彩 歩道花壇

東北中学校の歩道花壇の花植えです。放課後に男子バレーボール部の3年生5名が一生懸命に手伝ってくれました。男子バレーボール部は新入部員を大募集しているそうです。素敵な先輩たちが楽しみに待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年2組 技術

1年生の技術は枝豆栽培です。毎週の授業で栽培記録をつけながら学習を進めています。順調に生長しているようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子(5月29日)

A期(目標:人を迎えるときは暖かい春の心)最終の登校日となりました。朝は、全校一斉に計算力テストが行われました。終学活の時間には「敬愛アンケート(生活アンケート)」を実施しました。悩みを抱えている生徒とは、順次対応していきます。6月1日(月)からは通常通りの授業も行っていきます。B期もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(5月28日)

地震を想定した避難訓練を学年別に実施しました。グラウンドへの避難後は、体育館で地震についての動画を見て防災学習をしました。どの学年も落ち着いた訓練態度でした。明日は計算力テストです。よい準備をしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

彩 芍薬

地域の方から昨年秋に株分けしていただいた芍薬がきれいに花を咲かせて、中庭を彩ってくれています。ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日
ごはん 味付け海苔 豆腐おろしハンバーグ 野菜のソテー わらびのみそ汁 牛乳

5月26日
ごはん ちくわの抹茶揚げ ほうれん草のナムル 豆腐の中華煮 牛乳

5月27日
大麦麺 山菜汁 もちいなり煮 磯マヨサラダ 牛乳

重要 学習支援動画を提供します

新潟県教育委員会は臨時休業中の家庭学習を支援するための学習支援動画を提供しています。提供は夏頃までの予定です。東北中学校のホームページからアクセスできる準備ができましたので提供していきます。ホームページのトップページ左下の 学習支援動画 よりお入りください。学年ごと、教科ごとに公開されているものが青文字で表示されていますので、視聴したいものをクリックすると動画が始まります。すでに、授業が再開されていますが、これまでの学習内容の復習に有効ですので、御活用ください。 

授業の様子(5月27日) 社会 3年1組2組4組

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は歴史を学習しています。今日は、大正時代の都市の生活や大衆文化について調べました。大正時代に始まったものや流行していたことについて理解を深めました。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後に生徒総会がZoomを活用して開催されました。各教室で総務や委員長が今年度の方針を力強い言葉を聞ききました。短時間でしたが、令和2年度の柏友会の活動が本格的にスタートです。生徒の自主性を育てる活動を推進していきます。

部活動再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動が始まりました。4月9日(木)を最後に今年度はわずか2日間しか活動していませんので、今日が実質的なスタートです。しばらくの期間は1時間程度の活動で、3日間で2日の練習のペースです。1年生の見学、仮入部も始まり、張り切って活動する生徒の姿が見られました。

授業の様子1 2年3組、4組  1年3組、4組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業では体力づくりをしています。今日は持久走が行われました。2年生のシャトルランでは、女子のトップが106回でした。頑張りました!

手洗い、マスク、ディスタンス(5月25日の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から全員が登校しての教育活動が再開しました。三学年朝会では学年主任が明日から再開する部活動に対する思いを生徒に伝えました。目標とする大会が中止になりましたが、自分の可能性を信じて、もう一度部活動への意味付けをして、活動してほしいと願います。また、授業や給食も通常のように再開したり、昼休みに元気のよい声が校内に響き渡ったりするなど活気のある東北中が戻ってきました。
「手洗い、マスク、ディスタンス」を合言葉に感染症に気を付けながら、学校再開です。よろしくお願いします。

花植えの様子2

生徒たちの頑張る様子です。
最後に参加生徒で記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彩 花壇の花植え

 分散登校は最終日でした。今日は午前と午後の最初に第1回英語力テストが実施されました。午後の終学活後には、中庭の花植えが行われました。午後に登校したBグループの整美委員とボランティアの生徒が行いました。本来であれば、PTA厚生福祉委員の皆さんと一緒に活動するのですが、今年度は生徒と職員で行いました。中庭にはかわいい花苗が敷き詰められました。大切に育てていきたいと思います。そして、大きく成長し、中庭を彩ってくれることと思います。学校へ訪問する機会があるときには御覧ください。
 さて、来週からは、全員そろっての授業が再開となります。はつらつと活動する子どもたちの姿が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は英語力テスト

よい準備をして、よいテストにしてください。3年生の廊下には、練習を重ねてできるように練習用紙が提供されていました。

画像1 画像1

授業の様子7 1年6組 理科

葉や根のつくりについて学習しています。主根側根、ひげ根、網状脈、平行脈・・。

画像1 画像1

授業の様子6 1年4組 家庭科

衣服のはたらきについて学習しています。服を着るのはなぜでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子5 1年2組 理科

シダ植物について学習しています。
どこからどこが葉でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子4 1年1組 数学

正の数と負の数の乗法ついて学習しています。理解がよいようです。

画像1 画像1

授業の様子3 1年5組 国語

『オオカミの友だち』友だちになるにはどうすればいいか、文章から読み取っています。取組がよいので教科担当が褒めていました。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31