PTA整備作業 実施のお知らせ 開会式6時50分、作業開始7時![]() ![]() ご案内に小雨決行となっていますが、雨雲レーダーによると、 小雨の可能性が高いようです。 鎌や草刈り機に加えて、雨カッパ等の準備も、お願いいたします。 雨の降りが強くなった時点で、一般の皆様は終了になる可能性があります。 開会式6時50分、作業開始7時です。 グラウンド整備作業後、部員の皆様は、部会を開催します。 併せて、よろしくお願いいたします。 分散登校が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 1〜4年生は、町内毎におよそ半数ずつ、隔日で登校します。 5年生、6年生は、全員が毎日登校します。 各学年ともに、国語、算数、理科、社会、外国語などの学習に できるだけ遅れが出ないように工夫して、時間割を組んでいます。 隔日登校の1〜4年生は、家庭での学習との組み合わせです。 こちらの支援のために、電話での質問による学習支援を行います。 平日、14:30〜15:00です。ご活用ください。 なお、Zoomミーティングでの質問による学習支援は、 5、6年生が14:30〜15:00、 4年生が15:00〜15:30です。 接続可能な方は、こちらを使うこともできます。 分散登校、Zoomミーティング等のお便りの受け取りについて
臨時休校中のご家庭での対応につきまして、心より、御礼申し上げます。
5月11日以降の予定を、メールとHPでお知らせすることにしておりましたが、今後の対応に関する多数の文書が届きましたので、お忙しい中、誠に恐縮ですが、明日、5月8日(金)午後5時〜8時までの時間、学校まで受け取りにお越しくださいますよう、お願い申し上げます。Zoomのインストール等、5月8日(金)〜10日(日)にご準備いただくための文書も含まれますので、このようなお願いになりました。 文書の受け取りが難しい方もいらっしゃると思いますので、下記に各文書の概要をお知らせします。 1.「分散登校の実施について」 〇HPに掲載しました。 5月13日(水)からの分散登校は、普通登校で、11時45分に下校です。5年生と6年生は、毎日、登校します。1〜4年生は、隔日の登校です。奇数日は、1〜4年生の徒歩の上方面(上田町〜吉)、1年生の郷本、本山、2年生と3年生の野積、4年生の郷本、本山地区です。偶数日は、1〜4年生の下方面(荒町〜薮田)、1年生の野積、2年生と3年生の郷本、本山、4年生の野積地区です。下校バスの定員の関係で、このような組み合わせになっています。教室が20人未満であれば、兄姉の関係での登校日変更は可能です。1〜3年児童の預かりは、分散登校中も継続です。 2.「ICTを活用した学習・生活支援への参加について」(他2枚) 4年生〜6年生に向けて、5月11日(月)以降、Zoomミーティングによる支援も行うことになりました。同意いただいた家庭が参加するものです。参加するためには、学級ごとに指定されたZoomミーティングのID、パスワードが必要です。ID、パスワードに加えて、インストールの方法等にかかわるな内容です。なお、Zoomミーティングは最長でも30分程で、授業を先に進めることはありません。必ず、参加すべきものではありませんので、ご家庭のインターネット環境や機器の状況、メディアルールを優先し、Zoomミーティングへの参加の有無についてお考えいただきたいと思います。 3.「5月の教育計画およびスクールバス予定」 臨時休校と分散登校に伴い、内科検診等が延期になりました。 4.「予定表」 各学級の11日以降の学習予定表です。 5.「臨時休校中における児童生徒の昼食に関するニーズ調査について」 昼食の提供を希望しない意見が7割になりました。食材納入業者の負担が大きいため、昼食の提供は困難との判断になりました。 保護者の皆様には、大変なご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をよろしくをお願いいたします。 臨時休校の延長と分散登校の開始について
新型コロナウイルス感染防止に係る国からの緊急事態宣言の延長を受け、長岡市は下記のとおり対応することが、長岡市HPで発表されました。以下に概要をお示しします。
1 臨時休業の延長及び教育活動の再開等について ・臨時休業を5月12日(火)まで延長する。 ・5月13日(水)〜5月22日(金)は、分散登校を実施し、教育活動を再開する。 ・臨時休業及び分散登校期間の1〜3年生の預かりは、これまでどおりとする。 ・放課後児童クラブについては、緊急事態宣言発令中は、利用自粛を継続する。 2 分散登校における感染予防対策について ・教室での教育活動は、原則20人未満で行う。 ・1日の教育活動は、短学活の他に3時間程度とする。給食は提供しない。 寺泊小学校の分散登校等については、5月8日夕方に、メールとHPでお知らせします。 メール、HPでの連絡が難しいご家庭には、お電話でお知らせしますので、学校までお知らせください。 市のHPは、以下のURLからご覧ください。 https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kosodate/ca... 緊急事態宣言に伴う運動会の延期について
保護者の皆様には、臨時休校中の対応につきまして、多大なるご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
報道によりますと、緊急事態宣言が延長されるようです。これらの報道を受け、PTA会長と協議し、運動会を夏休み以降に延期することといたしました。 5月23日(土)は、運動会を実施せず、授業もありません。 5月25日(月)は、普通授業で、給食があります。 延期後の運動会の期日については、延期した様々な行事や保育園、中学校の行事との調整を図りながら、7月中には決定したいと考えています。 実施競技、プログラムについては、感染拡大の状況を踏まえて、運動会の2〜3週間前にお知らせしたいと考えています。 なお、5月11日(月)以降については、現時点では学校再開の予定ですが、5月7日(木)、もしくは、5月8日(金)に教育委員会から今後の対応にかかわる指示があると思われますので、5月8日(金)にメールとHPでお知らせいたします。 状況の変化に伴って、行事や授業にかかわる様々な変更が続いており、ご迷惑やご不安をおかけしておりますことに、心よりお詫び申し上げます。 今後も、保護者の皆様のご理解とご協力を、よろしくお願い申し上げます。 1年生を迎える会 くす玉 退場![]() ![]() ![]() ![]() まず、5年生が1年生に楽しんでほしい学校行事を紹介しました。 運動会、浜活動、音楽会、そり遊びなどです。 1年生代表2名がくす玉割りの紐を引っ張る役でした。 きれいに落ちてきたメッセージに書かれていた言葉は、 「寺泊小学校へ ようこそ」でした。 閉会の挨拶の後は退場です。 首にかけたメダルが誇らしく見えました。 花道を力強く歩いていきました。 1年生を向かる会 あらなみ太鼓![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あらなみ太鼓は、6年生を送る会でも披露しましたから、 完成度は高い、聞きごたえのある演奏でした。 寄せては引く、日本海の荒波を見事に表現していました。 ダンスは、某携帯電話のコマーシャルでおなじみの 「やってみよう」でした。 聞いて、見て、元気があふれ出る、素晴らしい、そして楽しいダンスでした。 ダンスの最中は、全校の拍手で、一体感がありました。 ダンスが終わって、片付けている最中も、 1年生が、歌を口ずさんでいたのが印象的でした。 1年生を迎える会 プレゼント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、1年生の名前を名簿順に覚えて呼びました。 1年生は、大きな声で返事をしました。 3年生が1年生の首に、メダルをそっとかけました。 緊張しながらも、笑顔がいっぱいの1年生でした。 メダルをもらい、座った後も、 じっとメダルに書いてあるメッセージや イラストを見ている姿が印象的でした。 1年生を迎える会 パプリカ![]() ![]() ![]() ![]() オリンピック、パラリンピックのテーマソングである 「パプリカ」でした。 1年生にとっても踊ったことがある大好きな曲とダンスだったと思います。 2年生は、切れのある動きを見せてくれました。 歌詞の 「曲りくねり はしゃいだ道 青葉の森で駆け回る 遊び回り 日差しの街 誰かが呼んでいる」は、 寺泊小学校にもぴったりです。 学校坂、潮風の林などをイメージしながら聞いていました。 歌っている1年生がいました。大好きな曲であることがよく分かりました。 1年生を迎える会 開会のあいさつ![]() ![]() 児童会の運営委員会が、1年生を迎える会の主催者です。 1年生を迎える会の学校としての意味や 1年生にとっての価値をお話ししてくれました。 1年生が大事に思われていること、 早く仲良くなりたいとみんなが思っていることをよく表していました。 1年生を迎える会 入場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様の見学を中止にせざるをえませんでしたので、 各学年の活躍とともに、やや詳しくお知らせします。 まずは、1年生の入場です。 花のアーチをくぐっての入場です。 花のアーチは、5年生の力作です。 アーチ用の棒にお花紙で飾り付けました。 アーチを持たない子どもたちは、手にボンボンをもって、入場に花を添えました。 今年は、6年生が手をつながずに付き添いました。 1年生は、堂々と入場しました。 そして、きれいに並び、ステージ前に整列しました。 1年生を迎える会の始まりです。 休校は4月25日から5月10日
新潟県知事の要請を受けて、長岡市の小学校は4月25日(土)から5月10日(日)まで休校にすることになりました。来週には、詳しい連絡が教育委員会からあると思います。まずは、休校期間だけのお知らせです。ご迷惑をおかけいたしますが、ご準備をよろしくお願いいたします。
潮風の林での初遊び![]() ![]() ![]() ![]() 今年度、初めての潮風の林での遊びタイムを実施しました。 40人ほどが集まりました。 カタクリの花がきれいに咲く中で、 元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。 傷んでいたターザンロープを、新しいものに交換しました。 新ロープで遊ぶ画像を掲載しています。 初めての給食![]() ![]() メニューは、カレーライスでした。 保育園に比べると、量が多いのですが、カレーなので、完食できる子どもが多くいました。牛乳200mlに苦戦している子どもがいました。 食事中は、マスクを外し、お話をしないで食べることができました。 しばらくは、6年生が配膳の手伝いに来ています。 立派な態度 入学式![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生だけの参加でした。 1年生は、元気な呼名の返事や美しい立ち姿など、 保育園でしっかり鍛えられた様子が分かりました。 また、2年生4名の歓迎の言葉も素晴らしかったです。 保護者の皆様、お忙しい中、ご臨席いただき、ありがとうございました。 再登校・始業式後![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの元気な笑顔が学校にもどってきました。 本日は、欠席1名でした。 新任式、始業式後に各学級を回りました。 担任の自己紹介、新教科書やお便りの配付など、初日ならではの光景でした。 どの学級も、担任とのよい出会い、再会になったようです。 寺泊小学校だけでなく、全ての学校で、突然、臨時休校になる可能性もあります。 3密を防ぐ予防対策に加えて、学校本来の役割を果たすことができるように、 しっかり学習を進めていきます。皆様のご協力をお願いいたします。 新型コロナウイルス感染症の予防及び発生時の対応
<swa:ContentLink type="doc" item="10762">新型コロナウイルス感染症の予防及び発生時の対応</swa:ContentLink>
明日、「学校再開後の新型コロナウイルス感染症の予防及び発生時の対応について」の文書を配付いたします。ご家庭での検温、健康観察のお願いや学校での子どもたちの過ごし方について、現段階での対応をお示ししています。 ご理解とご協力をお願いいたします。 本日、新任式、始業式の準備に6年生が登校してくれました。頼もしい6年生の姿でした。子どもたちが元気に学校にもどってきてくれることを心待ちにしています。 毎朝の健康観察カードの持参について
毎朝の健康観察カードの持参について
始業式に「健康観察カード」とその扱いについてのお願いの文書を配付いたします。 今後は、毎朝、「健康観察カード」を提出していただきます。 子どもに37.5度以上の発熱がある場合、咳などの呼吸症状がある場合、だるさなどの倦怠感がある場合については、いずれか一つの症状であっても登校させないことになりました。その際は「欠席」扱いでなく、「出席停止」扱いになります。 お休みの場合は、「健康観察カード」を登校班のメンバーなどにお願いして、学校までお届けいただけると助かります。電話でのお知らせの場合は、症状を詳しくお知らせください。 |