1/21 ポータルサイトのピックアップ 今日は堤岡中
トップページ右上のポータルサイトで市内の学校の一覧が表示されるページがあります。
今日のピックアップ校はなんと堤岡中学校! キーワードランキングでは 1 スキー 2 給食 3 委員会 4 書き初め 5 なわとび 6 タブレット 7 高校入試 8 大会 9 参観日 10 冬休み、新型コロナウイルス だそうです。 1位の常連は給食ですかね。 ![]() ![]() 1/21 1年生福祉体験2日目 高齢者体験
高齢者体験スーツを身に付けて高齢者体験です。
体には重り 関節には動きにくい可動域制限のギブス 眼には白内障ゴーグル 耳には防音耳当て を装備しての体験です。 腰が伸ばせないだけでも大変そうですが、その他の場所の負荷もあります。 段差や勾配も大変ですね。 感想を聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 1年生福祉体験2日目 ブラインドウォーク
階段やすれ違いも体験してみると
視覚が奪われているということは怖いことです。 どう補助してもらうのがありがたいか実感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 1年生福祉体験2日目 車いす体験
少しの段差でも、車いすを引く人が勢い良く動かすと
上下のショックがきて痛い。 そんなことも実際に体験してみないと実感は持てません。 視線が低くなるのも、スピードをあまり出されると怖いということも実感できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 2学年朝会 冬の食べ物は?
この冬一番の冷え込みということで
今日の体育館は冷蔵庫のようです。 今日の学級代表の発表テーマは「冬の食べ物」 鍋が多く出てきました。 恒例の内容の後 今日はレクでした。 寒い中、じっと耐えていた体を準備運動でほぐし 元気に頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 今日は長岡高専入試![]() ![]() また、私立高校の合格発表があります。 徐々に進路が決まっていきます。 お互いに他の人のことを慮ることが大事な時期になってきています。 3月に全員が自分の進路に向けて笑顔で進んで行けますように。 1/20 第2回リーダー研修会
今回は、
3年生を送る感謝の週間「サンクスウィーク」の取組について 考えることをリーダー研修の課題としています。 会員全員に配慮しつつ、いい思い出にしてもらえるかどうかが大事です。 いろいろなアイディアが出て「それいいね」という声も聞こえます。 そのアイディアはヒミツです。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 報道で上越市は今日から学校再開
報道で上越市で休校にしていた学校が今日から再開とのニュースがありました。
コロナ禍の上に豪雪で多くの日数の休校とは本当に大変だなと思います。 3週間ぶりの再開で分散登校、同じ県内でこの時も災害とたたかっている児童生徒もいるのです。 写真は校長室前の体育館の屋根の昨日今日の写真です。 真ん中のようになるのは非常に珍しいので掲載してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 水曜恒例 今日の給食室2
今日のメニューは
大豆の松風焼き カレーもやし 吹雪汁 ごはん 牛乳 です。 吹雪汁は、豆腐をバラバラに砕いて吹雪にします。 ちょっと付けたとろみで表面がでこぼこになった豆腐に味がよくなじむということです。 食感が違う豆腐も美味でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 水曜恒例 今日の給食室1
今日のメニューの一つ
「大豆入り松風焼き」を作っているところです。 これもおせち料理の一つなどだとか。 手が込んでますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 技術・家庭 製品と向き合って
自分の設計通りにできるかどうか
まずは木材の切断です。 加工というのは科学的なものですから 力の向きや刃物の使い方などに正解があります。 正しい使い方をできると美しく楽に加工できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 つばさ学級 英語と社会科
英語も社会科も問題を解いていました。
一生懸命に調べて、 人にも聞いてみて、 がんばって解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 3学年朝会 待ちに待ったレク
レクの企画です。
この季節になると3年生はこういうのに飢えています。 男女別学級対抗のドッヂボール 楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 3学年朝会 NEXTの振り返り
学年目標として掲げて1年間頑張ってきた
「NEXT」についての振り返りをすると 評議委員から説明がありました。 自分たちの頑張りと成長を確認する機会です。 さて、自己評価はどうでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 おはようございまーす
今シーズン一の冷え込みと言われる朝
玄関と学校近くの横断歩道の様子です。 今日は風がなかなかですね。 玄関でしっかり雪を落とそうとする姿勢は立派! 元気に登校!1日のスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 私立高校入試2日目![]() ![]() 道が凍結でピカピカですね。 昨日よりも今日の私立高校入試の人数は少ないですが、 頑張って欲しいです。 1/19 頑張れ3年生 縁起物で合格祈願
今日から入試で頑張っている生徒がいます。
縁起物で合格祈願と思い、今が旬の「桜島大根」を注文していたのが届きました。 生徒用の机が小さく見えるほど箱が大きいです。 3年生の夢と未来が桜島大根のように大きな実になることを祈って! 頑張れ3年生! 1週間教務室前に展示して置く予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 つばさ学級 卓球強いです
多目的室でつばさ学級の体育の授業
卓球です。 ダブルスですが、なかなかハイレベルの試合が展開しています。 とても敵いません。 ![]() ![]() 1/19 堤友朝会 それぞれの委員長が取組説明
それぞれの委員長が1月に重点的に取り組むことを説明しました。
私立高校入試の関係で副委員長が壇上に上がって説明した委員会もありました。 いろいろな人が活躍するのはいいですね。 提案する委員会も頑張っています。 やるときはみんなでメリハリをつけてやる。 協力して頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 堤友朝会 おはようございまーす
今日は堤友総会です。
3年生では私立高校入試で頑張っている人もいます。 今日は整列の指示は副応援団長が行っています。 体育館は寒いですが、みんな元気で登校しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|