予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の予行練習は、当日の応援団は体育館で、団員は教室でオンラインで行いました。運動会当日、各競技の観戦については、オンラインで行う予定です。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市の新型コロナウイルス「特別警報発令中」を受け、朝の応援練習は、応援団が各教室に行き、学級毎に行っています。一層ソーシャルディスタンスに気を付けながら、道具を使った応援に力が入ります。今週予定されていた練習方法は、変更となりましたが、応援団を中心にして、一生懸命に取り組んでいます。

5月22日の運動会について

 本日午後、長岡市教育委員会から、特別警報発令期間に実施する運動会は、「人の流れを抑える。」という観点から、無観客で実施するよう通知がありました。これを受け、今年度の運動会は、予定通りの日時に無観客で行うことにしました。ご理解のほど、よろしくお願いします。

クラスの仲を深めました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組は5月12日(水)に4月と5月のお誕生日会を、4年2組は5月14日(金)に少し遅れた子どもの日のお楽しみ会を行いました。
 どちらのクラスも、計画・進行共に係の子どもが行い、クラスのみんなでゲームで楽しみました。友達とのかかわりを楽しむ子どもたちは生き生きとしており、かかわりの大切さが見ている側にも伝わってきました。
 今後も子どもたちが企画する活動が増えていきます。どんな内容になるのか、今から楽しみです。 

屋外清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のあおぞらタイムは、全校による屋外清掃でした。運動会にむけて、小石を拾ったり草を取ったりして、グラウンドの整備を頑張りました。

「学校だいすき〜先生となかよくなろう〜」【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、休み時間の教務室は、にぎやかです。1年生が、生活科の学習で、自分から先生に声をかけて自己紹介をしたり、名前を聞いてスタンプをもらったりしています。ドキドキしていても、がんばって「失礼します。」「お名前を教えてください。」「ありがとうございました」など話します。スタンプやサインをもらった後は、嬉しそうに次の先生に声をかけに行きます。この活動は、12日から18日まで続きます。

運動会応援リーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、運動会での応援団長の挨拶がありました。赤白ともに、応援団長の力強いメッセージが全校の各団員に届けられました。これから感染症対策をしながら、全校での応援練習を行っていきます。

PTA実行委員会開催の中止について(お知らせ)

 本日午後、開催予定のPTA実行委員会については、市の新型コロナウイルス「緊急警戒情報」を受け、中止といたします。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

田植え【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 絶好の田植え日和となった10日(月)、5年生ひまわり学年が田植えを行いました。
 最初に「わく」と呼ばれる道具をつかい、苗を植える目印を付けました。付いた目印を頼りに、一つ一つ丁寧に植えていきました。最初は、足が泥に取られてしまい、バランスを崩す子もいましたが、時間がたつにつれて、農家の方のように上手に植える子もでてきました。「楽しかったー!!」「おいしいお米を作りたい!!」という声がたくさん聴かれ、子どもたちにとって思い出に残る1日となったと感じています。
 お米の先生をはじめ、ボランティアで来てくださったKATの皆様、本当にありがとうございました。

防火扉の通り抜け訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 非常時に備え、正しく防火扉を通り抜ける方法を身に付けるための訓練を実施しました。1,2時間目に、学級毎で行いました。子どもたちは、担任の先生の話をよく聞いて、真剣に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31