活躍しています![]() ![]() ![]() ![]() 放課後、チームの仲間と努力を重ね、大会で2位に輝きました。 夢をもって、がんばっていることを、生き生きと話してくれました。 自分の好きなことを見つけて、熱中できる経験、いいですね。 学校の外でも、どんどん世界を広げられたら、ワクワクしますね。 1年生 初めて本を借ります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の使い方を学習して、いよいよ本を借ります。 たくさんの本をながめて、選んでいました。 カウンターでの手続きも、どきどき。 本袋にきちんと入れて、家庭に持ち帰ります。 お時間があったら、ぜひ、お子さんと一緒に読書をお楽しみください。 わたしのパンジー![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の入学をお祝いしようと、昨年の秋に自分の鉢に植えました。 きれいに咲いて、入学式には、玄関を飾りました。 自分の「あのねノート」に、大切なパンジーをしまっておきます。 どうやったら、花びらの柔らかさがでるのかな…など、心を込めて描いていました。 学習参観 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、タブレットで撮影してきた風景を、あのねノートに描写する授業をしていました。 このたびも分散での学習参観ではありましたが、スタートにあたって、学級の様子をご覧いただくことができ、うれしく思っています。 お気付きのことがありましたら、学校の教職員のだれでも結構ですので、ご連絡をください。手を取り合って、こだまっ子を健やかに育んでまいりましょう。ご理解とご協力をお願いいたします。 学習参観 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新学期を迎えて、まだ1週間ほどの様子をご覧いただきましたが、いかがだったでしょうか。楽しく、のびのびと学び合える学級にしたいと、子どもたちも教職員もがんばっているところです。 こんな学年にしたいと意見交流したり、仲間のことを知り合う活動をしたりする授業を見ていただいた学級もありました。 外国語活動 学習参観 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生以上の学年は、英語専科の先生が授業を担当しますが、3年生の外国語活動は、担任と英語指導員(JTL)の先生が指導します。 二人の指導者と、子どもたちが、のびのびとコミュニケーションをとっている様子をご覧いただけたと思います。 春を味わう![]() ![]() 今日は春らしい筍ご飯。柔らかくて、甘い筍とご飯で、とてもいいお味でした。 うま煮は、春キャベツとタマネギ、きぬさやと、春においしい野菜がたっぷりでした。キャベツもタマネギも、春は柔らかくて、甘みがたっぷりですね。 おいしい春を味わいました。 学習参観 その1![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、おうちの人を待って、朝からうきうき。 教室で学習する様子を、初めて見ていただきました。 緊張するお子さんや、いつもよりパワーアップするお子さんなど、初めてのことに、ドキドキでした。 今回も、感染症予防対策をとり、3限・5限と、地区別に分散して、廊下から参観いただきました。ご協力、ありがとうございました。 来週、他の学年の様子も、ホームページにアップしたいと思います。 大好きなカレーライス![]() ![]() 今日は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。 ポークがたっぷり、ショウガやニンニクで、コクのある、おいしいカレーでした。 1年生も、ご飯が足りないくらいでした。 サラダは、大豆とアーモンドの2つの食感や旨味を味わいました。 清見オレンジは、瑞々しく、甘みも十分、後味さわやかでした。 明日は学習参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい教室での授業も、意欲的に、落ち着いて取り組んでいる様子が見られます。 明日は、今年度最初の学習参観日です。 感染症対策のため、地区別に分散して行いますが、ご協力をよろしくお願いいたします。 お待ちしています。 英語の学習![]() ![]() 4年生以上の学年は、英語専科の教員が指導します。 今日から、授業も始まりました。明るく、元気な専科の先生と一緒になって、弾んだ声が響いていました。 1年生 発育測定![]() ![]() ![]() ![]() 身体計測や、視力検査、聴力検査などを行いました。 自分の順番を、静かに待つこともできました。 食育ひろば![]() ![]() ![]() ![]() 掲示板の「しょくいく ひろば」では、食べることや栄養について、大切なことを学べるように、資料を分かりやすく紹介しています。 今年度の最初は、上組小学校の給食についての紹介と、給食のきまりについて、資料をつくってくれました。 今日もきれいに いただきました![]() ![]() 白身魚のホキに、爽やかなレモンソースがかかって、おいしかったです。きっと、魚があまり得意ではない子どもたちも、おいしくいただけたでしょう。 あおさがたっぷりの味噌汁も、香りが口中に広がって、いいお味でした。 通学分団会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集合時刻の確認、危険個所の確認など、高学年を中心に話合いを進めていました。 少し、学校到着時刻が早めの登校班もあるので、見直しをしていました。 そして、「明るいあいさつ」を交わせるようにと、練習している班もありました。 ぜひ、地域でも、元気に挨拶が交わせるように、お願いしたいと思います。 今日は、集団下校でした。担当の教職員もついて、安全な歩き方を指導しました。 子どもたちが、事故なく学校に通えるよう、保護者、地域の皆様からもご協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。 児童会 委員長任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上組小学校の児童会は、子どもたちが自治的に、創意工夫をもって、楽しい活動を創り出し、充実しています。 今年の委員長の皆さんも、安心して任せられる力が育っています。 委員長をリーダーとして、みんなで協力し合い、きっと、新たな取組で、上組小学校を輝かせてくれることでしょう。 学級委員任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、一人一人に任命書を手渡しました。 どの子もやる気に満ちていました。 きっと、それぞれの学級のよさが光るように、力を発揮してくれるものと、期待しています。 ゆかりご飯![]() ![]() 今日は、ご飯にゆかりがまぶしてあり、色付いてきれいでした。梅しその香りが爽やかです。 卵焼きもとてもきれいで、おいしそうな色です。 そして、子どもたちに大人気の のりずあえ。磯の香りで、たっぷりのホウレンソウをいただきました。 沢煮椀は、ゴボウの旨味を味わいました。 1年生給食 初日 4![]() ![]() ![]() ![]() 「給食、おいしい人」と聞くと、さっとみんなの手が挙がりました。 初めての給食の主食は、米粉アップルパンでした。「お祝いデザート」もついて、うれしそうでした。 給食の残りも、ほとんどなかったです。 今年も、給食は、みんなが同じ方向を向いて、いただいています。 1年生も、おしゃべりをがまんして食べていて、立派でした。 早く、会食を楽しめる日がくることを願っています。 1年生給食 初日 3![]() ![]() ![]() ![]() 盛り付けてもらったものをお盆にのせて、自分の席まで運びます。 こぼさないように、みんな上手に運んでいました。 |