感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

学校評議員会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(金)第2回の学校評議員会を開きました。評議員の皆様からは、ご都合のつく方は「6年生を送る会」をご覧いただき、その後、2学期の教育活動の報告にたいして、ご提言をいただきました。子どもたちの成長や頑張りの姿もほめていただき、内容の濃い会となりました。

明日は6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ6年生を送る会が明日にせまりました。中心になって準備を進めてくれている5年生が最終リハーサルをしました。各学年も準備やリハーサルに余念がありません。よい会になることを期待します。写真は、5年リハーサルと1年生の練習です。

サケが育っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が育てているサケの稚魚200匹が少しずつ大きくなってサケらしくなってきました。朝、20分休み、昼休み、下校時の1日4回のエサやり、2回の水槽のそうじ、水替え用の水づくりと毎日の世話を協力して頑張っています。3月12日に放流と決まりました。その日までもうひとがんばりです。

6年生を送る会について

2月26日(金)児童会行事「6年生を送る会」を開きます。9時30分から11時20分 場所:体育館 全校児童が集まるため、密を防ぐために、保護者の参観は6年生児童の保護者に限らせていただきます。2階児童玄関からお入りいただき、ギャラリーでの参観となります。配付文書のように、駐車場は十分に用意はできません。よろしくお願いいたします。

タブレットが整備されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1人1台のタブレットPCが3月に配備される予定でしたが、予定より早く全校分が届きました。これまでは6年生のタブレットを借りていましたが、これからは教室に自分があってすぐに使うことができます。24日はさっそく、1年生と3年生がタブレットを使って学習をはじめました。大喜びの3年生です。

6年生を送る活動が続いています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会に向けての活動が続いています。縦割り班で異学年交流をしてきたグループで、6年生に卒業おめでとうのメッセージを書きました。お世話になった気持ちを込めて書いていました。

1年生が昔遊びを体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(水)1年生がとちお地域の方から、昔遊びを教えていただき楽しみました。あやとり、絵描き、「なぎ」という3つの遊びです。特に「なぎ」は2本の竹の棒を使った遊びで、地域(谷)ごとに呼び名が違うそうです。子どもたちは、遊びを教えていただき、楽しそうに取り組んでいました。

駐車場について

本日道路除雪が遅れており、本校の駐車場の除雪も入っていない状況です。積雪が多い状態ですことをご承知おきください。申し訳ございません。

2月17日(水)学習参観について

降雪の天気でありますが、予定どおりに学習参観、PTA総会、学年懇談会を実施させていただきます。道足の悪い中申し訳ございません。悪天候、感染予防を踏まえ、学習参観以降は、連続して進行いたしますので、日程が早まる場合がございます。マスク着用、発熱、咳等の症状がある場合は、ご来校はご遠慮いただけますようお願いいたします。参観の際は、他の方と距離を保っていただくよう重ねてお願いいたします。

本日の学習参観について

本日の学習参観・とちなん教育説明会・PTA総会・学年懇談会は予定どおり実施します。感染予防のために、近日及び本日発熱、風邪症状のある方は参加をお見合わせください。換気しながら暖房となりますので、暖かい服装をご用意ください。マスクの着用、玄関での手指消毒、校内ではソーシャルディスタンスをたもっての参観をお願いいたします。なお、付近道路への駐車は近隣にご迷惑となりますのでご遠慮ください。

2年生がスキー授業に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(火)再々延期になっていた2年生のスキー授業をとちおファミリースキー場で行うことができました。全員リフトに乗って、技術も上達することができました。今シーズンのスキー授業は、延期もありましたが予定回数を終了することができました。用具をご準備、運搬いただいた保護者の皆様、指導や補助いただいた、指導者、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。重ねて感謝申し上げます。お手数ですが、搬出もよろしくお願いいたします。

新委員会スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の委員会所属が決まり、第1回目の委員会活動の時間がありました。6年生はそのままなので、仕事の引継ぎが中心でした。放送や石鹸の交換など具体的な仕事を教えたり、新旧委員長が並んで、話し合いの司会をしたりする姿が見られました。6年生がしかり仕事を教えている姿、きちんと学び取ろうとする5年生の姿が、微笑ましい様子でした。

6年生を送る活動が始まっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が中心になって「6年生を送る活動」が始まっています。「おめでとう」などのメッセージも飾られ始めています。15日の昼休みは、1年生と6年生が「玉入れ勝負」をして思い出を作りました。

2年生スキー授業の延期について

2月15日(月)のとちおファミリースキー場でのスキー授業は雨天のため、明日16日(火)に延期します。ボランティア、スキー指導者の皆様、ご都合をつけていただきましの申し訳ありません。

1年生がとちおファミリースキー場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日(金)晴天に恵まれた中、1年生がとちおファミリースキー場でスキー授業を行いました。グラウンドでのスキー練習を成果を発揮し、全員がリフトに乗って滑ることができました。子どもたちは、「うまくなった」「楽しかった」と感想を口にしていました。ボランティアの保護者の皆様、スキー指導の皆様、ありがとうございました。

委員会引継式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日委員会の引継式でした。6年生の委員長から5年生の新委員長へファイルが引き継がれ、決意の表明を行いました。6年生はしっかりと委員会活動を行って、よりよい南小づくりに頑張ってくれました。さあ、5,4年生が引き継ぐ番です。

2年生がスキー場でスキー授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日2年生がとちおファミリースキー場でスキー授業を行いました。昨年は少雪で行けなかったので初めてのスキー場です。あいにくの雪の天気でしたが子どもたちは元気いっぱい滑って、がんばりました。15日に2回目があります。

5,6年生スキー授業イン須原

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(金)5,6年生が須原スキー場で、スキー授業を行いました。今シーズンの締めくくり、6年生は小学校でのスキー授業の締めくくりです。当日は、好天に恵まれ、たっぷりと滑ることができました。上達した子も多かったようです。指導に当たっていたボランティア、スキークラブの皆様、用具の準備をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

教員サポート授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡市では、若手の先生方を中心に授業の腕を磨く研修「若手サポート事業」があります。南小では、今年3人の先生が自発的に研修を受けています。2月9日、5年2組で最後、5回目の授業がありました。指導の先生から最後に、子どもたちに「1年間でみなさんも成長しましたね。6年生のでの学習が楽しみです」とお話していただきました。先生たちの成長と共に子どもたちも成長していることを感じました。

5・6年生スキー授業について

ほぼ予定どおり現地の須原スキー場を出発しましたので、到着、解散も予定どおりになりそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31