5/19 運動会関連情報(その6)![]() ![]() 全体練習が終わって,応援リーダーが打ち合わせをしていました。 運動会といえば応援ですよね! 応援で盛り上がり,情熱を弾けさせることができます。 応援リーダーさん,当日の応援お願いします!! ![]() ![]() 5/19 運動会関連情報(その5)
みんなノリノリでダンスをしています。
これで汗びっしょり! 準備OKです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/19 運動会関連情報(その4)
開会式の最後はリズムダンスです。
準備運動を兼ねて大ヒットした「USA」の曲に合わせて軽快に体を動かしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/19 運動会関連情報(その3)
続いて開会式の練習です。
ファミリー班ごとに整列します。 児童代表の「はじめの言葉」があり,続いて 優勝旗や準優勝盾の返還,スローガンコールや選手宣誓があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/19 運動会関連情報(その2)
ファミリー班対抗のボール運びリレーです。
ビニールのシートにボールを乗せて走ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/19 運動会関連情報(その1)
四郎丸オリンピックが無観客開催となりました。保護者の皆様には,観覧を楽しみにしていたところ,誠に申し訳なく思っています。これも,感染拡大を1日でも早く収束に向かわせるためと御理解をお願いします。
そこで,四郎丸オリンピックまでの期間,運動会情報として,練習や準備等の様子を最優先でお伝えしていきます。 今日は,初めて全校での練習がありました。 初めはファミリー班種目の練習です。 指揮台の上には,ファミリー班種目のリーダーが全体に指示を出しています。 子どもたちはグラウンド中央に整列しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/19 今日の給食![]() ![]() ・ほうれんそうサラダ ・豆とウインナーのトマト煮 ・牛乳 黒ぼまたっぷりのトーストは甘くて美味しいです。それに少し酸味があるトマト煮がピッタリマッチしています。 5/18 四郎丸オリンピック関連情報(その3)![]() ![]() 朝方まで降っていた雨が上がると10時頃にはご覧のとおり,グラウンドの中央はほぼ使用可能な状態となっています。窪みと校舎周辺部には多少水たまりがある状態です。 その後,4限には3年生がグラウンドで,応援席や50m走のスタート位置を確認していました。 ![]() ![]() 5/18 アカギーの突然お邪魔します(2年)
2年生は野菜の苗植えをしています。
野菜は,夏休みに家庭で継続的に栽培できるよう,植木鉢で育てられるものを選んでいます。大玉や中玉トマト,ミニトマト,なす,ピーマンなどを育てるようです。 今日は小雨を避けるために児童玄関で作業をしました。鈴木農園さんやJA職員の皆さんから応援をしていただいて,苗植えをしっかり行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 アカギーの突然お邪魔します(4年)
続いて4年教室にお邪魔します。
1組は音楽です。タンバリンとカスタネットの音を聞いてグループを作るゲームをしていました。タンバリンとカスタネットの打数と同じ人数に集まります。 現在,音楽は合唱やリコーダー,鍵盤ハーモニカの学習を制限しています。合唱中もマスクを着用したり,楽器は体育館や仮設校舎の家庭科室などの広い教室のみ可としたりしています。また,使用した教室の消毒や授業後の手洗いを徹底しています。 2組は算数で,わり算の筆算の仕方を考えていました。 ここの学習で筆算の仕方を理解し,しっかり覚えておくことがとても大事です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 アカギーの突然お邪魔します(3年)
3年教室にお邪魔します。
1組も2組も算数の時間でした。 1組は,1や0のわり算の学習をしています。計算問題を解いていくと答えが「1」並びになりました。答えが「1」になる式の法則を見付けることができるでしょうか? 2組はタブレットを使って「80÷4」の計算の仕方を考えていました。タブレットなので書いたり消したりが簡単にできます。 一人一人の考えがモニターに映し出されています。画面を拡大し,全員で考えを共有することができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 今日の給食![]() ![]() ・豚肉のプルコギ ・コロコロきゅうり ・春大根スープ ・牛乳 甘い醤油で味付けされたプルコギが美味しくて,ご飯がすすみました。 コロコロきゅうりは名前のごとく,上手に箸を使わないときゅうりがコロコロと転がります。箸を正しく持って食事をしたいものです。 5/17 雨天時のグラウンド![]() ![]() 水はけがものすごくよい四郎丸グラウンドですが,さすがに今日は雨水が鏡のように溜まっています。 5/17 四郎丸オリンピックに向けて(昼休み)
「四郎丸オリンピック連絡黒板」に,今日の昼休みに活動すことが書かれています。
昼休みは「開会式の練習」がありました。 降雨のため,屋内で式の流れや動きについて確認しています。 今週は雨天の日が多くなる予報です。四郎丸オリンピック当日は,晴れることを願っています。 てるてる坊主を作ろうかな?! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 アカギーの突然お邪魔します(6年)
四郎丸オリンピックに向けて集中してきた6年生です。教室の様子はどうでしょうか?
1組は外国語でした。「自己紹介をしよう」というテーマで授業が行われています。自己紹介する内容を,会話だけではなく文字でも書くようです。 2組は算数プリントの答え合わせをしていました。「答えを発表してくれる人」との問い掛けに,みんな一斉に手を挙げていました。素晴らしい! 3組は道徳で「マザーテレサ」について考えていました。先人の生き方に学ぶというテーマです。3組の子どもたちは,マザーテレサの生き方からどんなことを考えるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 アカギーの突然お邪魔します(1年)
今週も雨にも負けず,元気に登校してきた1年生です。
1組は国語で「ね」の文字を練習していました。空に指で「ね」を書いています。アカギーの顔を見た子どもたちがカメラに向かって「ね」の文字を書いてくれました。1組の皆さんありがとう! 2組は算数プリントの丸付けをしていました。答えが正しいか間違っているか,自分で確かめて丸を付けています。自分で丸付けすることは,どこが間違っているか自分で確かめることができる大切な学習方法の一つです。 *1年生はまだ画像処理をさせてもらっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7 アカギーの校舎巡り(雨傘)![]() ![]() 越後も,今日は梅雨に入ったかのように,しとしとと雨が降り続いています。こちらも,梅雨入りが迫っているのでしょうか? 廊下には傘がきれいに並んでいます。100m廊下に色とりどりの傘が整然と並んでいる様子は,一つのデザイン画のようで見ごたえがあります。 5/17 今日の給食![]() ![]() ・甘みそとんかつ ・大根サラダ ・もやしのみそ汁 ・牛乳 甘みそが旨い! 甘みそとんかつ一口で,ごはんが二口,三口と進みます。ごはんのお替りがほしいくらいでした。 メニュー紹介で牛乳がいつも最後になっているのは,毎日変わらないものなので,最後の紹介に位置付けています。 今日,牛乳を飲んでいて,小学校の給食で飲んだ牛乳の味(昭和時代)を思い出しました。なぜこんなことを思い出したかは分かりませんが,懐かしさを感じました。牛乳も美味しい! 5/14 【重要】アカギーから重要なお知らせ(運動会無観客)![]() ![]() 長岡市が発令している特別警報を受け,「人流を抑えること」を観点に,運動会の実施にあたっては,保護者の皆様の観覧は遠慮していただき,無観客で実施すること。 運動会自体は「子どもの学びを止めない」という観点から,感染防止対策を徹底して実施可能とすること。 この通知を受け,四郎丸小学校の運動会(四郎丸オリンピック)は無観客として予定通りの期日で実施します。 <保護者の観覧は中止> <児童と教職員のみの運動会として実施> 運動会の様子は,写真や動画の提供ができないか検討をします。 なお,今後の感染状況によっては,運動会自体も中止又は延期となることがあることを御承知願います。 すべての保護者の皆様には,Home&Schoolで別途お知らせします。 5/14 アカギーからのお願い(感染防止)![]() ![]() 特別警報では次の4点について特に注意をするように呼びかけられています。 1:飲食を伴う会合には最大限の注意を! 2:家庭や職場での感染防止対策の徹底を! 3:移動の自粛を! 4:体調が悪いと感じたら受診・検査の徹底を! (市HP参照) お子さんや家族が「PCR検査を受けることになった」「自宅待機となった」などの状況になった場合及び「登校に不安な状況がある」などの場合は,学校へお知らせください。 ・平日は学校へ電話する。 ・土,日曜日及び祝日はHome&Schoolに入力する。 目に見えないウイルスが相手です。今の感染拡大状況を考えると,いつ誰が感染してもおかしくない状況となっています。 感染者や感染場所等を特定しようとしたり,憶測で話を広げたりしないように気を付けなければなりません。 差別や偏見等のない,住みよい長岡市でありたいものです。 「『新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律』における差別的取扱い等の防止に関する規定」について <法律に抵触する行為として> ・感染したことを理由に解雇される。出社を拒否される。 ・病院で感染者が出たことを理由に,子供の保育園等の利用を拒否される。 ・感染者が発生した学校の学生やその家族に対して来店を拒否する。 ・感染者個人の名前や行動を特定し,SNS等で公表・非難する。 等 こうした偏見や差別は決して許されないことを法律で定めています。 |