5月11日 小中合同大運動会の準備 着々と!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも、リーダーを中心に、ダンスやパネルの作成に日々悩みながら、頑張っています。 この悩みながら創り上げていく時こそ、子どもたちが成長している大切な時間となります。 いろいろな苦労をみんなの力で、解決していきましょう。 その中で、リーダーシップや協力の大切さ、思いやりなどの人間関係をうまくつくっていく力などを身に付けていきます。うまくいかない時こそ、成長のチャンスですね! また、今年度はGIGAスクール構想により、1人が1台のPCと大型テレビを使うことができます。運動会のダンスの練習にYouTubeを活用したり、ワープロ機能で、計画を立てたりしています。 他にもホワイトボードなども使って、隊形を考え、指示したりもします。 様々な道具を活用し、運動会を創り上げていく姿に、子どもの順応性の高さを感じます。 4月24日 小中合同運動会 結団式を実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会スローガン「Trial & Error 〜失敗を恐れるな〜」を発表しました。 団長・副団長の決意発表と応援リーダーとパネル長の自己紹介も行われました。 エール交換では各軍の団長が指示を出し、中学生のリーダーが小学生をサポートする姿を見ることができて、「いいぞ!」と思いました。 学校行事の1つである運動会を通して、次の3つの力を育てたい。 ◎ 競技や応援、パネル製作などに参加することを通して、チームとして動くことや自分の力を精一杯表現する姿勢を身に付けてほしい。 ◎ 異学年の交流を通して、人と関わることの喜びを感じ、思いやりの心や協力する態度を学んでほしい。 ◎ 児童・生徒が中心となって企画・運営する活動を通して、自主的に活動する意欲や態度を育ててほしい。 こんなねらいをもって、運動会は行われます。 保護者や地域の方からも、ぜひ、このねらいが達成できるよう、ほめ、励まし、楽しんでください。 4月12日 小・中合同運動会 オリエンテーションを実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新生徒会の進行で、白組、赤組のそれぞれに2つずつある「すくすく隊」(小中合同チーム)の名前を決めました。 今年度は錦鯉の名前から選びました。白組は「紅白」と「からしごい」、赤組は「銀松葉」と「藍衣」になりました。なかなかしぶい名前を選んでいるなと思いました。 その後、様々なゲームを行いながら、応援席や応援の順番を決めました。 各軍の団長がしっかりとリードしながら、各組をまとめて、「いいね!」と思いました。 |