自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

6年生 安全パトロールさんとの顔合わせを通して

画像1 画像1
 6年生では、「顔合わせ会」の後、すぐに子供たちで自分たちの課題を挙げ、その克服に向けたアクションプランを考えていました。

 サオリンは言います。「ステキなことを、みんなが笑顔になることを当たり前(スタンダード)にしていこうよ!」

 当校の最高学年、6年生の心にも火がともりました。(…ハズです!)挨拶が当たり前にできる学校を、富曽亀っ子は6年生をリーダーに取り組みます。

 保護者・地域の皆様も、挨拶いっぱいの地域にできるように、ご協力をよろしくお願いします。(by山さん)

5年生 白熱ヒップホップ その3

画像1 画像1
 節目節目でけじめある行動ができる子供たち。

 講師の先生に、しっかり挨拶をします。
 「今日はありがとうございました。」
 「これからもよろしくお願いします。」

 礼に始まり、礼に終わる。
 これは、全てに通ずる日本のよき文化、伝統です。(by山さん)

5年生 白熱ダンス その1

画像1 画像1
 今年度の運動会では、ヒップホップのダンスを取り入れた準備運動を行います。

 専門の講師(当校の卒業生)を招き、楽しみながら練習を積み重ねていきます。

 今日は、記念すべき第1回。
 格好いい動きに子供たちは憧れの眼差し…。
 やる気十分だZ!!(by山さん)

5年生 全員遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎月1回「全員遊び」を行っています。

 今回は、ドッジボールをみんなで楽しみました。(by山さん)

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その17

画像1 画像1
 スッタフの皆様、大変ありがとうございましたm(__)m

 今後とも、富曽亀っ子の安全確保を、よろしくお願い申し上げます(^^)/~~~

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その15

画像1 画像1
 この後、校長から、「スタッフの皆さんへの感謝とお礼の言葉、今後のお願い、富曽亀っ子のいいところ紹介と、登下校時の課題について」話がありました。
 写真は、本日出席いただいた「子供の安全を守る会」のオールスタッフです!(^^)!
画像2 画像2

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その14

画像1 画像1
E生活委員「登下校を見守っていて、嬉しかったことはありますか?」
F生活委員「最近、私たちの登下校でよくなってきたと思うことはありますか?」

スッタフE’「やはり、おはようございますって挨拶をしたときに、気持ちよく挨拶が返ってくるときはうれしいです。また、さようなら!とか、ありがとうございます!って言葉をかけてくれたときはうれしいですね。」

スタッフF’「さっきの方もおっしゃっていましたが、朝や帰りの挨拶がとてもよくなっています。スバラシイと思います。でも、登下校中にふざけたりおしゃべりしたりして危ない人がいるので、止めて欲しいです。」
画像2 画像2

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その13

画像1 画像1
C生活委員「なぜ、毎日私たちの登下校を見守ってくださるのですか?」
D生活委員「私たちの挨拶はいかがですか?」

スタッフC’「地域の大切な子供たちを見守り、育てることが私たちの願いです。他市では、登下校時に安全が確保できず悲しい事件や事故も起きています。地域の子供たちへの愛情でこのお手伝をしています。」

スタッフD’「挨拶は、昨年よりもかなりよくなってきています。が、登校班によって、よい班とそうでない班があります。そこは、やはり「登校班の班長さんや高学年の挨拶がいいんです。みなさん、気持ちの良い挨拶をしましょう。」
画像2 画像2

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その12

画像1 画像1
 続いては、インタビューです。
A生活委員「登下校を見守っていて、危ない!って思ったことはありますか?」
B生活委員「私たちに気をつけて欲しいと思うことは何ですか?」

スタッフA’「あります。横断歩道や交差点で、左右をよく確認しないで、前の人(登校班)に付いて歩いている人がいます。信号が変わっても、車が来ていてもお構いなしです。自分の目でしっかり確認して渡りましょう。」

スタッフB’「交差点での安全な歩行と挨拶です。登校班の班長さん、副班長さん次第です。高学年の皆さん、頑張ってください。」
画像2 画像2

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その11

画像1 画像1
 本日参加のすったふの紹介後、「子供の安全を守る会」の会長様より、お話をいただきました!(^^)!
画像2 画像2

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その10

画像1 画像1
 本日参加のスタッフの皆さんを順に紹介しました。
 毎日、ありがとうございますm(__)m
画像2 画像2

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その9

画像1 画像1
 本日参加のスタッフの皆さんを順に紹介しました。
 毎日、ありがとうございますm(__)m
画像2 画像2

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その8

画像1 画像1
 本日参加のスタッフの皆さんを順に紹介しました。
 毎日、ありがとうございますm(__)m
画像2 画像2

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その7

画像1 画像1
 本日参加のスタッフの皆さんを順に紹介しました。
 毎日、ありがとうございますm(__)m
画像2 画像2

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その6

画像1 画像1
 本日参加のスタッフの皆さんを順に紹介しました。
 毎日、ありがとうございますm(__)m
画像2 画像2

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その5

画像1 画像1
 本日参加のスタッフの皆さんを順に紹介しました。
 毎日、ありがとうございますm(__)m
画像2 画像2

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その4

画像1 画像1
 本日参加のスタッフの皆さんを順に紹介しました。
 いつもありがとうございますm(__)m
画像2 画像2

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その3

画像1 画像1
 写真は、開会の言葉(総合司会)及び、開会の挨拶(生活委員長)の様子です!(^^)!
画像2 画像2

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!その2

画像1 画像1
 プログラムの最終確認の模様です(^O^)/

生活委員会主催「子供の安全を守る会」面識会!

画像1 画像1
 今朝8時15分から、標記の会を行いました。
 昨年度は、コロナ禍の中、この会は中止。
 今年度は、体育館での模様をテレビ中継し、各教室へ放送しました。
 写真は、打ち合わせの様子です。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

保健関係