上川西小学校のHPです

子どもたちの元気な声が戻ってきました2

画像1 画像1
 4月末に関前PTA会長様から子どもたちへのあいさつについて次のような感想をいただきましたので、ご紹介いたします。

 (前略)昨年、運動会明けの秋ごろから子どもたちのあいさつに、変化が見えて来ました。校長先生をはじめとした学校での取組の成果が出て来た時期でした。地域の方、セーフティパトロールの方々からも多くのお褒めの言葉をいただき、私もうれしかったです。(中略)私も子どもたちの、あいさつ、笑顔から多くの元気をいただいております。もちろん地域の方々も同じです。登下校、放課後、休日と自然とあいさつが響き合う学区にしていきたいですね。(後略)

 「あいさつ」は、ほんの一言ですが、人の気持ちを明るくしたり、温かくしたりします。子どもたちには、「出会った人誰にでも」これからも気持ちのよいあいさつをし続けてほしいと願っています。

子どもたちの元気な声が戻ってきました1

画像1 画像1
 ゴールデンウイークが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。朝校門のところに立っていると4月中旬から次のような姿がとても見られるようになっています。

○目をしっかり合わせてはっきり大きな声であいさつする子どもがとても増えた。
○会釈をしながらあいさつをする子どもが増えた。
○全員でよいあいさつをする登校班が増えた。

 4月の生活朝会での全校ソーシャルスキルトレーニングの大きな成果だと感じています。ゴールデンウィーク明けも素晴らしい姿が続いていて、とてもうれしく思っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31