感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

予行演習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から雨も上がり、運動会の予行演習を行いました。今週は雨続きだったので、練習や確認をしながらとなりました。感染対策をとって例年と隊形を変えたところもあって、子どもたちも並び方を覚えるのが大変ですが、頑張っていました。応援合戦や栃尾甚句の練習もできてよかったです。

今日の給食 おいしいよ

5月20日(木)
たれカツどん
(ごはん)
おひたし
あつあげのみそしる
牛乳

 今日の応援献立は「たれカツ丼」です。「カツ」は、その名の通り、勝利に「勝つ」という言葉のゲン担ぎで、試合前や、受験前によく食べられています。今日は、そんなカツを新潟市のご当地グルメ「たれカツ丼」で味わいましょう。タレ勝つ丼を食べて、運動会に向 け、ゲン担ぎをしましょう。

全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(水)朝、全校応援練習でした。雨天のため、赤白両軍向かい合わずに、応援合戦のリハーサルを行いました。きびきびとしたリーダーの指示の下、両軍ともしっかり応援していました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月19日(水)
ごはん
ねばねばきりざい
キャベツのこぶづけ
とんじる
牛乳

 今日の応援献立は「ねばねばきりざい」です。きりざいとは、新潟県の魚沼地方の郷土料理です。納豆に野菜などを混ぜ、量を増やして食べていたそうです。今日は骨の成長に必要なカルシウムもとれるように、チーズも入れました。きりざいの納豆のように、最後まで粘り強く、運動会の競技に臨みましょう。

運動会係打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、4〜6年生が係ごとの打ち合わせを行いました。決勝審判、得点、開閉会式進行、ラジオ体操、記録、用具、放送、応援団とそれぞれ仕事の確認や練習の仕上げに一生懸命取り組んでいました。

運動会の無観客での実施について

5月22日(土)に予定されている運動会は、市の通知をふまえて保護者の皆様のご観覧をご遠慮いただき無観客での実施とさせていただきます。これまで練習を重ねてきた子どもたちの頑張りをぜひ見ていただきたいという思い強くありますが、今後の感染拡大の予想が見通せないこと、全校が一堂に集まる練習や活動を長期間続けることは避けたいこと、マスク着用での実施は今後の気温が高まること等を考慮しての実施といたしました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月18日(火)
ごはん
さわらの西京(最強)焼き
ひじきいため
ちからじる
牛乳

 今日の運動会応援献立1つ目は「鰆の西京焼き」です。西京焼きとは、京都でよく使われる「西京味噌」という白みそに、みりんや酒などの調味料を混ぜ、魚を漬け込んで焼いたものです。西京焼きの「西京」は、最も強いという意味の「最強」と同じ発音ですね。応援献立2つ目の「力汁」には、白玉団子が入っています。白玉団子は、3色食品群の中の黄色グループで、食べると元気に体を動かす力の素になります。名前の通り、食べると力が湧いてくる汁物です。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月17日(月)
スタミナどん
(ごはん)
こうはくスープ
アップルシャーベット
牛乳

 今日から金曜日までの5日間、運動会に向けて頑張る皆さんを応援する「運動会応援献立」を提供します。初日の今日は「スタミナ丼」と「紅白スープ」です。スタミナの意味は、体力・ねばり・持久力です。どれも運動会に必要な力ですね。丼には豚肉・卵・にんにくなど、スタミナが付く食材をたくさん入れました。紅白スープは赤組をにんじん、白組を大根でイメージして作りました。給食をしっかり食べて、運動会練習、頑張りましょう!

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月14日(金)
ごはん
ぶたにくとたけのこのいためもの
アスパラとじゃこのサラダ
じゃがいものみそしる
まっちゃプリン
牛乳

 今日は、旬のアスパラガスについての三択クイズです。
【問題】アスパラガスには、緑色のグリーンアスパラガスと、白いホワイトアスパラガスがありますが、そのちがいはなんでしょう?次の3つから答えを選びましょう。
 1.種類がちがう
 2.育て方がちがう
 3.さいしょはホワイトで、育つとグリーンになる
【正解】答えは、2.育て方がちがうです。グリーンアスパラガスは日光に当てて、ホワイトアスパラガスは日光に当てずに育てます。今日はサラダにアスパラガスが入っています。味わっていただきましょう。

応援の結団式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(木)運動会に向けて赤組、白組の結団式を行いました。団長あいさつとエール交換で互いの健闘を誓いました。例年は、体育館で行っていましたが、感染防止対策で、今年は外で3mの間隔をとってマスク着用で実施しました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月13日(木)
こめこチーズパン
オムレツ
ベーコンソース
ビーンズサラダ
やさいスープ
牛乳

 今日のサラダは「ビーンズサラダ」です。ビーンズとは日本語で「豆」という意味です。今日のサラダには何種類の豆が入っているでしょうか?
 正解は「ひよこ豆」「大豆」「枝豆」の3種類です。ひよこ豆は、豆に、鳥のくちばしのような突起があり、形がひよこに似ていることからこの名前が付 きました。大豆と枝豆は、実は同じ植物です。豆は食物繊維やビタミンなどが多く入っており、とても栄養バランスの良い食品です。しっかり食べたいですね。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月12日(水)
ごはん
さけのわかばやき
カレーきんぴら
キャベツのみそしる
牛乳

 今日の給食は、長岡減塩うま味ランチです。今月の減塩ポイントは「風味とうま味を生かした献立」です。カレー粉の香りと、旬の野菜の甘みやうま味を使って減塩しました。カレーきんぴらは、カレー粉のスパイスをきかせることで塩分を減らしました。鮭の若葉焼きは、ほうれん草を使って5月の新緑の季節を表現しました。キャベツのみそ汁は、春キャベツの甘みを使い減塩してあります。皆さんも普段の食事で減塩を意識しましょう。

2年生が野菜の苗を植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サポート委員の中沢様よりご指導をいただいて、2年生が野菜の苗を畑に植えました。ピーマン、なす、ミニトマト、これからしっかりお世話や観察をして育てていきます。

民生委員・児童委員の皆様から児童の見守り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(火)から民生委員、児童委員の皆様から、朝、南小学校前、平成通り(天下島)、秋葉トンネル交差点で、子どもたちの登校の見守りをいただいています。初日は天候もよく、子どもたちも元気よく「あはようございます」とあいさつを交わしていました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月11日(火)
ごはん
てづくりにくだんごのあまずあんかけ
チャプチェ
わかめスープ
牛乳

 5月になりました。田んぼにも水が入り始め、農家の方はとっても忙しい時期です。わたしたちがいただいている給食のごはんも、地域の農家の方が去年一生懸命に育ててくださったお米です。今年もおいしいお米を作ってもらうためにも、感謝して毎日残さずいただきましょう。

栃尾甚句の太鼓指導が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も運動会での栃尾甚句では、6年生の有志が太鼓をたたきます。栃尾甚句保存会の方からご来校いただき、指導をいただいています。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月10日(月)
ごはん
チキンなんばん
こぶくろタルタルソース
もやしのさっぱりあえ
もずくのみそしる
牛乳

 今日の給食は、チキン南蛮です。チキン南蛮とは、日本の九州地方にある宮崎県で生まれた鶏肉料理です。宮崎県延岡市にある料理店「ロンドン」で働いていた2人の料理人によって考えられました。元々はその店のまかないメニューで、アレンジしたものが今のチキン南蛮だそうです。作り方は、鶏肉を油で揚げ、甘酢ダレをからめ、上にタルタルソースをかけて食べます。みなさんには、甘酢ダレをからめたチキンが配られるので、自分でタルタルソースをかけて食べましょう。

若草太鼓練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まであと2週間。6年生の若草太鼓はグランウンドでの練習となりました。より響かせた演奏になるように、太鼓を全身を使って打てるように頑張っています

PTA作業ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(土)朝、PTA整備作業を行いました。多くの保護者、子どもたちからご参加いただき、グラウンドの除草、石拾い、プールサイド、メダカ池の清掃を行っていただきました。グラウンドや池もすっかりきれいになりました。お父さんたちが多く参加いただいたおかげで、プールの清掃もできました。参加した子どもたちもがんばりました。

縦割り班屋外清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(金)運動会に向けて、縦割り班で、グラウンドの屋外清掃を行いました。石をひろったり、草をぬいたりして、グラウンドをきれいにしました。活動の後は、みんなでがんばったことを紹介し合って終えました。明日8日(土)はPTA主催の整備作業です。よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/21 運動会前日準備
5/22 運動会(午前日程)
5/24 5月22日の振替休業日
5/25 委員会