スポーツフェスティバルに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みに、縦割りグループの顔合わせとで団体競技に使用する道具を作りました。力を合わせて作ったのは、段ボールをのせて運ぶためのフラフープ担架です。3mの長さのロープと1mの養生テープが支給され、段ボールが落ちないように工夫を凝らし、フラフープにロープを張っていきます。
 ペア学年で知恵を出し合い協力して作っている姿がありました。スポーツフェスティバルの練習・準備をする中でリーダーシップや思いやりの心を育てることもねらいにしています。ねらいに迫る活動になっていました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。授業中に非常ベルが鳴ると、火災発生個所と避難先を静かに聞き、整然と非難する姿がありました。
 長岡消防署員の方から講評をしていただき、「押さない」「走らない」「しゃべらない」避難の様子に花丸をいただきました。数多くの訓練に関わっている消防署の方からほめていただけた立派な避難ができた子供たちでした。

連休が明けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5連休中に子供たちは、把握できている中では事故やけがなく過ごせたようです。よかったです。
 久しぶりの学校でしたが、大島っ子は元気に過ごしていました。朝清掃で学校をきれいにして気持ちもリセットさせることができました。
 スポーツフェスティバルに向けての練習に取り組む学年や、ゴールデンウイーク中の出来事を作文にまとめる学級など、5日間も休んでいたとは思えないほどの切り替えの早さを感じました。
 給食は、こどもの日メニューでした。たけのこご飯、こいのぼりハンバーグ、柏餅をもりもり食べて元気いっぱいの子供たちでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31