保護者の感染によりお子さんの養育が困難となる場合について
県から以下の通知が届いています。ご一読ください。(byのぶ)
【県からのお知らせ】 保護者のみなさまへ ・新型コロナウィルスの感染が拡大する中、「自分が感染したら、子ども の世話を頼める親族や知人が近くにいない」「子どもはどうしたら?」 と不安に思う方もいるでしょう。 ・親族や知人など、お子さんの預け先があるご家庭については、いざとい う時に備えて、あらかじめ相談し、お子さんの情報を共有しておくと、 お互いに安心かもしれません。 ・なお、保護者が陽性となり、入院などでお子さんの養育ができなくなっ た場合、お子さんの預け先がないというご家庭については、保健所や児 童相談所などの関係機関が協力して、年齢やお子さんの状況に応じた預 け先を確保するよう対応しています。 大型連休期間における感染症予防について
大型連休期間でも、感染予防の取組をお願いします。
1 家庭における健康観察、検温の継続 ⇒発熱、せきや息苦しさなどの呼吸器症状、けん怠感がある場合に は、かかりつけ医、または、県新型コロナ受診・相談センターへ 連絡してください。 2 「3密」について意識し、避けるようにしてください。 3 緊急事態宣言発令地域等への往来については、その必要性について 慎重に判断してください。 4 お子さんがPCR検査を受けることが分かった場合は、教頭に連絡 してください。 (byのぶ) 大型連休期間における事故防止について
今年度に入り、交通事故による負傷事案が連続して発生しています。
各家庭でも、以下の点について、お子さんにお声掛けください。 1 信号が青であっても、安全確認をしてから横断する。 2 市内で発生している事故の多くが、「飛び出し」「一時不停止」 によるもの。 3 自転車運転時のマナー、ルールの徹底。 (byのぶ) 今週の給食!その4![]() ![]() ・ハヤシライス ・茎わかめともやしのサラダ ・紫芋いもチップス です。 カレーライスの次に好きなハヤシライス。いや、クリームシチューの方が好きかな?紫鋳物チップス、ナイス栄養満点です(^0_0^) 今週の給食!その3![]() ![]() ・マーボー(麻婆)丼 ・切干大根のごまドレサラダ ・いちご です。 マーボー丼の豆腐とひき肉の絡め具合い、ちょい辛程度で美味。最高でしたね。デザートにいちご。むむっ?いちごちゃん、もしかしたら連休中の出産かも? 今週の給食!その2![]() ![]() ・白ご飯 ・鮭のマヨコーン焼き ・千草あえ ・白菜となめこのみそ汁 です。 実は私、鮭のマヨコーン焼き、だーい好きなんです。マヨネーズと鮭が越妙に絡んで食が進みます。なめこ汁も美味しかったねー(^O^)/ 今週の給食!![]() ![]() ・わかめごはん ・じゃが芋と豚肉の揚げ煮 ・豆腐の中華スープ です。 わかめご飯はうす塩味で食べやすい。じゃが芋と豚の揚げ煮は絶妙のおかずです。中華スープで体が温まりました。 突然の訪問者!その3![]() ![]() わたし「ハイハイハイのハーイ!」 ってことで、ハイ・ポーズ! 突然の訪問者!その2![]() ![]() わたし「はいよー!」 ってことで、ハイ・ポーズ! 突然の訪問者!![]() ![]() わたし「お〜、3人は仲良しですねー!」 では、ハイ・ポーズ! スマホトラブル予防 1日は?![]() ![]() <コメント> 「ネット上で個人情報を聞き出してくる人やサイトがあった場合、絶対に教えてはいけません。理不尽な脅し文句を言われたとしても断る勇気をもって接しましょう。」と啓発しています。 給食パワーの5限?学習参観日!その25![]() ![]() 下の写真、右の問題で、「 X×9÷2+10×9÷2 」っていう式をかいてめた人がいます。この人は、どのように考えて求めたのでしょうか?説明しなさい(^0_0^) ![]() ![]() 給食パワーの5限?学習参観日!その24![]() ![]() ![]() ![]() 給食パワーの5限?学習参観日!その23![]() ![]() 「折り紙が何枚かあった。7枚もらったら35枚になった。」って、算数の問題らしいですよね。 折り紙をなぜ中途半端な7枚をもらうの?それも合計が中途半端な35枚じゃだめだよね! 給食パワーの5限?学習参観日!その22![]() ![]() これが中学校の一次方程式に繋がります(^^♪ ![]() ![]() 給食パワーの5限?学習参観日!その21![]() ![]() ![]() ![]() 給食パワーの5限?学習参観日!その20![]() ![]() ![]() ![]() 給食パワーの5限?学習参観日!その19![]() ![]() ![]() ![]() 給食パワーの5限?学習参観日!その18![]() ![]() 「させられる学習」から「(目標に応じた)したい学習」へ。つまり、学ぶ姿勢を受動から能動へ変えなければならないんです。 お友達の高校教師がよく嘆(なげ)いています。「宿題を出さないと、何の勉強もしないだよ!それで国公立大学に入ろうなんて無理に決まってるでしょ!自ら勉強もしないでよく高校(普通科)へ入ってくるよね。義務教育段階でもっとしっかりキャリア教育してくれよ(+o+)」 親や教師の言うとおりに行動する子が、本当にいい子なのか?それで将来幸せになれるのか? どんな境遇におかれても幸せになれる子を育てたい!30歳までに自立できる人に育てよう! ![]() ![]() 給食パワーの5限?学習参観日!その17
5年3組、みんな学ぶ姿勢が素晴らしいでしょ(^O^)/
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |