ちょきちょき かざり 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折りたたんだ色紙をはさみで切ってから開くと、連続した模様のある形ができます。 はさみを安全に使いながら、折ったり重ねたりした色紙を切っていろいろな形をつくり出し、身近な場所をみんなで楽しく飾るのが、この学習のめあてです。 この時間は、練習用の色紙で飾りづくりを試してみました。 折った紙を切って開くとどんな形ができるかをみんなで確かめながら、雪の結晶やつながった人型などをつくっていきました。 でき上がった人型には、家族や友達の顔を描き込んでいました。 はさみを使うと、小さな紙の切りくずがたくさん出ます。 はさみを安全に返したり、紙くずをきちんと捨てて後片付けしたりするのも、大事な学習です。 1年生は、素早くきれいに後片付けをしていました。 次の時間からは、色紙を使って、自分で工夫して飾りをつくっていきます。 素敵な飾りで、1年生教室がもっとカラフルに楽しくなるのが楽しみです。 リレーの学習 3・4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドでは、3・4年生が、合同体育でリレーの学習をしていました。 バトンパスの仕方を練習した後に、実際に赤白2チームに分かれて競走しました。 昨年の経験がある4年生は、リードをとりながら上手にバトンパスをしていました。 素早い整列や応援の仕方も、赤白で競い合いながら頑張っていました。 連休明けからは、運動会に向けた練習が本格的に始まります。 青空の下で、思い切り体を動かせる日が多くなることを願っています。 |