4月22日 5・6年生 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生は,アルファベットと数字の学習をしていました。JTLの先生が言ったアルファベットや数字の発音を聞いて,正しいカードを選んだりしていました。 MとNやGとZ,13と30など,発音の似ているものもあり,正しい発音を聞き取らなければなりません。みんなよく聞き取っていました。 4月20日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はまだ入学したばかりなので,2年生以上の代表の人からめあてを発表してもらいました。みんな原稿を見ないで,堂々とめあてを発表していて立派でした。 生活目標については,4・5月の生活目標「明るく元気なあいさつや返事をしよう」について説明がありました。石坂小学校は,あいさつを頑張っていると子どもたちも自信をもっています。しかし,継続的に指導していかないと,マンネリになったり,声が小さくなったりしてしまいます。年度はじめのこの時期に,「自分から進んで」「相手の方を見て」「明るく元気な声で」「笑顔で」など,ポイントを確認しました。 4月17日 学校説明会・PTA総会![]() ![]() 今年度も学校の教育活動とPTA活動についてご理解いただき,ご協力をお願いいたします。 4月17日 学習参観(5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後半は「ラバーズ コンチェルト」のリズム伴奏を、楽器の代わりに声で演奏するボイスアンサンブルに挑戦しました。リズムに慣れて,グループで楽しそうにボイスアンサンブルをすることができました。 4月17日 学習参観(3・4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:音読発表 写真中:発表を聞いた感想 写真右:自己紹介ゲーム 4月17日 学習参観(1・2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は,緊張しながら自己紹介をしたりしていましたが,たくさんサインをもらううちに,自信をもって言えるようになっていました。おうちの人からももらい,カードにサインが増えてうれしそうでした。 4月17日 1年生を迎える会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短い時間の1年生を迎える会でしたが,1年生は,「楽しかった」「学校に慣れた」「あいさつがしっかりできるようになった」と終わりに答えてくれました。 これからも楽しいことがいっぱいあるので,期待していてください。 写真右:1年生退場 4月17日 1年生を迎える会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:1年生入場 写真中:はじめの言葉 写真右:自己紹介(名前と好きな食べ物を紹介) 4月16日 図書貸し出し![]() ![]() ![]() ![]() そのために,週末の金曜日の昼休みは,委員会の担当の児童が来て,図書の貸出作業をします(その他,国語の授業時間を利用して貸し出すこともあります)。 現代は,映像に便りがちですが,やはり本をじっくり読む習慣はつけさせたいです。 4月15日 図書ボランティア読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 本好きにする子を育てるために,今年度もよろしくお願いいたします。 4月14日 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,宮内消防署の方を講師にお招きして実際の避難の様子を見ていただいたり,その後,初期消火訓練をしていただいたりしました。 今年度初めての避難訓練でしたが,子どもたちは落ち着いて,放送の指示をよく聞いて安全に避難できました。職員も,消防署の方が見ていらっしゃったので,緊張した中で訓練ができ,よい経験になりました。 4月13日 なかよし班顔合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし班ごとに,自己紹介(名前と好きな食べ物の紹介)をしてから,それぞれの班で遊びました。おにごっこやドッジボール,しっぽ取りなどをして楽しみました。 今年は,児童数が減って4班編制から3班編制になりましたが,少ない人数でも仲良く楽しく生活していきましょう。 4月12日 PTA専門部会![]() ![]() 昨年度は,新型コロナウイルスの影響で,だいぶPTA活動も縮小されました。今年も依然としてコロナウイルスがおさまっていませんが,やれる範囲で最大限に配慮して,PTA活動をおこなっていくために,具体的に話し合っていただきました。 小規模校の結束力の強さを生かし,今年一年,ご協力をお願いいたします。 4月12日 1人1台端末![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お絵描きは画面に指で描くことができるので,すぐにその操作を覚えて,楽しんでいました。さすが現代っ子という感じでした。 2年生は,昨年度もやっていたので,もう支援員の手助けもいりません。今後,授業やいろいろな活動での活用が楽しみです。 4月9日 1年生最初の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が盛り付けしてくれたものを,自分の席まで持っていきます。自分の給食だけでなく,当番をしている2年生の分まで運びます。こぼさないよう,慎重に運んでいました。 いただきますをして,元気に食べきることもできました。これからの給食も楽しみにしていてください。 4月8日 給食初日![]() ![]() メニューは次のとおりです。 ・五目タンメン ・フレンチポテトサラダ ・牛乳 今年も,安心安全でおいしい給食をいただきます。 4月8日 入学式3![]() ![]() ホームページの上の「学校日記」のタブをクリックして開くと,少し大きく写真が表示されます。 今年は,全校児童28名です。大家族だと思って楽しい学校にしていきましょう。 4月8日 入学式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の代表からは,石坂小学校のよさや紹介をして歓迎の言葉を言ってもらいました。最高学年らしい素晴らしい歓迎の言葉でした。(写真中) 最後は,担任の後について退場しました。(写真右) 3人ともお話を聞く姿がとても立派で,これからの学校生活がとても楽しみです。心温まる入学式ができました。 4月8日 入学式1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場では,校長が途中で出迎えて肘タッチをしました。3人とも堂々と前を見て入場でき,立派でした。 校長の歓迎の言葉では,特に「元気にあいさつをしましょう」というお話を中心にしました。げんきにあいさつができると,みんなとも仲良くなれ,明るく過ごすことができます。練習なしで最高学年の6年生からもお手本を示してもらいましたが,このあいさつもとてもすばらしかったです。 4月7日 入学式準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室・廊下・体育館など,1年生を迎え入れる準備が整いました。明日の入学式が楽しみです。 |
|