自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

4月1日「新任さん、いらっしゃい!」その6

画像1 画像1
 東北中学校から、新任の教頭先生が転入の挨拶に来てくださいました。なんと18名の新任職員が赴任されたそうです。

 写真は、東北中の教頭先生が「宜しくお願いします。!」の礼をし、当校職員が拍手で迎えている場面です。

 今年度も、小中連携を生かして、子供たちを育てていきます。(by山さん)

4月1日「新任さん、いらっしゃい!」その5

画像1 画像1
 お昼…、予定どおりに…?
 多目的室で歓迎御昼食会を開きました。

 新任職員が一人ずつ自己紹介しました。意外な?趣味?特技?などが披露され、ますます絆が深まりました。ヨーヨーDXのチャンピオンの座が危ういかも…?です。
 おいしいお弁当を囲み、楽しい時間があっという間に過ぎました。

 さあ、午後からも新年度準備、会議などで息をつく暇がありません。→いえ、息は付いています。(by山さん)

4月1日「新任さん、いらっしゃい!」その4

画像1 画像1
 対面式に引き続き、第1回職員会議です。

 思いがけない「笑い」でほぐれた職員室は、協議事項(2つ)・連絡事項(20個)がサクサクと伝達され、協議・共通理解されていきます。

 提案者のポイントを絞った説明。素晴らしいです!

 富曽亀小学校の教職員集団は、令和3年度、素晴らしいスタートを切りました。(by山さん)

4月1日「新任さん、いらっしゃい!」その3

画像1 画像1
 今年度初、職員朝会で、対面式が行われました。
 緊張の面持ちで前に立つ新任の教職員…!?

 校長紹介「新任の大島さんです。」

 新任職員「小島だよ!」

 まさかのボケと突っ込みが炸裂(^^)v
 ボスの仕込みが功を奏し、職員室が「笑い」で湧きました。

 温かい雰囲気の中、対面式が終わりました。(by山さん)

4月1日「新任さん、いらっしゃい!」その2

画像1 画像1
 新任員の机上には、このような花や飾りが添えられています。

 新しい仲間は、おそらく緊張しながら初日を過ごすことでしょう。だから、ホッと一息つけるように…、心が少しでも軽くなるように…。

 そんな思いを込めて贈りました。
 サスガ、チーム富曽亀小!(by山さん)

4月1日「新任さん、いらっしゃい!」その1

画像1 画像1
 準備万全にし、本日を迎えました。
 新任職員のみなさーん、いらっしゃぁーい!
 ようこそ、富曽亀小学校へ(^_-)-☆

 この飾り(掲示物)にもチームワークがキラリ☆と光ります!(by山さん)

スマホトラブル予防 1日は?

画像1 画像1
令和3年度のスタートです。
 今日は、「エイプリル・フール」ってやつですかぁ…(^^)v

 1日は、「ネット上で個人情報を聞き出してきたから断ってやったぜ!」です。
<コメント>
 「ネット上で個人情報を聞き出してくる人やサイトがあった場合、絶対に教えてはいけません。理不尽な脅し文句を言われたとしても断る勇気をもって接しましょう。」と啓発しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30