今日の給食 
	 
	 
	 
	 
	 
ごはん こんにゃく田楽 きりざい 肉じゃが 牛乳 6月3日(水) コッペパン チョコクリーム ひじきと大豆のケチャップ焼き きゅうちゃん和え 牛乳 6月4日(木) ごはん ホイコーロー 豆腐中華スープ 牛乳 フルーツ杏仁 昼休みの様子4
2年6組 1年生と3年生の体育学芸委員会のミーティング 
体育館 今日は1年生の開放日です。 東大廊下 吹奏楽部の自主練習  
	 
 
	 
 
	 
昼休みの様子3
会議室 1年生内科検診 
図書室 大盛況です 給食室前で給食委員長と担当によるミーティング  
	 
 
	 
 
	 
昼休みの様子2
第三集会室 UNOをする生徒と生徒会総務のミーティング 
第二集会室 2学年委員会と2年生体育学芸委員会のミーティング  
	 
 
	 
 
	 
昼休みの様子1
今日の昼休みの様子です。校舎のいろいろな場所でいろいろなことが行われています。活気がでてきました。 
木工室でJRC委員会の学年代表ミーティング 第一美術室 3年生修学旅行実行委員会 第二美術室 3学年委員会  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子 2年7組 学活
ペンを使って班員で協力してタワーを作る活動をしています。協力して成し遂げた達成感を共有できると仲間意識も高まります。最高は8本でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
年間行事計画表との変更点について 
	 
【6月の変更】 9日(火)中学校区研修会(川崎小):中止 11日(木)地区大会激励会&オープンスクール:中止 13日(土)漢字検定:中止 16日(火)地区陸上大会:中止 17日(水)中越地区陸上大会:中止 中越地区各種大会:中止 給食あり 19日(金)Webテスト:中止 23日(火)ほほえみ交流会:中止 24日(水)中越地区各種大会:中止 給食あり 25日(木)中越地区各種大会:中止 給食あり 27日(土)中越地区剣道・卓球大会:中止 ※新たな変更については学校ホームページや学年便りで随時お知らせしますのでよろしくお願いします。 授業の様子 3年生 体育
今日はどのクラスも体育がありました。屋外での持久走で、男子3Km、女子2.5Kmを駆け抜けました。熱心に取り組み、爽やかな汗をかいていました。 
 
	 
授業の様子 3年2組 英語
ALTの先生との学習です。Disney映画の中に出てくる言葉について学習しています。 
 
	 
 
	 
授業の様子 2年6組 英語
接続詞「When」を使って、「〜する時」の言い方についての学習です。ペアワークでWhenを使った文章を作っています。 
 
	 
 
	 
授業の様子 2年3組 社会
都道府県名や都道府県をもとにした地域区分について学習しています。都道府県をまたいだ移動も少しずつ緩和されてきました。 
 
	 
 
	 
授業の様子 1年3組 数学
同じ数の乗法(累乗)の表し方について学習しました。 
(−5)✕(−5)✕(−5)=?  
	 
 
	 
授業の様子 1年1組 英語
スクリーンに投影された単語を繰り返し発音練習です。テンポよく学習しています。 
 
	 
 
	 
今日の給食 
	 
	 
	 
	 
	 
ごはん サーモンの塩こうじ焼き 鶏肉とたけのこの煮物 じゃがいものみそ汁 抹茶蒸しパン 牛乳 5月29日 ツナひじきそぼろ丼 鶏肉団子とキャベツのスープ フルーツカクテルゼリー 牛乳 6月1日 ごはん 手作りふりかけ かつおとじゃが芋の揚げ煮 新玉ねぎのみそ汁 牛乳 職員研修
放課後の職員研修では、学級活動について研修をしました。学級でできるエクササイズを職員が体験したり、これまでの実践を交流させたりしました。生徒に負けないくらい熱心に取り組み、生徒に負けないくらい楽しく研修をしました。各学級での学級活動に生かしていきたいと思います。 
 
	 
授業の様子 2年生 道徳
カメラによって監視されている世の中の現状について議論しました。生徒は、安全や安心のために仕方がないという意見が多かったようですが、自分が監視されることには抵抗があるようでした。最後に、よりよい社会をつくるためにはどうすればよいのかを考えました。話し合い後に発表する姿、発表を聞く姿がよかったです。 
 
	 
 
	 
彩 歩道花壇
東北中学校の歩道花壇の花植えです。放課後に男子バレーボール部の3年生5名が一生懸命に手伝ってくれました。男子バレーボール部は新入部員を大募集しているそうです。素敵な先輩たちが楽しみに待っています。 
 
	 
 
	 
授業の様子 1年2組 技術
1年生の技術は枝豆栽培です。毎週の授業で栽培記録をつけながら学習を進めています。順調に生長しているようです。 
 
	 
 
	 
本日の様子(5月29日)
A期(目標:人を迎えるときは暖かい春の心)最終の登校日となりました。朝は、全校一斉に計算力テストが行われました。終学活の時間には「敬愛アンケート(生活アンケート)」を実施しました。悩みを抱えている生徒とは、順次対応していきます。6月1日(月)からは通常通りの授業も行っていきます。B期もよろしくお願いします。 
 
	 
 
	 
避難訓練(5月28日)
地震を想定した避難訓練を学年別に実施しました。グラウンドへの避難後は、体育館で地震についての動画を見て防災学習をしました。どの学年も落ち着いた訓練態度でした。明日は計算力テストです。よい準備をしてください。 
 
	 
 
	 
 |