新入生を迎える会(歓迎会)大成功!その14![]() ![]() 新入生を迎える会(歓迎会)大成功!その13![]() ![]() 新入生を迎える会(歓迎会)大成功!その12![]() ![]() 新入生を迎える会(歓迎会)大成功!その11![]() ![]() 新入生を迎える会(歓迎会)大成功!その10![]() ![]() 新入生を迎える会(歓迎会)大成功!その9![]() ![]() 新入生を迎える会(歓迎会)大成功!その8![]() ![]() 新入生を迎える会(歓迎会)大成功!その7![]() ![]() 新入生を迎える会(歓迎会)大成功!その6![]() ![]() 新入生を迎える会(歓迎会)大成功!その5![]() ![]() 新入生を迎える会(歓迎会)大成功!その4![]() ![]() 新入生を迎える会(歓迎会)大成功!その3![]() ![]() 新入生を迎える会(歓迎会)大成功!その2![]() ![]() 花アーチは、5年生が担当しました。 さぁ、間もなく始まりますよ(^O^)/ 新入生を迎える会(歓迎会)大成功!![]() ![]() 写真は、「始まる前の静けさ!in 体育館」です。 スマホトラブル予防 21日は?![]() ![]() <コメント> 「友達と連絡を待っている時に感情的な勢いに任せて、メッセージを送るとトラブルの原因になります。送信前に一度、謙虚な気持ちで見返し、いての立場で考え送信しましょう。」と啓発しています。 <5年生>静の時間!その3![]() ![]() それは、仲間の音を聴くときです。 美しいハーモニーを、体全身で味わうのです。 演奏が終わると「動」になります。 温かい拍手。ねぎらいの言葉。ブラーボ―の盛り上がり。 5年生は「静と動の切り替え」ができる学習集団です。(by山さん) <5年生>静の時間!その2![]() ![]() 心地よい静寂の中で、自分の内面に語りかけるかのような時間。 例えば、テストです。今年度初のテスト。 子供たちは集中して取り組みました。 全力を尽くす姿がステキなんです。(by山さん) <5年生>静の時間!その1![]() ![]() 特に、自ら「静」の時間を判断してスッと集中して取り組める学習集団。これを目指しています。 例えば、書写の時間。正しい姿勢で丁寧に字を書く子供たち。 さすがです!!(by山さん) 部活動説明会 その3(水泳部)![]() ![]() 今年は残念ながら親善水泳大会はありませんが、泳力向上を目指して取り組みます。 また、校内記録会の機会を設け、成果の発表の場も予定しています。 水泳は、プール環境がないと普段の生活でなかなか体験することのできないスポーツです。ぜひ水泳にも挑戦してほしいです。🏊(byヨーヨー) 部活動説明会 その2(ブラス)![]() ![]() 今年は映像出演という形ですが、「ミュージックフェスティバル」や「中越吹奏楽の集い」にも参加予定です。 思い出に残る体験を積めるように、せひとも多くの子供たちに参加してほしいです。(byヨーヨー) |