運動会に向けて(なかよし班活動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、運動会に向けた奉仕活動「グラウンド整備」 草をとったり、イシクラゲをとったり、枝を拾ったり… 6年生の班長の指導の下、どの子も一生懸命仕事をしていました。 晴天の下、気持ちのいい汗を流しました。 6年生 誕生日の人へ(係活動)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「ホウセンカの芽が出たよ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな子葉を見た子どもたちは「かわいい!」「私たちが育てているホウセンカも、早く芽が出ないかな」など、うれしそうでした。 ヒマワリは、まだ発芽していません。いつ発芽するのか、子どもたちは楽しみにしています。 応援団結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅組団長Tさんは「練習からリーダーシップを発揮し、W優勝したい。」 白組団長Nさんは「練習からみんなをまとめ、W優勝したい。」 と、堂々と全校に宣言しました。 校長からは「W優勝するのは簡単ではない。言われたことを言われた時にだけやっていては、W優勝なんて無理です。応援優勝するにはどうすればいいか、競技優勝するにはどうすればいいか考えて、進んで実行すること。あと1カ月間、最後まで頑張り抜いたチームがW優勝します。W優勝目指して頑張ってください。」と話しました。 応援団はやる気満々の素晴らしい自己紹介をしました。 これから、さらに磨きをかけて、当日は最高の姿を皆さんにお見せしたいものです。福戸っ子がんばれ!! 6年生 リレー練習がんばっています!![]() ![]() なんといっても見どころは、スピードを落とさないバトンパスです。「もうちょっと早く出たほうがいいな。」「いい感じだよ。」コミュニケーションをとりながら練習に取り組んでいます。もっともっと上手になります!! 3年生社会「まちの様子」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 快晴の中、子どもたちは学校の屋上からまちの様子を見ました。 今までは屋上から南側と東側を記録してきました。今回は西側を記録しました。 天候が良すぎたため屋上は少し暑く感じましたが、子どもたちは西側を見て、いろいろな発見をしました。 「ビニールハウスがある」「田んぼが多い」「山が連なっている」など、自分の目で見たことを絵や文で記録しました。 たくさんの発見をした屋上からの見学でした。 3年生「虫眼鏡を使って植物観察」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 築山に生えている草やクローバーを見たり、職員室前花壇の花を観察したりしました。 「虫眼鏡を使うと大きく見える」「花の中の様子がとっても面白かった」など、興味のあるものを虫眼鏡で観察しました。 ものをよく見る楽しさを感じた1時間でした。 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() 全校で校歌と児童会歌を歌いました。 曇り空が晴れるような、素敵な歌声でした。 防犯ボランティアの方々との面識会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯ボランティア等の皆さんに、「いつもありがとうございます。」という感謝の気持ちと「これからもよろしくお願いします。」という、気持ちを伝える会です。 福戸小学校には、11名の方々が子どもたちの見守りに来てくださっています。 この日は、9名の方が参加してくださりました。 代表の子の「いつもありがとうございます。」という挨拶のあと、感謝のお花のプレゼントをお渡ししました。 ボランティアの方から、「挨拶を元気にしてくれるととてもうれしいです。」というお話をいただきました。 これからも、元気に挨拶していきたいものです。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生に、「ようこそ、福戸小学校へ、ようこそ北斗会(福戸小児童会)へ」と、大歓迎の気持ちを伝える会です。 6年生のエスコートの入場から始まり、2〜6年生による、ゲーム、出し物を見て、プレゼント渡し等がありました。 そして、1年生からはお礼の言葉と校歌のお返しです。入学して、まだ、10日くらいしかたってないのに、もう、元気に校歌を歌う1年生に上級生たちもびっくり。 「おめでとう!」「ありがとう!」が伝わる、とても心温まる会になりました。 運営した最高学年6年生も頑張りました。協力した、その他の学年も、頑張りました。 ステキな会をありがとう!! なかよし班顔合わせ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が全校をリードする大切な会です。 的確な指示を出したり、カードの記入を手伝ったり。 優しさ全開で、1年生をリードしていました。 1年生も、6年生の話を聞いて、きちんと行動することができました。 これから、なかよし班で様々な活動を楽しんでいきます。 令和3年度 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生22名を迎え、全校136名で入学をお祝いしました。 新1年生は緊張気味。 でも、とても立派な態度で入学式に参加出来ました。 学級担任、S先生の呼名でも、「はい!」と大きなはっきりした声で、返事ができました。 6年生は、学校の代表として式場で参加しました。 これも大変立派な態度。学校代表児童のHさんの挨拶も素晴らしかったです。 2〜5年生は教室でリモート参加。ずっと画面に映っている姿から、1年生おめでとう!の気持ちが伝わってきました。 これからが楽しみな、1年生たちです。 |