リズム体操 練習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が中心になって、曲に合わせて、オリジナルの体操をつくりました。 今日は、体育委員会の呼びかけで、昼休みに第1回目の練習会を開催。 身体を動かすことが大好きな子どもたちが、体育館に集合。 6年生の動きを見ながら、何度も挑戦していました。 これから、どんどん、かっこよくなっていきます。 新しい清掃場所![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のこだまっ子の挨拶は、弾んだ声が響いていました。5月も、元気いっぱい過ごしましょうね。 朝の健康観察が終わると、朝清掃です。 今日から、縦割り班で、新しい清掃場所で行います。 1年生も、清掃活動デビューです。上級生に親切に教えてもらいながら取り組んでいました。 隅々まで、ピカピカで、気持ちのよい朝のスタートです。 今日は ソフト麺![]() ![]() 5月の給食のスタートはソフト麺でした。 お肉と細かく刻まれたニンジン、タマネギ、クラッシュした豆がよく絡んでいて、旨味たっぷりのミートソースでいただきました。 カレー風味のポテトビーンズ。インゲン豆、金時豆と、食感も旨味も違う豆をおいしく味わいました。 清見オレンジは、とてもきれいな色です。甘酸っぱさが広がりました。 5月も、バラエティに富んだ献立が並んでいます。感謝して、おいしくいただきましょう。 1年生を迎える会 その4![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、みんな、とても満足そうに戻ってきました。3年生からプレゼントされたメダル型の招待状も、終わりまでずっと胸で、輝いていました。 こだまっ子の仲間入りをした1年生。きっと、これからも、お兄さん、お姉さんが、応援してくれますよ。上組小学校を大好きになっていきましょうね。 1年生を迎える会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、「○×クイズ」で、盛り上げてくれました。1年生は、学校のことを、楽しく知ることができました。 お兄さん、お姉さんたちと一緒に、大きく、○や×をつくって、笑顔いっぱいでした。 1年生を迎える会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年1年間、様々な活動に一緒に取り組む、1年生から6年生までの小集団です。 清掃も一緒です。 「自己紹介ゲーム」を楽しみながら、少しずつ、うちとけていきました。 1年生を迎える会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残念ですが、全校が一堂に会することはせず、感染症対策で、たくさんの教室に分散して開催しました。 まずは、1年生の入場です。大きな拍手で迎えられました。 そして、1年生の自己紹介。お兄さん、お姉さんたちの前で、ドキドキしたと思いますが、一人一人、立派にできました。 2年生は、歓迎の言葉の担当です。各教室で、頼りになるお兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。 レバーをおいしく![]() ![]() ワカメと胡麻風味で、ご飯をおいしくいただきました。 栄養豊富なレバーは、甘辛のケチャップ味で。ホクホクなポテトと一緒に味わいました。 イチゴは、瑞々しく、甘酸っぱさが、口いっぱいに広がりました。 3年生 上組さんぽその3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数時間で、メモもいっぱい。発見、発見の連続。 偶然、会社の方が出てこられて、上組小の先輩として、お話をいただく場面もありました。 「さんぽ」で発見したことをもとに、これから追究が始まります。 ふるさと上組地区への関心を高め、愛情を深めてくれることを期待します。 3年生 上組さんぽその2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆったりとした気持ちで、「さんぽ」を楽しむこだまっ子。 次は、何に出会えるのだろう・・・ 3年生 上組さんぽその1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史的な建造物も立ち並ぶ、感性を刺激されるこの地域で、育まれているこだまっ子。 地域に飛び出して学ぶことに、みんな胸をときめかせています。 今日は、3年生が、総合の学習と社会科の学習で、1回目の「上組さんぽ」に出かけました。 味噌マヨで 魚をおいしく![]() ![]() 給食に携わる皆さんは、子どもたちに、魚を好きになってもらいたい … と願っています。魚を残さずに、きれいに食べてもらえるように、味付けも工夫します。 今日は、味噌とマヨネーズを和えた味付けをして、鮭を焼いていました。旨味とコクがあって、おいしかったです。ご飯もすすみました。 お汁は、ふわふわ卵がやさしく、いいお味でした。 応援団活動開始![]() ![]() ![]() ![]() 応援団の活動も始まりました。3年生以上の学級から選出されています。 今年は、大きな声を出しての応援ではなく、身体の動きや音で、応援します。 昼休み、赤組、白組とも、話し合いをしながら、動きをつくったり、全員で確認をしたりしていました。 1年生 タブレット操作に挑戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ログインするまでは、なかなか大変ですが、少しずつ慣れています。 今日は、画面にお絵かきをしていました。色もカラフルに使い分けていて、すごいです。 タブレット端末を有効に使えるように、これからどんどん挑戦していきます。 1年生をお祝いする会 招待状![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3年生が手作りの招待状を、1年生に手渡しました。 メダル型になっていて、首からかけた1年生は、とてもうれしそう。 3年生は、縦割り班のメンバーの1年生に、メッセージ入りのお祝いメダルを、カラフルに、心を込めて作りました。 他の学年でも、1年生へのお祝いの準備が進んでいます。 手作り アーモンドトースト![]() ![]() 今日は、調理員さんが1枚1枚、ペーストを塗り、焼いてくれたトースト。アーモンドの香ばしさが広がって、とてもおいしかったです。パンは厚めでふわふわでした。 じゃこキャベツは、たっぷりのじゃこがキャベツにしっかりと絡んで、旨味十分。 ポークビーンズは、トマトの酸味がほどよく、いいお味でした。 背中が ピン![]() ![]() ![]() ![]() 背中がピンと伸びて、足はピタッと床に付けて。 3年生から始まった毛筆も2年目。シーンとした教室で、集中して取り組んでいました。筆の運びも、さすが2年目。 落ち着いた、しっとりとしたよい時間が、教室に流れていました。 わあ、きれい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、たっぷりの水でといた絵の具を、半紙に吸い込ませて、模様をつくっていました。 好きな形に折りたたんだ半紙の角に、絵の具を吸い込ませます。 それを、慎重に開いていくと、きれいな模様ができあがっています。 「わあ、きれい」という声が、半紙を開くたびに聞こえてきました。 人気の鶏から![]() ![]() 今日は、子どもたちに人気の鶏肉の唐揚げでした。さっくりと香ばしく揚げられていて、ジューシーで、とてもおいしかったです。 ポテトサラダは、コロコロチーズが入っていて、コクがありました。 味噌汁は、もずくのツルッとした食感がよかったです。 今週も、おいしい給食をいただいて、パワフルにいきましょう。 昼休み その3![]() ![]() ボランティア委員会の子どもたちが、当番で清掃をしてくれているようです。 校舎がいつもきれいだと、気持ちがよいですね。 みんなのために仕事をしてくれて、すばらしいですね。ありがとうございます。 |