感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月10日(月)
ごはん
チキンなんばん
こぶくろタルタルソース
もやしのさっぱりあえ
もずくのみそしる
牛乳

 今日の給食は、チキン南蛮です。チキン南蛮とは、日本の九州地方にある宮崎県で生まれた鶏肉料理です。宮崎県延岡市にある料理店「ロンドン」で働いていた2人の料理人によって考えられました。元々はその店のまかないメニューで、アレンジしたものが今のチキン南蛮だそうです。作り方は、鶏肉を油で揚げ、甘酢ダレをからめ、上にタルタルソースをかけて食べます。みなさんには、甘酢ダレをからめたチキンが配られるので、自分でタルタルソースをかけて食べましょう。

若草太鼓練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まであと2週間。6年生の若草太鼓はグランウンドでの練習となりました。より響かせた演奏になるように、太鼓を全身を使って打てるように頑張っています

PTA作業ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(土)朝、PTA整備作業を行いました。多くの保護者、子どもたちからご参加いただき、グラウンドの除草、石拾い、プールサイド、メダカ池の清掃を行っていただきました。グラウンドや池もすっかりきれいになりました。お父さんたちが多く参加いただいたおかげで、プールの清掃もできました。参加した子どもたちもがんばりました。

縦割り班屋外清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(金)運動会に向けて、縦割り班で、グラウンドの屋外清掃を行いました。石をひろったり、草をぬいたりして、グラウンドをきれいにしました。活動の後は、みんなでがんばったことを紹介し合って終えました。明日8日(土)はPTA主催の整備作業です。よろしくお願いします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月7日(金)
うどん
さんさいじる
いかのてんぷら
しらすあえ
牛乳

 今日の給食は、山菜汁うどんです。山菜とは、野山でとれ、食べることができる植物のことです。苦味を感じる「アク」という成分が強い植物で、ほとんどのものが「アク抜き」をしてから食べます。山菜の苦みには、冬に家でこもりがちだった体を、元気に活動できるようにしてくれる働きがあるので、昔の人は山菜を上手に取り入れてきました。今日の山菜汁には、たけのこ、わらび、ふきが入っています。しっかりアク抜きをしてあるので、苦み成分がほとんど残っていなくて食べやすくなっています。山菜があまり好きではない人も、チャレンジしてみましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
5月6日(木)
ちらしずし
アーモンドあえ
うすくずじる
ささだんご
牛乳

 昨日は、5月5日、こどもの日でしたね。こどもの日とは、子どもたちが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。そのため、今日の給食は、こどもの日のお祝い献立にしました。すまし汁の中には、兜の形をした蒲鉾が入っています。デザートは、笹団子です。笹団子は、新潟県の伝統的な和菓子で、こどもの日に食べられてきました。全国的には、こどもの日というと、柏餅が食べられています。新潟県独特の風習ですね。

6年生が若草太鼓の練習を開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(土)の運動会に向けて、6年生が当日披露する若草太鼓の練習をはじめました。12月の引継式より半年ぶりの太鼓です。初本番に向けて、これから気持ちを高めて練習していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 委員会
5/13 児童朝会(結団式)