1年生の朝の様子 3組その1![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちVサインがいっぱいです。 今日は給食もあるからとても楽しみだね!(byヨーヨー) 1年生の朝の様子 2組その2![]() ![]() 脱いだ奨励服をたたんで、体育着袋に入れました。6年生がついていてくれるので安心ですね。(byヨーヨー) 1年生の朝の様子 1組その1![]() ![]() ![]() ![]() 今日から1週間がスタートしました。担任はもちろんですが、6年生が朝から優しくサポートしてくれて、1年生も楽しく色塗りをしています。(byヨーヨー) 1年生の朝の様子 1組その2![]() ![]() ![]() ![]() 黒板に、「初めての給食たのしみだね。」とあります。 そうです。今日から給食が始まりです。小学校に入って初めての給食楽しみですね。(byヨーヨー) 1年生の朝の様子 2組その1![]() ![]() ![]() ![]() 富曽亀小学校は朝登校後、すぐに着替えます。こちらは、朝の着替えを行っています。 こちらも6年生が丁寧に教えてくれます。安心して着替えられますね。。(byヨーヨー) 1年生の朝の様子 3組その2![]() ![]() ![]() ![]() こちらもていねいに色塗りをしています。 新しく買ったクーピーで、丁寧に色塗りをしていますね。6年生も感心して見ています。(byヨーヨー) 新年度初のカメ吉登場!その2![]() ![]() わたし「いやぁー、カメ吉っさん、元気でよかったよ。会いたかった、会いたかった、会いたかった、イェイ!!!」 カメ吉「逢いたかった、イェイ! カメに〜!!!! あれ? オレの分身か…?」 ![]() ![]() 新年度初のカメ吉登場!![]() ![]() ![]() ![]() 新年度初の月曜日、今朝の登校の風景!その7![]() ![]() お〜、お魚さんも、目覚めましたよ! おっはー! ![]() ![]() 新年度初の月曜日、今朝の登校の風景!その6![]() ![]() 天気予報は、晴れ! というわけで、傘が少ないですね! ![]() ![]() 新年度初の月曜日、今朝の登校の風景!その5![]() ![]() ![]() ![]() 新年度初の月曜日、今朝の登校の風景!その4![]() ![]() でも、班長さんは自分の登校班のメンバーをしっかりとリードしているんです。やるなぁー!!! ![]() ![]() 新年度初の月曜日、今朝の登校の風景!その3![]() ![]() あれ? あれは、のぶさんですか? ![]() ![]() 新年度初の月曜日、今朝の登校の風景!その2![]() ![]() そして、さわやかな「おはようございます!」の挨拶をして、通り過ぎるのです。わたしは、思わず、「いってらっしゃぁーい!」とあいさつの返礼をします。朝からとてもいい気分になります(^O^)/ ![]() ![]() 新年度初の月曜日、今朝の登校の風景!![]() ![]() さすが卒業生ですね(^O^)/ ![]() ![]() 学習の様子(5年生)![]() ![]() 係活動について決めていました。黒板には、エコ係、保健係、連絡係、音楽係など、たくさんの係名が書かれていました。そして、担任のH教諭の周りには子供たちの姿が。子供たちの意見を大切にしている様子が伝わってきました。 学級の一員として働く喜びを感じてくれることを期待しています。(byのぶ) 学習の様子(5年生)![]() ![]() 子供たちが順番に自己紹介をしていました。が、普通の自己紹介とは違う様子。 「80点」「90点」「98点」…。担任のY教諭は、自己紹介後に点数をつけていました。いったい何のために?? 実は、「理想的な話し方・聞き方」について練習していたのです。 学習中、様々な場面で話したり聞いたりすることがあります。年度初めに話す・聞くスキルを高めていくことで、より効果的な学びが展開できると考えたのでしょう。さすがですね。 100点をもらった人はいたのか、気になりますね。(byのぶ) 学習の様子(5年生)![]() ![]() まずは、5年1組です。 係活動について、決めていました。 後ろからこっそり入って写真を撮ろうとしたところ…。 担任のY教諭「みんな後ろを向いて。」 「今、ノブは教室に入るときに何をしたと思う?」 A児「おじぎをしたと思う。」 Y教諭「なんでおじぎをしたと思う?」「お隣さんと話し合って みて」 B児「授業中に『失礼します』と言うと、みんなが集中でき なくなるからだと思います。」 C児「それが礼儀だから。」 Y教諭「礼儀って、なんのためにあるの?」 (後略) Y教諭と子供たちのやり取りは、5分ほど続きました。 時期を逃さずに学びを深めるY教諭、やりますね〜。(byのぶ) スマホトラブル予防 12日は?![]() ![]() <コメント> 「複数の人が映っている写真をアップすると自分だけでなく、他の人の個人情報が漏れることがあります。SNSは、秘密のスペースではありません。全世界の人から見られているのです。」と啓発しています。 けいせつ野球クラブ 気合満点!![]() ![]() 「どーしてそんなことが分かるの?」って…。 実は、技術の上達は、言動に現れるからだよ。つまり、あいさつ、返事、きびきびとした行動…などね。 昨年度、けいせつ野球の6年生のあいさつはピカ一だったよね。結果、冠大会で、県制覇を2回したよ。 つまりは、勝ちたければ、言動をしっかりとせよ!ってことだ。言動をチーム全員がしっかりと当たり前にできるようになると最強ですね。 逆に、一人でもできない人がいると、チームワークがイマイチ。大事なところで、ミスしてしまうんだ。日常生活、学校生活を凡事徹底せよ!ってことだね。 ![]() ![]() |