新年度初、ファミリー班活動の様子!その10 
	 
 
	 
新年度初、ファミリー班活動の様子!その9 
	 
 
	 
新年度初、ファミリー班活動の様子!その8 
	 
 
	 
新年度初、ファミリー班活動の様子!その7 
	 
 
	 
新年度初、ファミリー班活動の様子!その6 
	 
 
	 
新年度初、ファミリー班活動の様子!その5 
	 
 
	 
新年度初、ファミリー班活動の様子!その4 
	 
 
	 
新年度初、ファミリー班活動の様子!その3 
	 
 
	 
新年度初、ファミリー班活動の様子!その2 
	 
 
	 
新年度初、ファミリー班活動の様子! 
	 
 
	 
新潟県、県の花は何?その4 
	 
	 
	 
	 
	 
なーらんだー なーらんだー 〇〇 ○○ ○○○ (^^♪ 新潟県、県の花は何?その3 
	 
今では県内で広く栽培され、ロシアなどにも輸出しているそうです。ご存じでしたか? 新潟県、県の花は何?その2 
	 
商業生産が本格化したのが現在の新潟市(旧新津市)です。ご存じでしたか? 新潟県、県の花は何? 
	 
<5年生>理解を深める理科! 
	 
担当教諭が颯爽と白衣をまとうと、子供たちから「おお…」という声が…。 一気に知的な雰囲気が高まりました。 仲間と楽しく実験を進め、理解を深めています。(by山さん) <5年生>社会科の風景 
	 
「日本に比べてロシアでかっ!」 「フィンランドって遠っ!!」 「ク、クリスマス島なんていう島があるよ!!」 「北大西洋!? どこからが北なんだろう。」 子供たちのつぶやきに感心♪ 地球儀を回しながら想像力を働かせています。 今後も、世界とのつながり、世界的な視点を大事にしながら自分たちのくらしについて考えていきます。(by山さん) <5年生>道徳科の風景 
	 
まず、一人一人の意見に感心しました。 いや、もっと感心したのは、意見を出しながらどんどん考えを深めていく過程です。見て欲しかったなぁ♪ なぜ、こんなに考えられる子供たちなのか?その答えも、やはり保護者の皆様にあります。それは、保護者の皆様は、毎週の道徳科の教材を子供と共有し、一緒に考えてくださっているからです。 ご家庭での話題、対話が、子供の思考力を高めています!!(by山さん) 5年生 PTA学年部会の様子 
	 
保護者もステキなんです。 当学年の子供たちがなぜステキなのは、みなさん理解できますよね。 熱く、真剣な話合い…。前のめりな姿…。担任として嬉しく思います。 とても充実した時間でした。1年間宜しくお願いします(by山さん) <5年生>説明する姿( `ー´)ノ 
	 
まずは、子供が8割話す授業づくりに挑戦しています。 どうですか?堂々と説明する姿…。カッコいいでしょ!(by山さん) 5年生 学年体育の様子 その2 
	 
子供たちの学ぶ意欲…。 共感的理解に満ちた集団♪ みんなステキで感心しています。 まだ先ですが、5月の運動会も乞うご期待です♪(by山さん)  |