TOP

興味走練習が終わって

「気をつけ、礼。」
「3年生、後片づけお願いします。」
すごい勢いで走っていく子どもたち。
あっという間に片付けが終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1〜3年生 興味走練習

最初にミニコーンの置き換えをしてからじゃんけんマンとじゃんけんをします。じゃんけんに勝つとコップに1杯。あいこと負けは2回水をくんで運びます。その後、お股にボールを挟んでぴょんぴょんしてゴールします。
画像1 画像1

全校 花いっぱい活動 終わりの会2

たくさんのボランティアの方たちのおかげで、充実した活動を行うことができました。
会の終わりにみんなでボランティアの方たちにお礼を言いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校花いっぱい活動 終わりの会

終わりの言葉では、環境委員長がこれから頑張っていくことを発表しました。
画像1 画像1

全校花いっぱい活動 水やり

毎日水やりをやっていきましょう。

画像1 画像1

全校花いっぱい活動 プランター運搬

無事に植え終わったプランターを学年ごとの置き場所へ運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 花いっぱい活動 植え付け作業2

みんなで協力しながら作業しました。
笑顔もいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校 花いっぱい活動 植え付け作業

縦割り班ごとに分かれて、植え付け作業を行いました。
ベゴニア トレニア アゲラタム ペチュニア メランポジューム マリーゴールド
一人一つのプランターです。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校 花いっぱい活動 始まりの会

始まりの会では、環境委員会が花の紹介や植え方の説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校花いっぱい活動 当日朝

子どもたちが登校する前の様子です。
職員が準備をしていました。
活動しやすいように肥料や苗の準備をしています。
縦割り班ごとにブルーシートを敷いていました。
画像1 画像1

長岡甚句 1〜3年生

運動会に向けて長岡甚句の練習を行いました。
3年生が中心になって、1年生にやさしく教える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月12日】発表朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最初の発表朝会がありました。

ゴールデンウィークに家族とお出かけしたり、友達と遊んだりしたこと。
新しい学年になって、これからがんばることなど、原稿を見ないで堂々と発表しました。

体育館の窓閉め

「高いところは、棒を使って閉めるんだよ。」
下校前に5年生は、体育館の窓を閉めています。
中には、他の学年の子どもも手伝っていますね。(下の窓)
全校のためにありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科2

かわいい作品ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

玉結び玉どめが上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

「待てー!」
中庭では、元気に鬼ごっこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2,3年生 体育

運動会に向けての練習です。
興味走、下学年リレーの並び順の確認等をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の授業

「ビニールを破らないようにね。」
体育館では、空気を袋に閉じ込める実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の水やり

キュウリやオクラ、ミニトマト等
2年生が野菜の苗に水をあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年生の体育2

進んで道具の片づけができる子がたくさんいて、びっくりです。
なんてすばらしい子どもたちでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31