自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

新5年生 階段掲示に愛をこめて!

画像1 画像1
 新学級担任が、「あおぞら学年」のために、愛をこめて掲示物を飾っていました。嬉しくて、思わず、カシャ!

 「進級おめでとう・・・!!」と大きな声で言いたい(^^♪

 朝、子供たちが喜んでくれるかな…?

 きっと喜こんでくれることでしょう!!
 新しい先生方、子供たちをよろしくお願いしますね・・・・m(__)m(by山さん)

新年度に向けて、命を守る研修!その6

画像1 画像1
 続けていじめの未然防止・早期発見・即時対応・再発防止についての研修を行いました。これも、子供の命を守る大切な研修です。

 当校は、今年度も、安全・安心な学校づくりに向けて尽力します。

 「笑顔があふれる学校」は、安全・安心が保障されてこそ…。

 全教職員が肝に銘じています!!(by山さん)

新年度に向けて、命を守る研修!その5

画像1 画像1
 代わる代わる実技研修。

 症状が出た時の子供の体位。 エピペンを打つときの分担。そして、苦しんでいる子供を安心させる手立て。 保護者への対応、などなど…。

 みんなで確認し、理解を深めました。(by山さん)


新年度に向けて、命を守る研修!その4

画像1 画像1
 エピペンを打つ実技研修も行いました。

 緊急時の役割分担、エピペンの持ち方、打ち方、救急要請の仕方。

 新採用の若手ナンバーワン教諭Mさんも、実技研修を通して手順を理解できました。(by山さん)


新年度に向けて、命を守る研修!その3

画像1 画像1
 動画を観ながら、シミュレーション!

<事例1>給食中、口の中がイガイガすると訴えてきた子供にどう対応しますか?

<事例2>エピペン処方されている子供が、給食後に発疹が出たと訴えてきました。話をしているうちに呼吸が苦しそうになってきました。どう対応しますか。

 他にも様々な事例を想定し、全員で対応について確認しました。(by山さん)

新年度に向けて、命を守る研修!その2

画像1 画像1
 緊急時に、どのように対応するか。

 まずは、非常持ち出しグッズの定位置と中身を確認!

 新任職員も含め、全員で確認しました。(by山さん)

新年度に向けて、命を守る研修!その1

画像1 画像1
 食物アレルギー対応の校内研修を行いました。

 誰が、いつ、アレルギー症状が出るか分かりません。

 教職員全員が、緊張感をもち、研修に参加しました。(by山さん)

新年度、「いじめ防止基本方針」職員研修!その5

画像1 画像1
 当校は、不登校児童への心のケアや支援、保護者への支援も怠りません。必ず、学級担任が窓口になり、ケースによっては管理職が相談にのります。遠慮なく、ご相談ください。
画像2 画像2

新年度、「いじめ防止基本方針」職員研修!その4

 長岡市のいじめ防止基本方針も再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度、「いじめ防止基本方針」職員研修!その3

画像1 画像1
 未然防止の取組として、学級活動、道徳科の時間、道徳教育、特別活動(児童会活動を含む)等の取組を関連させながら、ねらいを明確にして実施していきます。
 そして、生徒指導&危機管理に大切なキーワード「さしすせそ」、勉強になったね(^O^)/
画像2 画像2

新年度、「いじめ防止基本方針」職員研修!その2

画像1 画像1
 いじめは、どこにでも起こりうるものととらえて、アンテナを高くして、未然防止に取り組むことが大切です。しかし、起こるのが現実です。ですので、早期発見し、早期に対応することが重要です。
 アンケートは、毎月1回(回数は、学年の発達段階による)行う予定です。
画像2 画像2

新年度、「いじめ防止基本方針」職員研修!

画像1 画像1
 アレルギー対応研修終了後、10分間の休憩をはさみ、引き続き、いじめの未然防止&対応研修です。
画像2 画像2

新年度、アレルギー対応職員研修!その6

画像1 画像1
 エピペンは、命に係わる重要な対応の一つです。このようなときには、職員が連携して対応できるように真剣に研修しました。写真からもその様子が伝わると思います。
画像2 画像2

新年度、アレルギー対応職員研修!その5

画像1 画像1
 エピペンの使用の仕方は? 打つ場所は?など、再確認できました。
画像2 画像2

新年度、アレルギー対応職員研修!その4

画像1 画像1
 アナフィラキシーショックの場合は、エピペンを使用します。
 職員相互にモデルを使って実践してみました。
画像2 画像2

新年度、アレルギー対応職員研修!その3

画像1 画像1
 学校でアナフィラキシー症状が出たときに、担任はどうするのか?それぞれの職員の動きを確認しました。
画像2 画像2

新年度、アレルギー対応職員研修!その2

画像1 画像1
 近年、アレルギー反応を抱える子供が増えています。これは、アレルゲンなどが体内に入ることによって、複数の臓器や全身にアレルギー症状が表れる様子を言います。

 命に危険が生じ得る過敏な反応が出ることを、アナフィラキシーといいます。その中でも血圧低下や意識レベルの低下、失神を伴うなど、重症の場合をアナフィラキシーショックと呼び、すぐに治療しなければ命を落とすこともあります。
画像2 画像2

新年度、アレルギー対応職員研修!

画像1 画像1
 本日、明日から始まる新年度に備え、職員研修を行いました。
画像2 画像2

春休みの感動!  その4

画像1 画像1
 ちょっとちょっと、見てください。
 ちっちゃな新芽が、こんなにたくさん!!

 生命のエネルギーがほとばしっていますよね。
 エネルギーを感じませんか?

 力強く育ち、これから鮮やかな花を咲かせようとしています。
 学校教育、家庭教育と似ていませんか。(by山さん)

春休みの感動!その3

画像1 画像1
 鮮やかな黄色!

 枯れ木のように見えても、決して死んでしまったわけではありません。

 厳しい冬を乗り越え、再び鮮やかな花をいっぱいに咲かせるのです。

 自然界の摂理…。なんてドラマティックなんでしょう!(by山さん)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30