授業の様子 1年生 社会

歴史的分野で鎌倉時代の学習です。源頼朝によって平氏が打倒されて鎌倉幕府がつくられ、武家政権が誕生しました。小学校での学習をさらに深めながら、学習を進めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生 英語

When do you 〇〇?で始まる英文の学習です。(いつあなたは〇〇しますか?)生徒同士でコミュニケーション活動を行い、学習を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完食賞の表彰式(2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学年朝会にて、給食完食賞の表彰式を行いました。

2学年はどの学級も完食に対する意識が高く、1学期中に何度も学年完食を達成しました。
食べられる量は個人で違います。
無理に食べるということではなく、感謝の気持ちを忘れず、自分の体や心を成長させる給食時間であってほしいと思います。

完食賞の表彰式(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学年朝会にて、給食完食賞の表彰式を行いました。

完食できたという達成感や、苦手な食べ物があっても頑張って食べられたという喜びをより多くの人に経験してもらいたいです。
これからもクラスでの完食、さらには一人ひとりの完食を目指していきましょう。

今日の給食(9月25日〜29日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日
ごはん いかのかりん揚げ こんぶ漬け 大根とじゃが芋のオイスターソース煮 牛乳

9月28日
ごはん さんまの塩焼き しらたきのツルツル炒め いもだんご汁 牛乳

9月29日
ミートボールハヤシライス 海藻サラダ ゆで枝豆 牛乳

1学年朝会

 来週の激励会に向けて応援練習をしたあと、1学期の級長、副級長のあいさつがありました。リーダー経験から学んだことやさまざまな活動に協力してくれた学級、学年の仲間への感謝を話しました。どの生徒も堂々とした態度で、半年間の成長が感じられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生 数学

 これまで学習してきた1次関数の学習を生かして2元1次方程式をグラフにする学習です。グラフをかく2通りの方法を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 道徳

指導者をお迎えして2年生と3年生で道徳授業の研修を行いました。
2年生は、ドーピング違反をしたことを公表した陸上選手の心の変化について考え、最後は自分のこれからの生き方につなげました。
3年生は自分たちが赤ちゃんのころの親の思いに触れることをとおして、かけがえのない自他のいのちについて再確認しました。
研修したことを今後の授業実践に生かし、生徒の道徳性の向上に努めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月の予定

 1日(木)1学期保護者面談3日目
 2日(金)1学期保護者面談4日目
 5日(月)新人大会激励会(参観なし)
      3年生総合テスト
 6日(火)C期終了 1学期終業式
 7日(水)新人各種大会
 8日(木)新人各種大会
12日(月)D期開始 2学期始業式
      教育実習開始 職員会議
      この日から部活動17時30分終了
      17時45分下校完了
13日(火)耳鼻科検診
14日(水)中越地区駅伝大会 専門委員会
15日(木)計算力テスト 健康の日
16日(金)柏友ハートフルDAY
19日(月)柏友ハートフルDAY予備日(1・2年は給食なし)
21日(水)地下道清掃
26日(月)敬愛アンケート
27日(火)歯の健康教室(1年)
28日(水)歯科検診
30日(金)英語力テスト

稲葉川清掃作業前後

稲葉川清掃の作業前と作業後の様子です。ずいぶんきれいになりました!参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲葉川清掃

中学校の横を流れる稲葉川清掃に東北中JRC委員の皆さんとボランティア生徒のあわせて約100名が参加し、地域の方と汗を流しました。普段はなかなか川に入ることはないですので、初めはおそるおそるの作業でしたが慣れてくると作業も進み、約1時間でずいぶんきれいにすることができました。きれいになった川の様子を見て生徒たちもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生 音楽

柏友文化DAY(合唱コンクール)に向けて、合唱練習が進行中です。今日はパートに分かれて、音とりに励みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生 体育

器械体操です。マット運動と跳び箱に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年生 体育

がん教育です。現在、日本人の2人に1人が、がんにかかるほど身近な病気です。がんという病気についての正しい知識を学び、自分や身近な人ががんと診断された時の対処について考えました。命について考える時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9月18日〜24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月18日
ごはん 鶏肉の塩麹焼き 小松菜とチーズのサラダ 切干大根のみそ汁 牛乳

9月23日
米粉パン いちごジャム 長岡グラタン 大根サラダ かぶのトマトスープ 牛乳

9月24日
ごはん かぐら南蛮肉みそ ほうれん草とキャベツののり和え 生揚げと大根のオイスターソース煮 牛乳

今日の給食(9月15日〜17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日
ごはん きりざい しょうゆフレンチ 豚汁 牛乳

9月16日
中華麺 麻婆汁 春雨の中華和え 型抜きチーズ 牛乳

9月17日
ごはん さばのみそ煮 なすのしょうゆ麹炒め どさんこ汁 牛乳


長岡市三島郡県央地区中学校新人陸上競技大会

令和2年9月24日 会場:長岡市営陸上競技場
男子
 100m 4位
 100m 7位
 200m 優勝
 200m 7位
走高跳 優勝 5位
走幅跳 6位
4×100mリレー 3位

女子
100m 7位
200m 6位
1500m 6位
走幅跳 3位
走高跳 優勝 位
走幅跳 6位
4×100mリレー 3位

画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの様子 (9月24日)

過ごしやすい気候になってきました。昼休みの生徒の様子です。今日はグラウンドや舗装コートで過ごす生徒が多かったです。1年生の教室は、グラウンドを眺めたり、先生と話をしたりにぎやかでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区新人合同水泳大会結果

9月10日(木) 会場:ダイエープロビスフェニックスプール
男子
200m自由形 3位 5位
400m自由形 優勝 4位
1500m自由形 優勝
100m背泳 5位
200m背泳 6位
200m平泳 7位
100mバタフライ 優勝 3位
200mバタフライ 優勝 3位
200m個人メドレー 優勝 3位 7位
メドレーリレー 2位
フリーリレー 2位

女子
50m自由形 7位
100m自由形 8位
200m自由形 3位 6位
400m自由形 優勝
100m平泳  4位
200m平泳  5位 6位
100mバタフライ 3位 6位
200mバタフライ 2位 4位
メドレーリレー 4位
フリーリレー 3位

多くの生徒が入賞し、大活躍でした。

体育祭を振り返って

体育祭で一緒に活動した軍の先輩後輩に向けたメッセージを東大廊下を中心に掲示中です。互いの頑張りを認め合えており、次の活動につなげていけそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31