5/11 れんこん「開田式」・植え付け体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタートしました。 「れんこん生産組合」の皆様からご支援とご協力をいただき、 活動を進めていきます。 上通小学校のれんこん学習は、15年以上前から始まりました。 この伝統を引き継ぎ、全校体制で様々な活動に取り組みます。 今日は、全校が参加して、れんこん田んぼの 開田式を行い、5年生が植え付けを行いました。 泥のぬかるみに足をとられながらも、 とても楽しそうでした。 貴重な体験をさせていただきました。 5/11 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に企画委員会から運動会のスローガン発表がありました。 「最後まであきらめず バトンをつないで 優勝へ走りぬけ!」 というスローガンのもと、一人一人がめあてをもって頑張ります。 運動会は5月29日(土)に実施予定です。 次に、活動委員会を中心にラジオ体操の練習をしました。 これも運動会に向けた練習です。 最後に、松の木班対抗の 「だるまさんがころんだ」を全校で楽しみました。 5/7 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中に学年ごとに地震体験学習をしました。(写真左) 長岡市危機管理防災本部の担当者から話を聞き、 地震体験車に全員が乗りました。 1年生の震度4から、学年が上がるごとに揺れが大きくなり、 6年生は震度6弱を体験しました。(写真中) 午後は、授業中に地震が起きた時の避難の仕方を学びました。 (写真右) 地震は、いつ、どこで起きるか分かりません。 何の前触れもなく起きます。 昨年、日本全国で1704回の震度1以上の地震が起きています。 自分の命は自分で守ることが大切です。 これからも、普段から教師の話をよく聞いて、 自分の頭でしっかりと考えて行動できるよう 指導してきたいと思います。 5/6 松の木班立ち上げ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松の木班(全校縦割り班)の立ち上げ会がありました。 6年生がリーダーで、各学年1〜2名の10班編制です。 今日は班ごとに自己紹介をしました。 今後、児童会活動や学校行事の中で、 松の木班で行動する場面を設定していきます。 松の木班の活動を通して、異学年交流を深め、 他者と交流する中で社会性の育成を目指します。 |