループになった後は自己紹介で友達を増やします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 アカギーの突然お邪魔します(6年)
続いて6年教室です。
1組は家庭科でした。「夏を涼しく快適に過ごすために」というテーマで,各自が調べたことをタブレットを使ってシートにまとめていました。今年の夏は暑くなるのでしょうか…? 2組は国語で「時計の時間と心の時間」という文章を読んでいました。「時計の時間とは?」「心の時間とは?」それぞれ何を意味するのか考えることから始まるようです。 3組は社会で「税金のはたらき」について学んでいました。途中「世界のおもしろい税金の話」では,ある国では駅前に自動車で行くと税金を取られる。炭酸入りのジューズに税金が掛かっているなど,税金の目的を考える問い掛けもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 5年教室訪問のおまけ![]() ![]() 5年生の3つの教室でメダカが飼育されています。 気持ちよさそうに水槽の中を泳いでいます。 5/21 アカギーの突然お邪魔します(5年)
今日は3階の教室にお邪魔します。まずは5年教室です。
1組は理科の学習でした。5/11のレポートで「発芽の条件は?」という学習をしていましたが,学習を通して「水」「空気」「適当な温度」の正解を導き出したようです。続いて「種子のつくりと養分」という学習を始めます。 2組は算数で「単位量あたりの大きさ」の学習です。人口密度や1mあたりの重さなど,他の教科で使ったり日常の生活やニュースなどでも耳にすることの多い内容です。 3組は国語で「言葉の意味が分かること」という説明文を読んで,意味段落に分ける学習をしています。友達と相談しながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ2,3)
今日は雨で運動会練習がなくなりましたが,教室では子どもたちがそれぞれの学習ペースに合わせて,真剣に国語や算数の学習に取り組んでいました。
![]() ![]() 5/21 アカギーの校舎巡り(苗)![]() ![]() 運動会にとってはがっかりな雨ですが,野菜にとってはありがたい雨のようです。 5/21 アカギーからのお知らせ(運動会)![]() ![]() 明日予定していた四郎丸オリンピックは,5月25日(火)に延期します。 なお,明日は四郎丸オリンピックを行いませんが,午前中は登校して学習をします。 23日,24日は休みとなります。 詳細については,本日,お知らせの文書をお子さんを通じて配付するのでお確かめください。 5/21 今日の給食![]() ![]() ・ワンタンスープ ・冷凍みかん ・牛乳 今日の目玉は,冷凍みかんです! 溶けかけた皮をむいてみかんをほおばると,シャキシャキとした食感と甘味が口の中いっぱいに広がります。 冷凍みかんといえば,保護者世代の皆様は給食での思い出になるでしょうか? 私ももちろん「冷凍みかんといえば給食です」が,旅行に行くときの列車内で食べたことも思い出されます。(昭和40年代のよき思い出かな) 5/20 アカギーの校舎巡り(畑)
グラウンドは運動会練習一色の様相ですが,体育館を挟んだ反対側では畑の準備が進んでいました。
生活科や理科で使う畑です。 この畑は地域の方の所有ですが,ご厚意でお借りしています。 管理員さんが,畑をミニ耕運機で丁寧に耕しています。耕し終えた場所にはマルチシートがはられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/20 今日の運動会練習(その8)
5限は5年生がリレーの練習をしました。
前半は6年生と一緒に,本番を想定してレースをしました。 その後5年生だけが残って先生からバトンパスの指導を受け,最後の練習に臨みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/20 今日の運動会練習(その6)
4限は3,4年生が綱引きの練習をしました。
入退場と綱の場所の立ち位置を確認しました。 勝負の他に,3年生と4年生の入れ替わりの動きが見事に決まってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/20 今日の運動会練習(その5)
3限は1,2年生が玉入れの練習をしました。
「チェチェッコリ」の曲に合わせてダンスをします。 そして合図に合わせて玉を入れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/20 今日の運動会練習(その4)
2限は4年生が50m走の練習をしました。
クラウチングスタートの形がバッチリ決まっています。 ゴール後の並び方も練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/20 今日の運動会練習(その3)
1限は6年生がリレーの練習をしました。
今日はバトンパスのタイミングを確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/20 今日の給食![]() ![]() ・鮭の若葉焼き ・カレーきんぴら ・キャベツのみそ汁 ・牛乳 今日は「ながおか減塩うまみランチ」です。 減塩のために香辛料や野菜の甘味で味付けがされています。 鮭の若葉焼きは,ほうれん草で若葉色を出し,味付けはマヨネーズです。 美味しい減塩うま味ランチに出来上がりました。 5/19 運動会関連情報(その6)![]() ![]() 全体練習が終わって,応援リーダーが打ち合わせをしていました。 運動会といえば応援ですよね! 応援で盛り上がり,情熱を弾けさせることができます。 応援リーダーさん,当日の応援お願いします!! ![]() ![]() 5/19 運動会関連情報(その5)
みんなノリノリでダンスをしています。
これで汗びっしょり! 準備OKです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/19 運動会関連情報(その4)
開会式の最後はリズムダンスです。
準備運動を兼ねて大ヒットした「USA」の曲に合わせて軽快に体を動かしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/19 運動会関連情報(その3)
続いて開会式の練習です。
ファミリー班ごとに整列します。 児童代表の「はじめの言葉」があり,続いて 優勝旗や準優勝盾の返還,スローガンコールや選手宣誓があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |