5/15 修学旅行長岡へ
慶咲(けいしょう)学年修学旅行隊から、「上越市立水族博物館 うみがたり を出発しました。」との連絡がありました。予定どおり長岡に戻ってきます。
5/15 修学旅行3日目出発
慶咲(けいしょう)学年修学旅行隊から、「予定どおり宿舎を出発しました」との連絡がありました。上越市立水族博物館 うみがたり を見学し、長岡に戻ってきます。
5/14 修学旅行宿舎到着
慶咲(けいしょう)学年修学旅行隊から、「宿舎に到着し、これから夕食です。みんな元気です。」との連絡がありました。今日も天候に恵まれ、充実した一日だったようです。
夕食後に、松代大本営保存(長野市のHPはこちら)に関する講話をお聞きします。 明日の最終日は、上越市立水族博物館 うみがたり (HPはこちら)を見学し、長岡に戻ります。 5/14 雨天時の部活動参観
来週18日(火)に予定されている部活動参観は、雨天の場合に「参観なし」とさせていただく部活動がありますので、配付した文書<swa:ContentLink type="doc" item="16403">「『部活動参観』雨天時の変更について」</swa:ContentLink>を御確認ください(3年生には明日配付します)。
雨天の場合、屋外の部活動の活動場所が屋内となり、参観する際に密集が避けられなくなるための変更です。御理解と御協力をお願いいたします。 5/14 1年生遠足
1年生が赤城コマランドへの遠足に出発しました。体育館で出発式を行い、学級ごとに出発しました。往復約15Kmを歩きます。頑張って!1年生!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 2年生平和学習市内巡検
躍青(やくしょう)学年が平和巡検に出発しました。長岡観光ボランティアガイドの会の皆様から各学級のバスに同乗していただき、戦災関連施設・史跡等を案内していただきます。今年も2年生の平和学習がスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 修学旅行2日目出発5/13 修学旅行宿舎到着
慶咲(けいしょう)学年修学旅行隊から、「宿舎に到着し、入浴が始まりました」との連絡がありました。
満蒙開拓平和記念館(HPはこちら)の見学・講話、天竜川船下り体験を予定どおり行ったとのことです。気温は高めでしたが、天候に恵まれ、充実した1日目だったようです。 5/13 図書ボラありがとうございます
本日、今年度の学校図書館ボランティア(図書ボラ)の活動が始まりました。参加くださった皆様、ありがとうございました。
毎年、4月23日から5月12日までは「こどもの読書週間」です。子どもたちにもっと本を、子どもたちにもっと本を読む場所を、との願いから1959年に始まったそうです。 図書ボラの皆様も、この願いを込めて活動してくださっているのだと感謝申し上げます。読書の大切さを子どもたちに伝え続けていきたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 3年生修学旅行出発
慶咲(けいしょう)学年が、長野への修学旅行に出発しました。これまでの間、生徒の健康管理への努力は素晴らしいものがありました。支え、協力してくださった御家族の皆様に感謝申し上げます。
生徒には、感染予防対策を講じながら、しっかり、楽しく学習してきてほしいものです。現在、満蒙開拓平和記念館(HPはこちら)に向かっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 感染症対応タブレット端末の持ち帰り
市教委から「新型コロナウイルス感染拡大防止等のためのタブレット端末の持ち帰り及びモバイルルータの貸出について」の通知がありました。
生徒が、新型コロナウイルス感染症への感染等による自宅待機を余儀なくされた場合に、学校で使用しているタブレット端末の持ち帰りが許可されるとのことです。また、オンラインでの学習支援を希望するものの無線接続によるインターネット環境が無い場合には、モバイルルータも貸し出すとのことです。 手続きとしては、「<swa:ContentLink type="doc" item="16364">タブレット端末の使用についての確認書</swa:ContentLink>」「<swa:ContentLink type="doc" item="16363">モバイルルーター貸出申込書</swa:ContentLink>」の提出が必要になりますので御確認ください。 5/12 クールビズ
本日から10月31日までの期間、職員は軽装(クールビズ)を励行します。保護者・地域の皆様も御来校の際は軽装でお越しください。
また、今年度より、生徒の衣替えの期日は設定しないこととしました。気温や天候、体調に応じて衣服を調節させてください。 5/11 長岡市「緊急警戒情報」発出
長岡市における新型コロナウイルス感染症の拡大状況を受け、本日、長岡市から「緊急警戒情報」が発出されました。これを受け、市教委から<swa:ContentLink type="doc" item="16330">「新型コロナウイルス感染症予防対策の徹底について(お願い)」</swa:ContentLink>も出されましたので、より一層の感染予防対策徹底をお願いします。このことについては、情報配信アプリでもお知らせします。
5/11 SC面談開始
スクールカウンセラー(SC)の5・6月の予定が決まりましたので、本日<swa:ContentLink type="doc" item="16311">「スクールカウンセラーによる相談開始の御案内」</swa:ContentLink>を配付しました。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止の観点から、当面はオンラインでの面談となります。御希望がありましたら連絡をお願いいたします。 5/10 避難訓練
長岡消防署の4名の方からおいでいただき、火災を想定した避難訓練を実施しました。生徒は真剣な態度で訓練に臨み、消防署の方からも「指示に従って、安全に早く避難できました」と褒めていただきました。講評・指導を聞く態度も大変立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/10 全校朝会
新年度が始まって1か月。生徒は毎日の授業を大切にし真剣に取り組んでいます。明日11日(火)から家庭学習強調旬間ですので、全校朝会では家庭学習も大切にしていこうという話がありました。
家庭学習強調旬間中は、お子さんが「南中学校の学習」冊子に毎日、学習内容・時間等を記録しますので、可能な範囲で確認され、保護者欄(p.30)に捺印またはサインをお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7 学習支援動画
県立教育センター制作「学習支援動画」の一覧表を更新しました。追加された動画は、黄色の網掛けがしてあります。予習・復習、自主学習等に活用させてください。動画を見る際のユーザー名とパスワードは変更ありません。
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<1年生用>5月7日追加なし 〇県立教育センター制作「学習支援動画」<2年生用>5月7日数学6本追加 〇県立教育センター制作「学習支援動画」<3年生用>5月7日追加なし また、県教委から「学習支援動画QRコードの利用について」のお知らせがありましたので、本日プリントを配付しました。こちらも御利用ください。 ![]() ![]() 5/6 心と体の健康チェックアンケート
5連休が終わり授業を再開しました。音楽室からは、ピアノの音と歌声が爽やかに響いてきます。
本日1・3年生、明日2年生で「心と体の健康チェックアンケート」がクロームブックを使って行われます。新学期が始まって1か月たった生徒の心や体の状態を確認するものです。 昨日の新潟日報の社説に「深刻なのは、悩みがあっても誰に相談していいのか分からず、一人で抱え込んでいる子が少なくないことだ」とありました。南中では生徒に「どの先生でもいいから相談してほしい。どの先生でもいいと言われても困るようなら保健室へ」と話をしています。保護者の皆様も気になることがありましたら連絡してください。 4/30 保健だより第2号
「保健だより第2号」では、視力検査、身体計測の結果や5月の健康診断について紹介しています。
また、「こころとからだ疲れていませんか?」「もしかして疲れている?」「疲れを感じたら、試してみましょう」など「疲れ」に関する記事も掲載されていますので、是非、お読みください。 4/30 給食だより5月号
「給食だより5月号」では、「成長期の食事について正しい知識を身につけよう」のタイトルで「六つの食品群」や「朝食の大切さ」を紹介しています。
5月は、行事の関係で「給食無し」の日がありますので御確認ください。 |
|