5月19日(水)健康パワーアップ運動
小雨が降り続きます。「おはようございまーす!」、いつもの挨拶は玄関ホール内で響き合います。今朝は生活委員さんが立ちます。
毎朝、生徒玄関ホールをモップ掛けするのは環境委員さんです。「僕は水曜日が当番なんです」、表情には使命感を感じます。目立ちませんが「響き合う学校」をつくる大切な志です。毎日ありがとう!
「今日から健康パワーアップ運動です。体や心の調子、生活習慣の記録をしっかりつけましょう」。保健委員さんの呼び掛けに、一人一人が昨晩と今朝の自分を振り返ります。「目標をもつ」「目標を調整する」「粘り強く取り組む」。これから2週間、旭の子の力の見せどころです。
【最近の話題】 2021-05-19 14:45 up!
5月18日(火)緑の募金
「緑の募金、御協力をお願いしまーす!」、奉仕委員会が玄関で呼び掛けます。「募金しまーす」「ありがとうございまーす」、やさしいやり取りがあちこちで響きます。募金は明日までです。合言葉は「進めよう!SDG’s」。全校の皆さん、どうか御協力を!
"I'm going to talk about my dream." "Ok.Please!"。話し手は既習表現を活用しながら自分の夢をスピーチ、聞き手は話した語数をカウント。表現力を伸ばすトレーニングに2年生が果敢に挑戦していました。
3枚目の写真は昨日の避難訓練の様子です。体育館に全員が無事に避難完了。今回は「もしもの時のための確認」が目標でしたが、ハンカチで口をふさぎ、防火扉をくぐる真剣な様子は、「自分と仲間の命を守る」訓練となりました。
【最近の話題】 2021-05-18 14:45 up!
5月17日(月)ASC朝会
真夏の暑さの週末でしたが、月曜日は久しぶりの雨となりました。予報によると今週は雨模様のようです。
今朝はASC朝会がありました。保健委員会からは「健康パワーアップ運動」(5/19-6/2)について、奉仕委員会からは「緑の羽根共同募金」(5/18,19)についてのPR。両委員会共にプレゼンやロールプレイを交えた工夫されたPRでした。
体力テストが続いています。3年生はシャトルランに挑戦。男子が疾走しています。撮影時、既に90回(45往復)を超えていますが、まだこれだけの生徒が残っています。
本日は放課後活動はありません。5限後、終学活で下校となります。
【最近の話題】 2021-05-17 14:45 up!
5月14日(金)青空とはじける笑顔!
曇り空、気温は上がりそうです。3階多目的スペースでは2年生が学年朝会。「数学の自主学習のポイントは…」、学年委員さんが教科担任の先生に取材した学習の仕方を説明しています。主体的な学び、大切ですよ!
「Next week, we are going to have a fire drill. What's drill?」。3年生英語の授業でのスモールトークの話題は来週の避難訓練。「drill」=「訓練」、先生のトークから何となく推測していたようです。
3枚目の写真は、昨日の1年生の自然体験学習での記念写真です。青空の下で、はじける笑顔が揃いました。本当にいい一日だったことがこの写真でわかります。仲間のいいところ、たくさん見つけたかな?
長岡市は「特別警報」が発令中。週末は御家庭での感染予防対策の徹底をよろしくお願いいたします。本日配付の保健だよりも御覧ください。
それでは皆様、よい週末をお過ごしください。
【最近の話題】 2021-05-14 14:45 up!
5月13日(木)1年生自然体験学習出発
強い日差しと抜けるような青空。予報によると最高気温は27度。登校する生徒に体操着姿が見えます。今日は1年生が自然体験学習です。
1年生が生徒玄関前に集合、いよいよ出発。目的地は赤城コマランドです。いってらっしゃい。自然体験、楽しんできてください。
3枚目の写真は、昨日の学級審議の様子です。「目安箱は何のために使うのですか?」、1年生から執行部に質問。前期生徒総会への大切なやりとりが始まりました。
もうすぐ1年生が帰ってきます。表情か楽しみです。
【最近の話題】 2021-05-13 14:45 up!
5月12日(水)体力テスト
青空が広がり、暖かい陽が差す一日となりました。「おはようございまーす!」、今朝の生徒玄関には生活委員の皆さんが立ちました。横一線にピシッと並ぶ姿が美しく、カメラに収めました。
体育館では3年生が体力テスト中。気持ちよい風が吹く中で、ハンドボール投げ、反復横跳び、腹筋、体前屈などに一生懸命チャレンジしていました。仲間を応援する姿はさすが3年生ですね。
昨日の部活動の様子です。「3本目いきます!」「はい!」。グラウンドには夕日を浴びながら、インターバル走を頑張る陸上競技部の姿がありました。集中して取り組んでいますね。いいぞ!
今日はこれから前期生徒総会に向けて学級審議です。
昨日、C4thで配信した文書「新型コロナウィルス感染症の感染予防対策の徹底ついて(お願い)」を本日紙でも配付いたします。御家庭でも一層の感染予防対策の徹底をよろしくお願いいたします。
【最近の話題】 2021-05-12 15:15 up!
長岡市が「緊急警戒情報」を発令
長岡市でも新型コロナウイルス感染症の拡大状況を受け、本日、長岡市から「緊急警戒情報」が発出されました。それに伴い学校教育課から感染予防対策の徹底についての保護者あて文書が出されました。HPに添付しましたので御覧いただき御協力をよろしくお願いいたします。この文書はC4th Home & Schoolでも発信いたします。
【最近の話題】 2021-05-11 18:54 up!
5月11日(火)先生方の研修
気温はそれほど上がりませんが、青空が広がる一日となりました。
旭岡中学校の一日は、朝読書から始まります。今朝は2年生の教室脇に来てみました。ゆったりとしたオルゴールのBGMの中、それぞれが本の世界に入っていました。
体育館では3年生が学年集会をしています。学級対抗での大繩とびとフリースローにチャレンジしていました。春風が吹き抜ける中、好プレー・珍プレーに歓声が響いていました。
昨日は先生方の研修がありました。写真はクロームブック研修です。ログイン、クラスルームの立ち上げなど、実際にタブレットを操作しながら研修しました。長岡市のEdu-Diver構想に備えます。先生方の真剣な表情に御注目ください(笑)。先生方はこの他AED研修など緊急対応の研修も行いました。
【最近の話題】 2021-05-11 14:45 up!
5月10日(月)一心同体、青春全開
週明けの朝は青空が広がりました。黄砂でかすんでいた山々も今日はくっきりと見えます。「おはようございまーす!」、皆さんの挨拶もくっきりと聞こえます。
今朝は全校朝会がありました。写真は開始2分前です。ほぼ整列が完了しています。朝会は今日も時間どおり始まりました。1学期は「一心同体」「青春全開」で自分を超える挑戦をしていきましょう。
2年生が道徳の授業中。今日のテーマは「テニス部の危機」、ひたすらレベルアップしたい部員と、みんなで楽しみたい部員とで練習の雰囲気があまりよくありません。もし自分がその場にいたら・・・「顧問の先生に何とかしてもらおう」「ミーティングをすぐ開こう」、考え議論する道徳が始まりました。ありがちな光景です。きっと実生活でも生きてくるよ。
本日、放課後活動はありません。5限後、終学活で下校となります。
【最近の話題】 2021-05-10 14:53 up!
5月7日(金)今年のASCテーマソング登場!
曇り空の朝。今朝の風はそれほど寒く感じません。生徒玄関近くから爽やかな音楽が響いてきました。「おーはようー、よのぉーなか!」。なるほど、今年のASCテーマソング「アイデア」(星野源)です。旭の子の響き合う朝をこれから毎日応援してくれます。
教育相談二日目。特別教室前廊下には、相談の順番を待つ1年生の姿。1年生の皆さん、中学校生活は慣れましたか?中学生になって感じたことや、もし困っていることなどあれば、気軽にお話ししてくださいね。
「2つの力は?」「直線上!」。「2つの力の向きは?」「反対!」。「2つの力の大きさは?」「等しい!」。理科室では3年生が「作用・反作用」についてクロームブックを用いながら学びを深めていました。
連休明け二日で週末。ちょっと得した気分ですね。それでは皆さん、よい週末をお過ごしください。
【最近の話題】 2021-05-07 14:45 up!
5月6日(木)連休明け、活動再開!
連休明けの朝は、抜けるような青空が広がりました。「おはようございまーす!」、久しぶりに生徒たちの元気な挨拶が玄関に響きました。
旭岡中学校では連休明けの今日から教育相談期間になります。朝読書の時間を利用して一人ずつ教育相談を行います。
生徒玄関では、生活委員さんが4月の「生活の振り返り」の掲示作業中。「新しい仲間のいいところを発見した」「新しい目標を立て行動を起こした」などに、各クラスから前向きな評価がされていました。
駐車場脇の畑から賑やかな声が聞こえます。見下ろしてみると2年生が技術の授業中。「生物育成」は土づくりから。協力して堆肥を撒いたり、鍬を入れたり、汗を流した分、自分たちの畑に愛着がわいてくるよ。
今日はこの後、3回目の全校応援練習があります。連休明け、旭の子たちは元気に活動を再開しました!
【最近の話題】 2021-05-06 14:45 up!
4月30日(金)大型連休に向けて
2年生国語の授業では「私の主張」についてのガイダンスです。「何をテーマにしようかなー」、一人一人が身近な生活を振り返っていました。
体育館ではスマイル学級の皆さんがハンドボール投げの練習中。「いきまーす!」「いいよー!」、元気な掛け声が体育館に響いていました。
一昨日は2回目の全校応援練習がありました。暁の校風、あさひコール、エール、練習を重ね、1年生も振りが上手になってきました。リーダーのきびきびとした指揮で今回も引き締まった練習となりました。
明日から大型連休となります。学校では連休中の交通安全と感染予防について指導をしました。感染予防と緊急連絡については本日配付の「学校だより」「学年だより」にも記載しましたので、確認いただき、御家庭での御協力をよろしくお願いいたします。
本日「新型コロナウィルスに関連する出席停止報告について」を配付しました。「出席停止報告書」はHPからもダウンロードができます。
それでは、安全で充実した連休をお過ごしください。
【最近の話題】 2021-04-30 14:45 up!
4月28日(水)TCS集会
曇り空。時折雨がパラつく朝でした。
そのような天候の時には、いつもの挨拶は御覧のように室内で交わされます。今朝は生活委員が玄関ホールに立ちました。
「納得したかなー?」「はーい。納得しましたー!」。1年生の社会科授業のワンシーンです。緯度経度の習得から、地軸の傾きと季節の成り立ち、そして時差の計算まで、発展的に理解がつながっていきました。
「TCSのTは何かな?」「Thank you.でーす」。昨日はTCS集会がありました。自宅近くの地域の奉仕活動についての話し合いです。ちなみにTCSとは「Thank you、Clean、Smile」の頭文字です。この目標が達成できる活動にしていきましょうね。
本日、市教委からの文書「大型連休期間の重大事故等の学校への緊急連絡方法について(お知らせ)」を配付しました。内容を御確認ください。
【最近の話題】 2021-04-28 14:45 up!
【連絡】4月27日(火)「なりたい自分」に向けて
真っ青な空が広がります。早朝はかなり冷えましたが、春の日差しが注ぐ穏やかな一日になりました。
4階多目的スペースでは3年生が学年朝会。「積極性を高め、自分から動けるようになりたいです」。今日は「なりたい自分に向けて頑張りたいこと」について代表生徒が発表していました。
「What will you do after school?」、2階学習室では2年生が英語の授業中。習った基本文を活用して、身振りも交えながらALTに果敢にコミュニケーションを挑んでいました。
理科室では1年生が理科の授業中。顕微鏡で桜の花をパーツに分けて顕微鏡で観察していました。「うわー!」、声が上がります。拡大してどんなものが見えたのでしょう?(笑)
青空が気持ちいい午後です。今日から1年生も部活動に参加です。
【最近の話題】 2021-04-27 14:45 up!
【連絡】4月26日(月)部活動集会
ちょっと風が冷たい一日でした。朝は青空が広がっていました。今日は小学校が振替休業日、中学生のみが通学路を通ります。
体育の授業では男女共にサッカーのパス練習をしながらの動きづくりをしていました。写真はその振り返りの様子です。少しずつ雲が広がってきました。雲の隙間から日差しも注ぎます。
部活動集会がありました。入部したばかりの1年生も参加し、全学年での初のミーティングです。「一生懸命練習して技術を向上させたいです。嵐の曲が好きです」、ソフトテニス部では、一人一人の決意を含めた自己紹介が和やかな雰囲気の中で行われていました。
本日、放課後活動はありません。5限後、終学活で下校となります。
【最近の話題】 2021-04-26 14:45 up!
【連絡】4月23日(金)
「これぞ春!」という感じの穏やかな暖かい日となりました。前庭のドウダンツツジにも小さい白い花がたくさん咲きました。「おはようございまーす!」、玄関から生徒たちの元気な声が響いてきます。
今日は学力検査日。いつも賑やかな校舎がしーんとしています。教室を覗くと真剣な背中が並んでいます。黒板には「諦めない」「姿勢よく」。時折手を止めその文字を見つめる姿も見られました。頑張れー!
昨日はASC専門委員会がありました。写真は給食委員会の様子です。各委員会の活動については月曜日に各クラスに報告されます。ここから新メンバーでの活動がスタートします。
学年だよりを配付しました。どうぞ御覧ください。今日は郡市教研総会のため、部活動を含め放課後活動はありません。
それでは皆様よい週末をお過ごしください。
【最近の話題】 2021-04-23 14:45 up!
【連絡】4月22日(木)
今日も暖かい一日となりました。
2階多目的スペースでは1年生が学年朝会。「笑顔が絶えない学年にしていきましょう」「かっこいい先輩になることを目指しましょう」、学年のリーダーがそれぞれ決意を語っていました。
体育館では2年生技術「生物育成」のオリエンテーション。「農業は大地と共に生きること」「むずかしさ✕面白さ=やりがい」、農業を営む先輩の爽やかな語りが心に響きました。
昨日は全校応援練習がありました。大きな声は出せませんが、リーダーに合わせて応援の振りを練習しました。応援団の皆さんの堂々とした指揮、きびきびとした態度で、全校での引き締まった応援練習となりました。伝統がしっかりと引き継がれていきます。
今日は放課後にASC専門委員会があります。
【最近の話題】 2021-04-22 16:45 up!
【連絡】4月21日(水)
雲一つない晴天。ここ数日風の強い日が続いていましたが、今日は風が柔らかく過ごしやすい日となりました。
中庭を見渡すと1年生が理科の植物観察。中庭にたくさん見える紫色の草が「ルピナス」というのを教えてもらいました。
部活動体験が始まっています。バスケットボール部では1年生が上級生に混ざってシュート練習。先輩からのアドバイスを聞きながら何度も挑戦する姿がありました。
芸術部では先輩たちとグループで「マーブリング」体験。水に絵の具を浮かべてできるデザインを楽しんでいました。
今日はこの後、全校応援練習があります。
【最近の話題】 2021-04-21 16:45 up!
【連絡】4月20日(火)
「ひゅーーー」、風が音を立てて吹きます。でも雲一つない青空、強い日差しが注ぐ暖かい日となりました。
4階多目的スペースでは3年生が学年朝会。進路に向けての学習や目標設定について全体で確認をしていました。
昼休みの玄関ホールでは応援団が指揮の練習。上級生が1年生に伝統を伝える姿が頼もしく感じました。いよいよ明日から全校応援練習です。
一昨日は学年PTA総会が開催されました。役員さんより学年のPTA活動計画が提案され全体で承認されました。暴風の中、多くの皆様にお越しいただき、協議をしていただきありがとうございました。当日欠席された方には、本日お子様をとおしてPTA総会・学年PTA総会の要項を配付しました。どうぞ御覧ください。
【最近の話題】 2021-04-20 18:24 up!
【連絡】4月18日(日)
暴風警報の一日。音を立てて吹く風、グラウンド脇の八重桜の周りは一面花びらの絨毯が敷かれたようになりました。
今日はオープンスクール・学年PTA総会が開催。時折強い雨も吹き付ける天候の中、本当に多くの保護者の皆様にお越しいただき、授業を参観していただき、ありがとうございます。生徒たちもいつにも増して張り切っていたようです。
本日、文書「スクールカウンセラーの来校について」を配付しました。お子様のこと、保護者様自身のことなどについてお気軽に御相談ください。カウンセラー来校日についてはHPにもアップしました。
明日は月曜日ですが旭岡中学校は振替休業日となります。
【最近の話題】 2021-04-18 16:45 up!