5月10日(月)〜13日(木)楽しみな給食! 
	 
・カレー風味ライス ・豆乳と米粉のホワイトソース ・フレンチサラダ ・いちご です。 カレーライスじゃなくて、風味だけでもいいんです。それなのに、ホワイトソースをかけちゃうんです。さらに、フレンチサラダ。おまけに、いちごが出ちゃうんですよ。いいね! <4年生>図書館について北地域図書館で学ぶ!その16 
	 
いろいろな工夫や配慮があることを知りました。 やさしさって、こういうところにもあらわれているんですね(^O^)/  
	 
<4年生>図書館について北地域図書館で学ぶ!その15 
	 
いいすわり後ことでしたよ(^O^)/  
	 
<4年生>図書館について北地域図書館で学ぶ!その14
 一つ一つに疑問がわきます。でも、その疑問をもつことが当然であるかのように、にこやかに説明してくださるのです。ステキすぎです!m(__)m 
 
	 
 
	 
 
	 
<4年生>図書館について北地域図書館で学ぶ!その13
 私たちの疑問点に対して、分かりやすくていねいに説明してくださいました。m(__)m 
 
	 
 
	 
 
	 
<4年生>図書館について北地域図書館で学ぶ!その12
 見ようとしなければ何も見えない! 
よーく見ると、たくさんの配慮に気が付くね(^O^)/  
	 
 
	 
 
	 
<4年生>図書館について北地域図書館で学ぶ!その11
 ちょっとしたところにも配慮ですよ。すごいね!(^^)! 
 
	 
 
	 
 
	 
<4年生>図書館について北地域図書館で学ぶ!その10 
	 
 
	 
<4年生>図書館について北地域図書館で学ぶ!その9 
	 
 
	 
<4年生>図書館について北地域図書館で学ぶ!その8 
	 
 
	 
<4年生>図書館について北地域図書館で学ぶ!その7 
	 
 
	 
<4年生>図書館について北地域図書館で学ぶ!その6 
	 
 
	 
<4年生>図書館について北地域図書館で学ぶ!その5 
	 
 
	 
<4年生>図書館について北地域図書館で学ぶ!その4 
	 
 
	 
<4年生>図書館について北地域図書館で学ぶ!その3 
	 
 
	 
<4年生>図書館について北地域図書館で学ぶ!その2 
	 
 
	 
<4年生>図書館について北地域図書館で学ぶ! 
	 
写真は、挨拶&説明を聞いているところです。  
	 
塀(へい)の区間は1列で!その3 
	 
こんな風に班長さんは自分をリードしてくれたなあ・・・。 そんな上学年の姿勢、下学年での経験が、人を育てるんです。 毎朝の登校も、子供にとっては大事な学びです。富曽亀っ子は素晴らしんです。(^O^)/(by山さん) 塀(へい)の区間は1列で!その2 
	 
それは、班長さん&副班長さんのリード、班員のフォローがあるからです。ステキですね(^O^)/(by山さん) 塀(へい)の区間は1列で!その1 
	 
「自転車が通る際、特にヒヤリとします。一列になって歩いていれば大丈夫です!」と聞き、早速、登校班の班長さんに伝え、再確認しました。 来週から、みんなが気を付けて、この区間を確実に一列になってくれることを期待しています。 昨日朝は、こんな感じでした。自転車が通る場所が確保されているので、OKベイビー!(by山さん)  |