TOP

4/9(金)生徒会入会式

少し肌寒さを感じる1日でしたが、生徒はグラウンドで遊んだり、部活動紹介では半袖ユニフォーム姿で参加したりするなど、寒さをものともせずに、元気よく活動する姿が見られました。週末も部活動の練習試合等が予定されている部もありますが、登下校時の交通事故や活動時の怪我等に十分気を付けるよう学校でも指導しております。1年生は緊張の1週間だったと思いますので、ゆっくりと体と心を休め、来週からまた元気に登校してほしいと願っています。

左上:1年生の朝読書。2日目にしてすでに時間前には全員が自分の席に座り、静かに読書を始めていました。2,3年生も時間に対する意識が高く、感心しています。

右上:縦割り班活動の様子。学年関係なく、温かい雰囲気の中で紹介し合ったり、相談したりする姿が見られました。

左下:部活動紹介。例年のスタイルにこだわらず、各部が工夫を凝らした紹介で会場の雰囲気を盛り上げていました。

右下:応援団による校歌披露。感染予防の視点から、今年度は応援団のみでしたが、心のこもった校歌に1年生も感動していました。

画像1 画像1

4/8(木)学校生活オリエンテーション、授業開始

春の交通安全運動期間ということもあり、通学路にはたくさんのセーフティリーダーの皆様が交通安全指導を行ってくれています。生徒の安全確保にご尽力いただいていることに感謝申し上げます。学校では今日から本格的に授業がスタートしました。また、2,3年生の部活動も今日から18:00終了となります。なお、1年生は来週13日(火)から部活動見学が始まります。

左上:1限の学校生活オリエンテーション。当校で作成している「学び方ガイド」を活用しながら、授業や家庭学習について学習担当の小林先生から話がありました。

右上:1年2組の給食準備。初日から給食当番が協力し合い、手際よく配膳を行っていました。協力し合える1年生の姿に頼もしさを感じました。

左下:1年1組の学活。担任の仁保先生が学級だよりを見ながら、様々な学校生活に係ることについて話をしていました。この場面でも話の聞き方が大変立派でした。

右下:2年1,2組の体育の集団行動。オリエンテーションの後に、10分完走を行いました。久しぶりに走った生徒もいましたが、最後まで一生懸命に走る姿が見られました。

画像1 画像1

4/7(水)新任式、始業式、入学式

今日から令和3年度の教育活動がスタートしました。午前中は9名の新しい先生方をお迎えし新任式を行いました。またその後の始業式では、2年生のNさんと3年生のKさんが学年生徒を代表し、1学期の目標を堂々と発表してくれました。午後には後援会長の中村様をはじめ10名の御来賓の皆様のご臨席を賜り、入学式を挙行いたしました。式では61名の新入生が凛とした表情や、元気の良い返事にとても感心しました。明日は、各学年とも学級活動や身体測定が中心ですが、授業も始まります。新しい学級担任、新しい教科担任とともに良いスタートがきれることを期待しています。

左上:3年生のクラス発表。カウントダウンとともに発表され、大歓声が上がっていました。

右上:新任式では、新しくこられた先生方の話を一人一人が姿勢よく聞いていました。

左下:入学式の様子。新入生の態度はもちろん、在校生の参加態度にも感心しました。

右下:入学式後には、1年生の記念写真を撮影しました。希望に満ちた表情が印象的でした。


画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30