1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

5/21 新型コロナウイルスにi感染した児童生徒等へのいじめ防止

 県教育庁から<swa:ContentLink type="doc" item="13299">「新型コロナウイルスに感染した児童生徒等へのいじめ防止について」</swa:ContentLink> が届きました。
 来週、生徒に配付し、いじめや差別につながる言動は絶対にしないことと感染予防について、改めて指導します。

5/21 緑化募金

 19日(水)から本日まで、南友会緑化委員会が生徒玄関で募金を行いました。御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 学習支援動画

 県立教育センター制作「学習支援動画」の一覧表を更新しました。追加された動画は、黄色の網掛けがしてあります。予習・復習、自主学習等に活用させてください。一覧表を見る際のユーザー名とパスワードは変更ありません。
県立教育センター制作「学習支援動画」<1年生用>5月21日追加なし
県立教育センター制作「学習支援動画」<2年生用>5月21日国語1本・数学7本追加
県立教育センター制作「学習支援動画」<3年生用>5月21日国語1本追加
※県教委から提供されている「学習支援動画QRコード」も御利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 南中だより5月号発行

 <swa:ContentLink type="doc" item="16477">「南中だより5月号」</swa:ContentLink>では、「感染拡大の中でも頑張っている南中生」の題で、活気あふれる学校と行事成功が紹介されています。その中で、辛かったり、不安だったり、困ったりしたときは、人を頼り、大人に相談しようと生徒に話をしていることや保護者・地域の皆様と一緒に子どもたちを見守っていきたいと考えていることも書かれています。
 また、総合的な学習の時間や各学年の行事の様子も紹介されていますので、どうぞ御覧ください。

5/20 戦災体験証言アーカイブ

 慶咲学年(3年生)が、昨年度の平和学習で作成した「戦災体験証言」のうちの4本が南中ホームページに掲載されました。
 御協力くださった皆様、大変ありがとうございました。
 残り20本も順次掲載していきますので、是非御覧ください。
〇戦災体験証言アーカイブ#1 栗山 弘様 
〇戦災体験証言アーカイブ#2 星野 榮子様 
〇戦災体験証言アーカイブ#3 谷 芳夫様
〇戦災体験証言アーカイブ#4 山田 文様
画像1 画像1

5/20 家庭学習強調旬間最終日

 5月11日(火)から始まった家庭学習強調旬間は、本日、最終日となりました。
 お子さんが「南中学校の学習」冊子に毎日記録した学習内容・時間等を確認され、保護者欄(p.30)に捺印またはサインをしてくださいますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 南友会専門委員会

 南友会専門委員会が開かれました。通常の専門委員会の内容に加え、昨日の学級審議で出た意見についての検討も行われました。活動をリードする3年生から、1・2年生は多くのことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 部活動参観・部活動PTA

 部活動参観・部活動PTAに、多くの保護者の皆様からおいでいただきました。ありがとうございました。今後もお子さんの部活動について、御理解と御協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 市P連大会中止

 市P連事務局から連絡があり、5月27日に予定されていた「定期総会」「表彰式」は中止するとのことです。あわせて、「親善ソフトボール大会」「親善インディアカ大会」も人流による感染拡大防止のため、今年度は中止するとのことです。

5/18 南友会総会議案審議

 26日に行われる南友会5月総会の議案審議が行われました。今回も議案書のペーパーレス化を図り、クロームブックで各自が閲覧できるようにしました。
 修学旅行出発前に全て準備を終えていた執行部の見通し、計画性は素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 文部科学大臣メッセージ

 文部科学大臣から、不安や悩みを抱える全国の児童生徒等に向けてのメッセージ<swa:ContentLink type="doc" item="16428">「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」</swa:ContentLink>と<swa:ContentLink type="doc" item="16429">「保護者や学校関係者等のみなさまへ」</swa:ContentLink>が発表されましたので御覧ください。

5/18 部活動参観は雨天案で

 本日の部活動参観は、雨天予報のため「参観なし」とさせていただく部活動があります。先日、配付した文書<swa:ContentLink type="doc" item="16403">「『部活動参観』雨天時の変更について」</swa:ContentLink>を御確認ください。部活動保護者会は、予定どおり行います。

5/17 耳鼻科検診延期

 19日(水)に耳鼻科検診が予定されていましたが、延期との連絡がありました。実施日は後日お知らせします。

5/17 各学年行事終了

 3年生は修学旅行を5月13日〜15日に実施しました(写真は、松代大本営地下壕)。14日には、2年生の平和学習市内巡検(写真は、ながおか花火館)、1年生の赤城コマランド遠足(写真は、コマランド隣の牧場跡地)を行いました。
 改めて、学校行事は生徒にとって、とても貴重な体験活動であると感じました。保護者・関係者の皆様の御理解と御協力に感謝申し上げます。今後も感染症対策を講じながら、できる限り行事を実施していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 修学旅行長岡へ

 慶咲(けいしょう)学年修学旅行隊から、「上越市立水族博物館 うみがたり を出発しました。」との連絡がありました。予定どおり長岡に戻ってきます。

5/15 修学旅行3日目出発

 慶咲(けいしょう)学年修学旅行隊から、「予定どおり宿舎を出発しました」との連絡がありました。上越市立水族博物館 うみがたり を見学し、長岡に戻ってきます。

5/14 修学旅行宿舎到着

 慶咲(けいしょう)学年修学旅行隊から、「宿舎に到着し、これから夕食です。みんな元気です。」との連絡がありました。今日も天候に恵まれ、充実した一日だったようです。
 夕食後に、松代大本営保存(長野市のHPはこちら)に関する講話をお聞きします。
 明日の最終日は、上越市立水族博物館 うみがたり (HPはこちら)を見学し、長岡に戻ります。

5/14 雨天時の部活動参観

 来週18日(火)に予定されている部活動参観は、雨天の場合に「参観なし」とさせていただく部活動がありますので、配付した文書<swa:ContentLink type="doc" item="16403">「『部活動参観』雨天時の変更について」</swa:ContentLink>を御確認ください(3年生には明日配付します)。
 雨天の場合、屋外の部活動の活動場所が屋内となり、参観する際に密集が避けられなくなるための変更です。御理解と御協力をお願いいたします。

5/14 1年生遠足

 1年生が赤城コマランドへの遠足に出発しました。体育館で出発式を行い、学級ごとに出発しました。往復約15Kmを歩きます。頑張って!1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 2年生平和学習市内巡検

 躍青(やくしょう)学年が平和巡検に出発しました。長岡観光ボランティアガイドの会の皆様から各学級のバスに同乗していただき、戦災関連施設・史跡等を案内していただきます。今年も2年生の平和学習がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/21 南友会全校評議委員会
5/24 おは南
5/25 創立記念講演会
5/26 歯科検診、南友会総会
5/27 全国学力・学習状況調査(3年)