「新しい生活様式」を踏まえた長岡市立総合支援学校ガイドラインについて
当校では、「新しい生活様式」を踏まえたガイドラインを作成し、これに基づき教育活動を行っていきます。保護者の皆様には、冊子にしたガイドラインをご家庭に配付させていただきます。
「新しい生活様式」を踏まえた長岡市立総合支援学校ガイドラインについて スクールバス運行開始について(直前のお願い)
「新しい生活様式」に基づいた生活スタイル移行する中、市教育委員会の指示を受け、5月25日から教育活動の再開と同時に、スクールバスを運行します。
ついては、車内の感染リスク低減のために「できるだけ空席を増やす」「車内換気を行う」「乗車中はマスクを装着する」「手指消毒を行う」等の対策を行います。 そこで、スクールバス運行開始直前となりますが、次の三つについて、ご家庭の協力をお願いいたします。 1、必ず、毎朝、登校直前の検温を確実にお願いします。 発熱(37.5度とは限定しない)、咳等の呼吸器症状、体のだるさ等の倦怠感がある場合は自宅療養し、出席停止とする。お子さんは、登校できません。 2 できだけ車内の空席を増やすために、可能なご家庭は、可能な日の朝、お子さんを学校へお送りください。学校到着は、午前9時以降にお願いします。ご協力いただける場合は、あらかじめ前日までに教頭へご連絡ください。 3 乗車中は必ずマスク着用をお願いします。苦手な場合、お子さんに応じた方法で(例:タオル地にゴムを掛けて口元をまとう等)準備をお願いします。 開始直前のお願いとなりますが、安全で安心な運行に努めて参りますので、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。 なお、更に乗車に不安のある場合は、直接学校への送迎をお願いします。 教育活動の再開について
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う分散登校についてのご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。
5月25日(月)より登下校を通常どおりに行い、教育活動を再開します。 長岡市教育委員会からのお知らせをご覧ください。 教育活動の再開について(お知らせ) 小学校の再開に伴う放課後児童クラブ等の利用について(お知らせ) この文書は、分散登校時にあわせてご家庭に配布させていただきます。 新型コロナウイルス感染拡大予防対応について
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う分散登校についてのご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。
新型コロナウイルス感染拡大予防対応についての学校の取組をお知らせします。 新型コロナウイルス感染拡大予防対応について(お知らせ) この文書は、分散登校時にあわせてご家庭に配布させていただきます。 感染拡大予防対策について![]() ![]() 学習支援 教材3
ご家庭で活用できる「総合支援学校オリジナル」の学習支援教材を紹介します。次の2つを追加しました。
13 漢字を書きましょう 14 絵日記を書きましょう 「学習支援 教材」のタグをクリックすると、これまで紹介したものもあります。 ご家庭でダウンロードできますのでご活用ください。 マスクを寄贈していただきました。![]() ![]() 寄贈していただいた各機関の皆様、大変ありがとうございました。 学習支援 教材1
ご家庭で活用できる「総合支援学校オリジナル」の学習支援教材を紹介します。
ご家庭でダウンロードできますのでご活用ください。 1 ひらがなをなぞりましょう 2 カタカナをなぞりましょう 3 ひらがなをかきましょう 4 カタカナをかきましょう 5 ひらがなをかきましょう2 6 カタカナをかきましょう2 なお、今後も学習支援教材をホームページにてご紹介していきます。 学校経営方針、グランドデザイン、いじめ防止に関する文書を掲載します。
<swa:ContentLink type="doc" item="11711">令和2年度 学校経営方針</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="11710">令和2年度 グランドデザイン</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="11712">令和2年度 いじめ防止基本方針</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="11713">令和2年度 いじめ防止年間計画</swa:ContentLink> ご覧ください。 令和2年度 5月の予定「臨時休業期間の延長と分散登校」と「臨時休業日及び登校日以外の日の児童の預かり」について
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休業についてご協力ありがとうございます。
次の2つのお知らせについてご確認ください。よろしくお願いいたします。 臨時休業期間の延長と分散登校について(お知らせ) 臨時休業日及び登校日以外の日の児童の預かりについて(お知らせ) 学習支援 教材2
ご家庭で活用できる「総合支援学校オリジナル」の学習支援 教材を紹介します。
ご家庭でダウンロードできますのでご活用ください。 7 せんをなぞりましょう 8 おなじものをかきましょう 9 おなじものをせんでつなぎましょう 10 これはなんでしょう 11 かずをかきましょう 12 たしざんをしましょう なお、今後も学習支援教材をホームページにてご紹介していきます。 マスクを保護者の方等からいただきました。![]() ![]() スクールバス運行についてできだけ車内の空席を増やすために、ご協力いただきましてありがとうございます。現在、朝の乗車率は70%程度です。引き続き、できだけ車内の空席を増やすために、可能なご家庭は、可能な日の朝、お子さんを学校へお送りください。学校到着は、午前9時以降にお願いします。ご協力いただける場合は、あらかじめ前日までに教頭へ連絡ください。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。 令和2年度 4月の予定(訂正版)スクールバス運行開始について(直前のお願い)
当校では、市教育委員会の指示を受け、4月8日の学校再開と同時に、スクールバスを運行します。ついては、車内の感染リスク低減のために「できるだけ空席を増やす」「車内換気を行う」「乗車中はマスクを装着する」等の対策を行います。
そこで、スクールバス運行開始直前となりますが、次の三つについて、ご家庭の協力をお願いいたします。 1 必ず、毎朝、登校直前の検温を確実にお願いします。 朝、37.5度以上あるお子さ んは、登校できません。 2 できだけ車内の空席を増やすために、可能なご家庭は、 可能な日の朝、お子さんを学校へお送りください。 学校到着は、午前9時以降にお願いします。 ご協力いただける場合は、あらかじめ前日までに教頭先生へ 連絡ください。 3 乗車中は必ずマスク着用をお願いします。 苦手な場合、お子さんに応じた方法で (例:タオル地にゴムを掛けて口元をまとう等)準備をお願いします。 開始直前のお願いとなりますが、安全で安心な運行に努めて参りますので、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。 なお、更に乗車に不安のある場合は、直接学校への送迎をお願いします。 安心安全な学校再開に向けて
新型コロナウィルスの感染拡大に伴う臨時休校と体調等確認のための家庭連絡についてのご協力ありがとうございます。日々、日本国内において新型コロナウイルスに感染した事例が相次いで報告されています。短期間での感染収束の見通しのつかない状況が続いている中ですが、4月8日(水)、安心安全な学校再開に向けて準備を進めています。そこで以下の4点をご確認ください。
1 家庭における健康観察について ・保護者様がお子様の体調確認してください。 ・4月8日(水)にお子様の体調の様子を担任にメモ等でお知らせください。 2 スクールバスの乗車について ・スクールバス乗車については、バス乗車時のマスクの着用等をお願いします。 ・スクール運行前後において、車内の換気を十分に行います。 ・運行業務終了後の車両点検時に、バスの車内の消毒を行います。 3 現時点での学年始めの日程と4月の主な行事について 当面の予定です。ご確認ください。 学年始めの日程と4月の主な行事について 4 令和2年度年間行事予定について 感染源を絶つ、集団感染のリスクを徹底的に避ける(換気の徹底、多くの人が手の届く範囲に集まらない、近距離での会話や大声での発声を控える)を基本に児童生徒の安心・安全の確保を最優先に考えたものです。 令和2年度年間行事予定0403 特に、7月までの行事等を大幅に見直し、「運動会」「宿泊学習」「他校との交流活動」を中止しました。校外学習については検討を重ねています。今後の状況次第では、さらなる変更も生じる可能性も考えられるます。また、8月以降の行事等については、新型コロナウイルス感染拡大の状況をみすえながら、検討を重ねていきます。ご理解とご協力の程、よろしくお願いします。 |