学校の様子(10月30日)

柏友文化DAYを来週に控え、各学級が仕上げの練習に入っています。録音した自分たちの合唱を聞いたり、よい発声のための工夫をしたり頑張っています。生徒の歌声が校舎に響く日々です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 入試に向けて

入学試験に向けて、面接の指導を行いました。先生方から面接の見本を示してもらったり、面接の回答について考えたりしました。来週月曜日は総合テストです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 技術 1年生

木工加工がはじまりました。設計図を見てけがき作業に取り組みました。けがきが終わった生徒は先生の点検を受けています。本立てなど数種類の中から自分の好きなものを製作します。長く使えるものができるといいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱プレ発表会 3年生

今日は3年生のプレ発表会でした。3年になると声がずいぶん変わるな〜という印象です。どのクラスも力を合わせて練習してきたことがよく分かる合唱でした。本番に向けて期待のもてる合唱でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(火)【ながおか減塩うまみランチ】
ごはん さばのおろしソースがけ 菊花和え さつま汁 牛乳

10月28日(水)
サンマー麺 キムチ和え さつま芋抹茶蒸しパン 牛乳

10月29日(木)
こんこんカレーライス いか入り海藻サラダ 牛乳 梨


今日の給食(10月22日〜26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日
ごはん あじのぴりから焼き れんこんとひじきのソテー せんべい汁 牛乳

10月23日
ごはん ふっかつフライ ぜんまいの炒め煮 キャベツと肉団子の具だくさん汁 みかん 牛乳

10月26日 1年生リクエスト給食
豚キムチ丼 黒糖大学芋 春雨スープ ルレクチェゼリー 牛乳


合唱プレ発表会

1年生と2年生が合唱のプレ発表会を行いました。ステージに立って合唱する緊張感を経験できました。学級での合唱練習も折り返し地点になりました。今日の成果と課題をもとに本番まで残りの1週間で合唱に磨きをかけていくことになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

今年度初の歯科検診を行いました。学校医の先生方には生徒一人ずつ手袋を交換するなどの感染症対策をしていただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

緑の羽根募金を実施中

昨日から緑の羽根募金を行っています。募金は明日までになります。御協力お願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 歯の健康教室

明倫短期大学の先生をお迎えして「歯の健康教室」が開かれました。う蝕(虫歯)や歯周病の原因は「プラーク」といわれる白いねばねばしたかたまりで、そのプラークを取り除くための正しいブラッシングを教えていただきました。80歳になっても28本の歯が残るように、毎日の歯磨きを大切にしたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 国語 1年生

『竹取物語』の学習です。「あなたがかぐや姫なら、地球に残るか、月に帰るかについて考えました。これまでの学習を生かし、他の生徒と話し合いを行い、考えを深めました。どのグループも堂々とした発表ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 英語 3年生

ALTによる授業の様子です。3枚のカードを組み合わせて英文をつくるゲームをしました。生徒はALTがもっているシークレットセンテンスを当てるまで頑張ります。ALTとたくさん話すことで英会話の力をつけました。楽しい雰囲気で学習が進みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 道徳 1年生

教育実習生による授業です。教科書のクラス男女間の不和が改善される教材を通して、異性への理解や互いに成長する態度を育むために、話し合いを通じて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏友文化DAYに向けて

合唱部や演劇部も柏友文化DAYに向けて準備を進めています。演劇部の皆さんはセリフの語尾の言い回しを工夫することをテーマに練習していました。合唱部はきれいなハーモニーで表現できるように練習していました。本番では「点描の歌」と「糸」の2曲を発表します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子 合唱練習は4日目

昼休みと放課後の合唱練習が始まって今日で4日目になりました。各学級ともにパート練習から全体練習になってきて、熱も入ってきました。来週からの練習でさらにレベルアップです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 体育 3年生

講師をお迎えしてダンスの授業です。ステップを何種類か教えてもらいました。少しずつできるようになり楽しそうにダンスができました。今後は、授業のウォーミングアップでこのステップを活用し、創作ダンスに挑戦です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 英語 1年生

ワークシートを記入したり、コミュニケーション活動したりの学習活動です。教科担任の英語による指示を受けながら授業は進みました。互いのことを紹介しあう課題でしたが、生徒たちは楽しそうに英会話を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 社会 1年生

中央アジアや西アジアの土地利用について気候の特色を関連させてまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(10月19日〜21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日 1・2年生弁当持参(3年生のみ給食あり)
セルフオムシチュー ほうれん草のサラダ ヨーグルト 牛乳

10月20日 地場もんランチ
ごはん チキンチキンごぼう 和風のうまみサラダ きのこ汁 牛乳

10月21日 まごわやさしい給食
ごまじゃこトースト 大豆ころころサラダ ミネストローネ 牛乳


教育実習生頑張っています

先週から始まった教育実習は2週目を迎え、教育実習生による授業が始まりました。緊張感をもちながら実習を進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31