スマホトラブル予防 3日は?![]() ![]() <コメント> 「スマホは、あなたをサポートしてくれるアイテムでありあなたの時間をすべて使う物ではありません。スマホ以外にやりたい事がきっとあるはずです。スマホからちょっと目線を挙げてみませんか?」と啓発しています。 8日入学式、校庭の桜は…?その4![]() ![]() 左を見てカシャ! 前を見てカシャ! ウツクシ・スバラシー(^_-)-☆ 8日入学式、校庭の桜は…?その3![]() ![]() 左を見て、カシャ! 8日入学式、校庭の桜は…?その2![]() ![]() 8日入学式、校庭の桜は…?![]() ![]() ![]() ![]() 春休みも、みんな仲良し、富曽亀っ子!その10![]() ![]() わたし「そうですねー、でもまだですねー!」 いちご「おなかの赤ちゃんの分も食べているから、最近、超お腹空くー!」 わたし「ステキな家族の皆さんから、たくさん食事をもらえてありがたいね!感謝ですね。」 春休みも、みんな仲良し、富曽亀っ子!その9![]() ![]() 春休みも、みんな仲良し、富曽亀っ子!その8![]() ![]() わたし「いいよー!遊ばしてあげてー!」 お友達B「あっ、やっぱり、外で散歩したかったみたいですねー!」 わたし「そうですね。ありがとね!」 春休みも、みんな仲良し、富曽亀っ子!その7![]() ![]() お友達A「いいよー!」 お友達B「こんな感じですかぁ?」 わたし「ベーリーグッ!」 春休みも、みんな仲良し、富曽亀っ子!その6![]() ![]() お友達B「超高いでしょう?」 わたし「ですねー(^^♪ こっちまで飛んでキソーだねー!」 春休みも、みんな仲良し、富曽亀っ子!その5![]() ![]() 春休みも、みんな仲良し、富曽亀っ子!その4![]() ![]() わたし「えっ? ちょっと、待ってー!」 春休みも、みんな仲良し、富曽亀っ子!その3![]() ![]() わたし「イエーイ!×3」 春休みも、みんな仲良し、富曽亀っ子!その2![]() ![]() 春休みも、みんな仲良し、富曽亀っ子!![]() ![]() 職員会議って、どんな感じ?その3![]() ![]() 今年度は、立案者が、この言葉をよく使っています。 何故かって? いい質問ですね。 今年度の教育活動の提案は、グランドデザイン(後ほど皆様にも公開)に照らして考えているからです。 さあ、次の議題は・・・? え!? もう終わり!? そうなんです。 あっという間に、今年度2回目の会議が終わってしまいました。 さあ、午前の部の後半は、各部に分かれての打ち合わせや新年度準備です。いくぜ!(by山さん) 職員会議って、どんな感じ?その2![]() ![]() それだけでは終わりません。ここが、当校職員の自慢できるところですyo(^^)v ・子供の立場 ・保護者の立場 ・地域の皆様の立場 になって考えてみるのです。 すると、配慮の足りない部分が見えてきたりするんです。 一つ一つの計画には、立案者の熱い思いが込められています。よ〜く考え、練ってきた計画です。 が、立場を変えて、いくつかの視点から建設的な意見が述べられ、決定していくのです。TV中継して欲しいなぁー!(by山さん) 職員会議って、どんな感じ?その1![]() ![]() 昨年の成果と課題を共有しながら、起案者がポイントを絞って話すんです。さらに、的確な質問を出しながら、確認、調整を図るんです。 1分を大切に使う職員集団(簡潔に、サクサクと、提案事項を明確に、など)の会議の様子から、早くも当校職員のチームワークのよさが☆光って☆います。(by山さん) 4月1日「新任さん、いらっしゃい!」 その7![]() ![]() 近隣の学校(東北中、川崎小、川崎東小)との連携は、子供たちの健全育成に大切なことなのです。 新しい風を感じながら、新年度準備に気合が入ります。 みなさん、ワクワクしてますかぁ? わたしは、超ワクワクですよ(^^)v(by山さん) スマホトラブル予防 2日は?![]() ![]() <コメント>「オンラインゲームは、みんなが楽しめるように作り手がバランスを調整しています。1人でもデータを改ざんして遊ぶとゲーム全体のバランスが崩れ、他の人に迷惑が掛かります。ゲームで遊べなくなるだけでなく、違法行為になるケースもあります。」と啓発しています。 |