TOP

4年生 理科の授業

「ビニールを破らないようにね。」
体育館では、空気を袋に閉じ込める実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の水やり

キュウリやオクラ、ミニトマト等
2年生が野菜の苗に水をあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年生の体育2

進んで道具の片づけができる子がたくさんいて、びっくりです。
なんてすばらしい子どもたちでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生の体育

「気をつけ。礼。」
授業の号令の後の様子です。
「片付けしてくれる人ー。」
ダッシュで片づけに行く児童が・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月6日の給食です。

昼休みの中庭(4月30日)

中庭では、雲梯やブランコ、鬼ごっこ等で子どもたちが元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室探検

「いすがあるよ。」
「せんぷうきがあった。」
「きんこの中は何だろう。」
1年生が校長室探検に来ました。発見したものをシートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生の体育

「がんばれー。」
「速いな、一年生!」
1,2年生が赤白に分かれて、リレーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米百俵未来塾

5月13日から募集を開始します。4年生以上が対象です。
参加費は無料で、様々な体験ができます。ぜひ、応募してみてください。
【米百俵未来塾特設サイト】
https://kome100.or.jp/miraijuku/
画像1 画像1

4年生の授業

「できない人いますか?」
「こうするといいよ。」
タブレットで授業を行っていました。
先生の質問にタブレットに入力して答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源物回収

24日は資源回収を行いました。
保護者の皆様、手伝いをがんばった子どもたち、ありがとうございました。
準備していただいた役員の方々お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

昼休みの中庭では、ブランコや雲梯、枝を削って?遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

算数の勉強をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書室で

1年生が図書室に本を読みに来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生を迎える会4

縦割り班の顔合わせとゲーム(じゃんけん列車)を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会3

5年生は、楽しいクイズで会場を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2

2,3年生は、ダンスをプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。8名の1年生が入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生の体育

「よーい、バン」
短距離走の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

「訓練放送、訓練放送」
「只今、理科室で火災が発生しました。」
火災発生の想定で避難訓練をしました。
「お・は・し・も」の合言葉が守れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31