1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

4/21 教育相談実施中

 4月15日(木)〜30日(金)を教育相談旬間とし、全生徒を対象に教育相談を行っています。新学期を迎えた生徒の前向きな気持ちを大切にし、支援していくためのものです。 
 今後も<swa:ContentLink type="doc" item="10949">「令和3年度 いじめ防止等にかかわる年間計画」(ここをタップ)</swa:ContentLink>にあるとおり、年間通して教育相談を行っていきます。また、随時、相談に応じたり、声掛けしたりしていきます。保護者の皆様もお子さんのことで気になることがありましたら、どうぞ御連絡ください。
 なお、スクールカウンセラーの勤務は5月後半からになりますので、しばらくお待ちください。 

4/20 「南中だより4月号」発行

 <swa:ContentLink type="doc" item="15968">「南中だより4月号」(ここをタップ)</swa:ContentLink>の巻頭言には、「失敗を恐れずに挑戦しよう」の題で、朝日新聞に掲載された山本貴光氏のコラム「学び始める春 失敗を楽しむ」を引用し、「失敗を恐れず、新しいことにどんどん挑戦してほしい」「南中は『安心して失敗を試せる場』でありたい」と書いてあります。
 生徒には、本日行われた全校朝会で、この内容を伝えました。御家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。  
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 授業参観・PTA総会・学年PTA総会 来校ありがとうござました

 暴風警報が出されている中でしたが、授業参観には約350名、PTA総会には約200名の大勢の保護者の皆様から参加いただきました。ありがとうございました。
 保護者の皆様の期待の大きさと受け止め、日々の教育活動をよりよいものにできるよう努力してまいります。今後も御協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 授業参観・PTA総会・学年PTA総会

 本日、予定どおり、<swa:ContentLink type="doc" item="15917">授業参観(ここをタップ)</swa:ContentLink>・PTA総会・学年PTA総会を行います。体育館、廊下等は寒いことが予想されますので、温かい服装でおいでください。

4/16 学習支援動画一覧更新

 県立教育センター制作「学習支援動画」の一覧表を更新しました。予習・復習、自主学習等に活用させてください。動画を見る際のユーザー名とパスワードは変更ありません。
 追加された動画は、黄色の網掛けがしてあります。
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<1年生用>4月16日追加なし
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<2年生用>4月16日数学6本追加
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<3年生用>4月16日追加なし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 授業参観、PTA総会お待ちしております

 4月18日(日)の保護者授業参観は、感染症予防対策のため、交代制としています。お子さんの名簿番号を確認され、指定されている時間に教室にお入りください。その時間以外は廊下からの参観としてください。
 なお、武道場で躍青学年(2年生)「三傑劇」、多目的スペースで慶咲学年(3年生)「戦災体験証言アーカイブ」の映像を放映しますので、そちらも御覧ください。

4/15 南友会オリエンテーション

 4月15日(木)に、南友会オリエンテーションが行われました。南友会会長から「南友会は南中をよりよい学校にするために活動します」と説明があり、各委員会・部活動の紹介が行われました。
 どの委員会・部活動も内容を分かりやすく伝えようと工夫し、1年生は楽しそうに見ていました。2・3年生の優しさが伝わる和やかな会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室からも祝入学・祝進級

 図書室にも「入学・進学おめでとう たくさんの本を読んで心を豊かに! 世界をどんどん広げていきましょう!!」と、お祝いメッセージが掲示されています。大いに図書室を利用してほしいものです。
 今年も学校図書館ボランティアを募集します。第1回活動日は5月13日(木)です。保護者・地域の皆様、是非、御協力ください。
画像1 画像1

4/14 PTA委員総会

 4月14日にPTA委員総会が行われました。役員を引き受けてくださった皆様、大変ありがとうございました。
 各委員会で今年度の活動計画案が話し合われ、18日のPTA総会の準備ができました。今年度もPTA活動への御協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 1年生もクロームブック

 今週から、1年生もクロームブックの使用を開始しました。毎朝の体温入力も2・3年生と同じように、クロームブックで行っています。
 写真は、技術・家庭科の時間に行われたタイピング練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式お祝いメッセージ

 入学式にお祝いのメッセージをたくさんいただきました。ありがとうございました。入学式当日に見ていただきましたが、現在は階段に掲示されています。授業参観においでくださった際に再度御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 三傑劇本発表会

 躍青学年(2学年)幕末長岡三傑劇の本発表会が体育館で行われました。1年生は体育館で、3年生はリモートで鑑賞しました。保護者の皆様からもたくさんおいでいただきました。ありがとうございました。
 生徒は、3月11日のプレ発表後に更なる修正を加え、本日の発表を迎えました。指導者の小林へろさんからは「それぞれの担当が改善を加え、プレ発表より更によくなった。とてもいいチームだ」「どうやれば伝わるか、人を変えるのでなく自分がどう変わればいいかなど、コミュニケーションの大切さを学んだ」「成功を祝福したい」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 水筒持参

 南中では、熱中症事故防止や感染症予防の観点から通年、水筒持参可能としています。水筒の中身は水、お茶、スポーツドリンク(薄めることを推奨)類としています。
 生徒には、9日(金)に話をしました。保護者の皆様には、本日文書を配付しますので御確認ください。

春の全国交通安全運動

 4月6日(火)から15日(木)まで、「春の全国交通安全運動(内閣府HPから、ここをタップ)」が実施されています。改めて、交通安全に十分注意するようお話しください。
 なお、1年生の自転車通学については、本日9日(金)に説明し、13日(火)から開始の予定です。保護者・地域の皆様からの御指導を引き続きお願いいたします。
画像1 画像1

4/9 保健だより4月号

 「保健だより4月号(ここをタップ)」では、「新型コロナウイルス感染症に『かからない・広げない』ために」をテーマに、感染防止の注意点が紹介されています。保護者の皆様から御協力を引き続きお願いいたします。

学校だより特別号発行

 4月8日(木)に<swa:ContentLink type="doc" item="15753">「学校だより特別号(ここをタップ)」</swa:ContentLink>を配付しました。新しい学年の職員体制、4月の予定等を御覧ください。
 なお、「<swa:ContentLink type="doc" item="15654">年間行事予定(ここをタップ</swa:ContentLink>)」、「月間行事予定(ここをタップ)」は、HPから御覧いただけますので御活用ください。

4/9 新学級・学年動き出す

 学級活動や学年集会が行われ、新年度の活動がいよいよ始まりました。
 生徒には、何か困ったことがあったら、どの先生でもいいので声を掛けるように話してあります。保護者の皆様も気になることがありましたら連絡をお願いします。
 また、生徒に<swa:ContentLink type="doc" item="15793">「新潟県SNS相談(ここをタップ)」</swa:ContentLink>のプリントを配付しました(QRコード付き)。「<swa:ContentLink type="doc" item="15744">長岡市内の相談機関一覧(ここをタップ)」</swa:ContentLink>も掲載しましたので御利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 学習支援動画一覧更新

 県立教育センター制作「学習支援動画」の一覧表を更新しました。予習・復習、自主学習等に活用させてください。
 動画を見る際のユーザー名とパスワードは、新年度になりましたので変更しました。2・3年生には昨日、1年生には本日伝えましたので確認ください。なお、このユーザー名とパスワードは、外部の方に知らせないようにお願いします。
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<1年生用>4月7日更新
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<2年生用>4月7日更新
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<3年生用>4月7日更新

4/8 入学式

 たくさんの保護者の皆様からおいでいただき、入学式が行われました。
 一人一人名前を呼ばれ、すっと立つ新入生155名の姿は、とても堂々としていました。
 代表生徒の「未来を担う私たち」「自ら進んで何事にも積極的に取り組みたい」の言葉が強く印象に残り、頼もしく思いました。
 全校生徒437名で、一緒に、いい一年をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 新任式からスタート

 今日から1学期が始まりました。2・3年生の整列が大変早く、やる気と勢いを感じました。
 新任式(「<swa:ContentLink type="doc" item="15642">令和3年度転入教職員の御挨拶」はこちら</swa:ContentLink>)の後の始業式では、代表生徒が新年度の抱負を力強く述べました。午後は、入学式を行います(「<swa:ContentLink type="doc" item="15687">入学式の会場図」はこちら</swa:ContentLink>)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
4/22 南友会専門委員会
4/23 郡市教研総会
4/27 部活動ミーティング