★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

14日 2年生 野菜の苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科の学習で野菜を育てます。まず、育てたい野菜を1種類決めました。小さな財布に300円を入れ、いざホームセンターへ。子どもたちが買い求めた苗は、トマト、キュウリ、ミニトマト、オクラでした。

購入した野菜苗を大切に学校に持ち帰りました。畑に丁寧に植え、たっぷりの水をあげました。大きくなあれ、子どもたちの野菜たち!

今日の給食 14日

画像1 画像1
今日のくだものは、河内晩柑です。河内晩柑は、グレープフルーツに似た柑橘類のくだもので、グレープフルーツよりも苦みが少なく、さっぱりとした甘みがあるのが特徴です。熊本県の河内町というところで見つかったくだものなので、「河内」という名前が入っているんですよ。ゴールデンウィークが明けて、疲れが出やすい時期になってきました。ビタミンがたっぷりのくだものを食べて、体の調子を整えましょう。

山菜うどん、ポテトサラダ、牛乳、、河内晩柑





13日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、今年度最初の避難訓練を行いました。

初めに、校内にある防火シャッターと防火扉を閉め、防火扉から通り抜ける体験をしました。その後、地震とその後に発生した地震を想定しての避難訓練でした。「お」さない 「は」しらない 「し」しゃべらない 「も」どらない。をめあてに行いましたが、子どもたちは約束を守り、しっかり行っていました。

いつ災害が起こるかもしれません。災害から自分を守る、そのための避難訓練を今後も行っていきます。



今日の給食 13日

画像1 画像1
卯の花炒りは、ひじき、しいたけ、にんじん、ごぼう、しらたきを、しょうゆで煮て、おからを煮含めた料理です。おからは、細かい花が集まっている「卯の花」に似ていることから、おからのことを「卯の花」と呼ぶことがあります。おからは、蒸した大豆から、豆乳をしぼった後の残りなので、大豆のたんぱく質や、おなかの掃除をしてくれる食物繊維がたくさん入っています。調理員さんがおいしく作ってくださいましたので、ぜひ残さずいただきましょう。

ごはん、さばのケチャップソース、卯の花炒り、なめこのみそ汁、牛乳







12日 運動会の応援団結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日11日に長岡市から、新型コロナウイルスが市内でも広がりを見せていることを受けて『緊急警戒情報』と『感染予防の徹底』という文書がでました。各家庭にはメール配信をし、あわせてHPにも同様の文書を掲載しました。子どもたちの身近にも少しずつ広がりを見せてきた感じを受けます。改めて今日、子どもたちに担任や養護教諭から対策の徹底を呼びかけました。それをしっかり実践していきたいと考えます。


さて、そんな話をした今日でしたが、運動会に向け、応援団の結団式を行いました。スローガン『完全燃焼!! 心をひとつに燃えつきろ!』の発表に続き、応援団の自己紹介やエール交換などを行いました。いよいよ運動会に向けての準備や練習が本格化します。子どもたちの健康管理、感染対策をしっかり行っていきます。

運動会に向け、子どもたちの頑張りが見られると思います。


今日の給食 12日

画像1 画像1
 今日は、調理員さん手作りのキャベツ入りメンチカツです。豚ひき肉と、刻んだキャベツをたっぷり使い、ひとつひとつ丸めて油でカラッと揚げました。お味はいかがでしょうか?春色サラダはほんのり梅の風味がする味付けにしました。5月は「皐月」とも言うことにちなんで、さつき汁には5月の旬の食材である、たけのこが入っています。だんだんと暑い日が多くなってきましたが、5月のさわやかな季節にちなんだ献立を、ぜひ味わってください。

ごはん、手作りキャベツメンチカツ、春色サラダ、さつき汁、牛乳









11日 1年生 ニュータウン公園での活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ニュータウン公園は、学校近くにあるとても広い公園です。校内マラソン大会は芝生広場の外周を使い、40mほどある緑地ではスキーやそり教室、ザリガニや水生生物がたくさん住んでいる池を使っては生活科の学習、そして樹木や草花が生い茂る自然林のような場所もあります。宮本小の子どもたちにとってはなくてはならない貴重な学習の場です。

1年生の子どもたちは、3〜4時間目にニュータウン公園に出かけました。春や初夏の植物や昆虫を探したり、公園を走り回ったり、木登りをしたり、たっぷり活動し楽しんできました。



今日の給食 11日

 みなさんは、「好き嫌いせずに、バランスよく食べましょう」と言われたことがあるのではないかと思います。ところで、「バランスよく食べる」とは、どうすればいいのでしょうか?答えは、昨日お話しした、赤・黄・緑の3つのグループをそろえることです。例えば、パンと牛乳にすると、黄色と赤がそろいますね。あとは、緑です。野菜のサラダや、くだものを食べると、3つの色がそろいます。どれも欠かすことができない働きをしているので、バランスよく食べることが大切です。

ごはん、きりざい、厚焼きたまご、栃尾汁、牛乳








10日 資源回収&親子環境活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日9日は、休日の早朝にもかかわらず、大勢の方々にお越しいただきありがとうございました。


資源回収は、各町内から、次々と回収物が届き、手を休めるどころか会話することもできぬほどの忙しさでした。卒業した中学生などから近況など聞きたかったのですが、そんな余裕すらありませんでした。あっという間の1時間でした。


その後の親子環境活動にも多くの方からご協力をいただきました。親子で楽しそうに土を混ぜて花を植える姿、協力しながらサツマイモの畝づくりをする様子を微笑ましく見させていただきました。今朝、登校した子どもたちは、さっそく花壇やプランターに水やりをしていました。サツマイモの苗植えは来週、全校で行います。

今日の給食 10日

画像1 画像1
今月は、食べ物の3つの色分けについてお話ししていきます。食べ物は、体の中でどんな働きをするかによって、赤・黄・緑の3つの色に分けられます。赤は、骨や筋肉をつくるもとになる「たんぱく質」を多く含む、肉や魚などです。黄色は、からだを動かすエネルギーになる「炭水化物」を多く含む、ごはんやめんなどです。緑は、からだの調子を整える「ビタミン」や「ミネラル」を多く含む、野菜や果物です。3つの色をバランスよく食事に取り入れていきましょう。


ごはん、ホイコーロー、中華春雨スープ、牛乳








7日 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、1年生は算数『いくつといくつ』の学習でした。?と書かれた大きな箱は工夫されており、裏から見ると2つの部屋に分かれていました。箱の上にある口に、担任が5個の玉を入れました。片方の部屋からは3個の玉が出てきました。「さあ、もう片方の部屋には何個の玉が入っていますか?」子どもたちは大いに盛り上がっていました。この箱、この単元の色々な学習に使えそうです。

続いて訪れた4年生の算数、『折れ線グラフ』のまとめ問題を一生懸命に解いていました。残念ながら、子どもたちが使っていた方眼の用紙が、私には細か過ぎました。子どもたちは皆しっかり理解していました。

話題はかわりますが、あさって9日(日)、早朝から中学校区PTA合同資源回収、その後親子環境活動が予定されています。お世話になります。よろしくお願いいたします。


今日の給食 7日

画像1 画像1
 今日は、ながおか減塩うまみランチの日です。鮭のわかば焼きは、茹でたほうれん草を刻み、マヨネーズを混ぜて、鮭に塗って焼いて作りました。若葉をイメージした、5月の新緑の季節にぴったりのメニューです。カレーきんぴらは、カレーの風味を効かせることで、しょうゆの量を減らしてもおいしくいただけるように作っています。マヨネーズやカレー粉などの調味料を使って、塩分控えめでも、おいしく食事ができるように工夫をしました。味わっていただきましょう。


ごはん、鮭のわかば焼き、カレーきんぴら、キャベツのみそ汁、牛乳







6日 あいさつ運動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
木々の緑が鮮やかになり、清々しいなかでの登校でした。しかし、大型連休で5日間も休みが続き、「もう少し休みたいなあ」と思う子どもが大勢いて当然だと思います。そんななかでしたが、50名の子どもたち、全員元気に登校しました。ありがたいことです。

児童会の運営委員の呼びかけで、今日からあいさつ運動が始まりました。自分の次に来る人をエアタッチで迎えようというもので、できる人ができる範囲で行うものです。多くの子が参加していました。

さて、運営委員の子どもたちが中心になり、校内のあいさつスローガンを10年ぶりに見直しました。『あいさつで気持ちを届ける宮本小』あいさつで心を通じあわせ地域の絆を深めたいという思いが込められています。あいさつを通して温かな気持ちを相手に届けていきたいと思います。


今日の給食 5月6日

画像1 画像1
 みなさん、ゴールデンウィークはいかがでしたか?今日からまたみんなで協力して、給食の時間を過ごしましょう。昨日、5月5日は、こどもの日でしたね。今日は、それにちなんで柏もちをつけました。子どもの日に柏の葉でくるんだおもちを食べるのは、柏の葉が、新芽が出るまで古い葉が落ちず、「跡継ぎがいなくならない」という意味で縁起が良いとされているからです。食べるときに、葉っぱの香りを嗅いでみましょう。良い香りがしますよ。


豚そぼろ丼、だいこんの甘酢漬け、青菜のみそ汁、牛乳、かしわもち






30日 運動会の準備スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今から一年前の4月末、運動会の準備が始まる矢先に臨時休校になり、5月に予定していた運動会が9月に延期になりました。

今年の運動会は5月29日に行います。4年生以上の子どもたちは、『応援リーダー』『スローガン・放送』『体操・競技』の各プロジェクトに分かれ、今日から運動会の準備が始まりました。メンバーの顔合わせ、予定の確認が今日の中心事項でしたが、早速、応援歌にふりをつけての応援やラジオ体操の練習なども行われていました。

予定通りに練習や準備ができ、当日は子どもたちの元気な活躍をお見せできればと考えています。

さて、いよいよ大型連休が始まります。交通事故やけが病気に気をつけ、楽しい休みになることを願っています。5月6日、元気に登校してください。待っています。



今日の給食 30日

画像1 画像1
みなさん、今月の給食はいかがでしたか?明日からは、少し長めのお休みが始まりますね。お休みの日に気を付けたいのが、生活リズムを崩さないようにすることです。学校がないからといって、朝ごはんを食べなかったり、夜遅くまで起きていたりすると、体が「いつもと違うぞ」と感じて、調子が悪くなってしまいます。お休み中も規則正しい生活を続け、5月に元気に登校しましょう。


ソフトめん、豆まめミートソース、アーモンドサラダ、りんご、牛乳







28日 チューリップの球根とり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨秋10月、スマイルガーデンに沢山のチューリップの球根を植えました。大雪だった今年の冬、雪の下で春をじっと待っていたのでしょう。雪解けとともに芽を出し、茎や葉が大きく成長しましした。そして4月初め、赤・白・黄・紫など鮮やかな花が咲き、見る人の心を癒してくれました。そして花の盛りが過ぎていきました。

今日の昼休み、ふれあい環境委員会の子どもたちが全校に呼びかけ、チューリップを花壇から抜く作業をしました。大勢の子どもたちが集まり、5分ほどで終了しました。途中、カナヘビなど色々な生き物もいて盛り上がっている子もいました。

事前に、切り花用にチューリップを切っておいたので、お手伝いをしてくれた子どもたちには、それをおみやげに持ち帰ってもらいました。

今は、スマイルガーデンには何も植えられていません。これから土を耕し肥料を入れ、サルビア、マリーゴールド、日日草など色々な花を植えることになっています。5月になると本格的な花壇の活動が始まります。


今日の給食 28日

画像1 画像1
じゃがいも・玉ねぎ・キャベツは、一年中食べることができる食材です。その中でも、春に収穫されるものは、「新じゃがいも」「新たまねぎ」「春キャベツ」と呼ばれ、柔らかくてみずみずしいのが特徴です。他にも、ふきのとうや、そら豆、えんどう豆などが春に旬を迎えます。厳しい寒さを乗り越えた後に芽を出す春の野菜は、大きく成長するための栄養をたっぷり蓄えていますよ。今日は春野菜を使ったうま煮です。旬のおいしい野菜をたくさんいただきましょう。

ごはん、車麩の揚げ煮、五目ひじき、春野菜のうま煮、牛乳







27日 1年生 学校たんけん、2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、生活科の学習で先週から校内のたんけんをしています。音楽室や図書室は普段の授業でも使いますが、理科室や校長室などは初めて入る部屋です。実験器具やら金庫やら、普段目にしないものがたくさんあり、興味津々の様子でした。職員室や廊下では、色々な先生たちと自己紹介をしあいサインをもらいました。また、授業中の教室にも訪問しました。2年教室では、2年生の子どもたちが一生懸命に話を聴き、手をあげて堂々と発表していました。その姿に1年生の子どもたちは感心していました。よいお手本になったようです。

一方2年生は、生活科の学習で、先週から町たんけんをしています。今日は、学校から歩いて5分くらいの所にあるニュータウン公園に出かけました。とても広い公園で、休日には遠方から多くの家族連れが訪れる知る人ぞ知る公園です。今日はうれしいことに、保育園の子どもたちがお散歩に来ていました。引率の保育士さんたちは、2年生にとって懐かしい先生方です。久しぶりの再会を喜びあっていました。とてもよい時間を過ごしたようです。


今日の給食 27日

画像1 画像1
今日は、食器の正しい置き方についてお話しします。みなさんのお盆の上には、ごはんのお椀、おかずのお皿、汁物のお椀、箸、牛乳がありますね。ごはんは、自分の左側、おかずは、真ん中、汁物は、右側、その上に牛乳、自分の手前に、箸を置きます。箸は、持つほうが右側に来るように置きましょう。正しく置けていましたか?分からなかった人は、教室に貼ってある献立表を見てみましょう。正しい配膳のイラストがのっていますよ。

ごはん、手作りチーズつくね、こぶあえ、油揚げのみそ汁、牛乳






            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31