大運動会 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会では、4・5・6年生が係に分かれて仕事をしました。
用具、スローガン、決勝審判、放送、得点記録、国旗掲揚、応援リーダー、それぞれの係の活躍で運動会を行うことができました。
係の仕事を頑張る子どもたちの姿も、運動会の見どころの一つでした。

大運動会 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
競技種目の最後は、全校種目「チェッコリ玉入れ」でした。合間にチェッコリダンスを踊りながら、1・2年生、3・4年生、5・6年生の順番で玉入れをしました。今年は、2回戦とも赤組が勝利しました。

大運動会 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
競技の2種目目は、興味走です。

3・4年生は、「咲かせよう!大河津の花」でした。前半は、大河津分水の水の流れを止めないようにみんなでジャンプ。後半は、カードに書かれた数の花をボードに貼って、高内の菜の花畑をつくり上げました。

1・2年生は、段ボールから出ている野菜に見立てた緑のテープを引っ張り抜いてから走る「それでもやさいはぬけせん」でした。どのテープが長いか短いかは、抜いてみないと分かりません。一生懸命にテープを抜き、抜いたテープをなびかせながらゴール目指して走りました。

5・6年生は、「赤か白か運命の分かれ道」でした。赤玉、白玉、どちらかを選んで進み、ゴール手前にいる教師の挙げたうちわの色と同じ色の玉を持っていたらそのままゴール、違っていたら戻ってやり直し。ハラハラドキドキのレースでした。

大運動会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
競技の1種目目は、徒競走です。
今年は、レーンを一つ飛ばしにし、間隔をとって実施しました。
3・4年生は80m、1・2年生は50m、5・6年生は100mを走り抜けました。
ゴール付近では、大勢のお家の方が応援してくださいました。

大運動会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラム1番は、応援合戦です。
第1応援歌、エール、三三七拍子、コールなどで、競い合いました。
1週間前に比べ、赤白どちらも全体の振りや動きが揃っていました。
短い期間で、子どもたちは一生懸命練習してきたと思います。
応援リーダーも大きな声で堂々と指示を出し、絶対勝つぞという意気込みが伝わってきました。

大運動会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日は、晴天に恵まれ、大運動会を実施することができました。
大勢のご家族の皆様からご来校、応援いただき、ありがとうございました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮しようと競技に応援に力いっぱい頑張りました。
運動会は、1年生代表の明るく元気いっぱいの開会宣言で始まりました。
選手宣誓は、赤白応援団長が力強く行いました。
その後、互いの健闘を祈り、エール交換をしました。

いよいよ明日は運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目を使って、4・5・6年生と職員とで、運動会前日準備を行いました。
用具、得点板などの準備、ライン引き、テントの設置、グラウンド整備を行い、会場の準備が整いました。
応援団は最後の練習を行い、本番に向けて団結力と気持ちを高めました。

いよいよ明日は運動会。幸い、天候にも恵まれそうです。
保護者の皆様、ご家族の皆様、ご都合がつきましたら、全力で頑張る子どもたちをご覧にお越しください。


修学旅行に向けて きらり・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、修学旅行に向けた事前学習や準備を進めています。
この日は、活動班ごとに係分担を相談して決めました。

班の中では、次のような係がそれぞれの役割を担います。
班のみんなに声を掛け、班の和を保ったり、約束やきまりを徹底したりする班長。
班のみんなの安全確保や健康観察を行い、バスレクなど明るい雰囲気づくりをする副班長、保健係。
出発式などの司会・進行を行い、見学先での挨拶をリードする式典係。
時計、地図などを管理し、見学先で課題をもってしっかり学習ができるようにリードする学習係。

一人ひとりが自分の役割を果たしながら、楽しく充実した旅行をつくり上げられるようにしていきます。

全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに全校応援練習を行いました。

結団式の時に比べて、全校のみんなの手の振りや動きが大きくそろってきました。
応援リーダーの応援歌や指示を出す声も大きくなり、自信が感じられるようになってきました。
運動会まで、あと2日です。
1年生から6年生までが、それぞれ自分の競技や応援、係の仕事で、当日に向けて頑張っています。
今のところ、当日は晴れの予報が出ています。
このまま、よい天候に恵まれることを願っています。

くぎうちトントン きずな・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、図工の時間に「くぎうちトントン」という学習をしていました。

金づちで釘を打って、いろいろな大きさの木片を自由につなげ、形をつくり出します。
子どもたちは、「真っすぐに釘を打つのが難しい。」と言っていました。
でも、金づちで釘を打つのはとてもおもしろいそうです。
使う木片の厚みや大きさに合わせて、釘の長さを選んでいて感心しました。
安全に釘を打つための便利な道具を使っている子もいました。

3年生教室に、釘を打つトントンという音が響いていました。

運動会全体練習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日の運動会に向けて、全校で全体練習を行いました。
例年、何度か行っている全体練習ですが、今年は、この日1回のみです。

開会式、応援合戦、1年生の徒競走および係児童の動き、全校種目「チェッコリ玉入れ」に絞って、練習を行いました。
また、ソーシャルディスタンスのとり方、全校種目前後の消毒タイムなど、感染防止対策の動きについても確かめました。
これまでとは違う競技や応援の仕方、限られた練習時間の中で、子どもたちはそれぞれできることを精いっぱい頑張っています。

運動会当日はもちろん、運動会に向けて頑張っている子どもたちに、温かい応援をよろしくお願いします。

音楽の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月から、新型コロナウィルス感染防止対策を行いながら、リコーダーと鍵盤ハーモニカを演奏する学習を始めました。

この日は、3年生がリコーダーで、息の入れ方に気を付けながら、「ソ」や「シ」の音ををきれいに長く伸ばす練習をしていました。
5年生は、合同音楽発表会に向けて、鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。

保護者の皆様からは、楽器やタオルの洗浄等にご協力いただき、ありがとうございます。
今後とも、感染防止対策と教育活動との両立に、ご理解、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。 

ぶどう狩りに行ったよ! 1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生が、硲田にある佐藤農園さんに行って、ぶどう狩りをさせていただきました。

ぶどう園に着くと、シャインマスカット、巨峰など、旬を迎えたぶどうがたわわに実っていました。
ぶどうのとり方を教えていただいた後、さっそくぶどう狩りをしました。
1・2年生の子どもたちがぶどうの房に届くように、台も用意してくださっていました。
そして、あらかじめ一人分ずつ用意してくださっていた、ぶどうの試食もさせていただきました。
子どもたちみんな、甘くておいしいぶどうに大喜びでした。
子どもたちがとったぶどうは、おみやげに持ち帰りました。

地域のすばらしさ、地域の方の温かさにふれ、秋の味覚を存分に楽しむことができました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。

結団式、中間応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育委員会の進行で、応援団結団式と中間応援合戦を行いました。

応援リーダーの自己紹介では、体育館で練習した時よりさらに大きな声で、はっきりと自分の名前が言えました。
団員の児童は2mの間隔を取って整列し、マスクを外して口を閉じて聞いていたので、応援リーダー一人ひとりの名前がよく聞こえました。
続いて、それぞれの応援団長から、力強い決意表明が述べられました。
運動会への強い意気込みが伝わってきました。
中間応援合戦でも、今できる精いっぱいの応援をしました。

運動会係打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まで1週間となりました。
4・5・6年生の子どもたちは、決審、放送、得点記録、国旗掲揚、用具、スローガン、応援団の係に分かれて、運動会を支え、盛り上げます。

この日は、運動会係打合せを行いました。
プログラムに沿って役割分担を確認したり、スローガンを掲示したり、それぞれの係ごとに運動会当日に向けた打合せや準備を行いました。
応援リーダーは、翌日に控えた結団式に向けて、衣装を着けて練習を行いました。

競技はもちろんのこと、係活動での子どもたちの活躍も
運動会の見所の一つです。

教育実習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大河津小学校の卒業生1名が教育実習に来ています。
1年生を中心に実習を行いますが、全校の学習の様子も参観します。
1年生の教室では、さっそく子どもたちが質問したり、一緒に遊ぶ計画を立てたりしていました。
昼の放送では、全校に向けて自己紹介をしてもらいました。

教育実習の実施に当たっては、2週間前からの市内滞在、健康管理はもちろん、事前に長岡市教委の指導によるPCR検査を実施しています。
教育実習は、未来の教育を担う学生の皆さんが現場で学ぶことができる貴重な機会です。
実習生にとっても、子どもたちにとっても、有意義な2週間にしたいと考えています。

応援団結団式リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援リーダー、体育委員が参加して、結団式のリハーサルを行いました。
本番の流れを確認しながら、進行や自己紹介、動きなどの練習をしました。

話をしっかりと聞き、きびきび動こうとする姿からは、行動でも手本となりみんなをリードしようと頑張っていることが伝わってきました。
運動会まであと1週間余り。
本番に向けた子どもたちの頑張りや取組の過程を大切にしていきたいと思います。

学年応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回目の学年応援練習を行いました。
1・6年生、2・5年生、3・4年生ごとに赤白に分かれ、それぞれに応援リーダーが入って練習を進めました。

今年は、新型コロナウィルス感染防止の観点から、エールの掛け声や応援歌を歌うのは応援リーダーだけとし、曲数も絞り込みました。
各組の団員のみんなは、応援リーダーの見本を見ながら、振り付けや手拍子を練習しました。
振り付けの工夫や揃い具合、きびきびした動きなどが、大きなポイントになりそうです。

妙高自然教室 スマイル・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日間の自然教室を終え、5年生が帰ってきました。
玄関には、6年生が作ったお帰りなさいのメッセージが貼られていました。
そして、大勢の保護者の方々がお迎えに来てくださいました。

到着式では、代表の人から感想発表がありました。
「話を聞く」「挨拶する」「協力する」の3つの力を伸ばし、自分のめあてに向かって活動し、楽しい思い出がつくれたようです。
2日間、大きく体調を崩す子もなく、たくさんの貴重な体験ができました。
この経験を明日からの生活に生かしていってくれるものと思います。

お世話になった皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

浄水場見学 にじいろ・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、社会科の学習で町軽井にある寺泊浄水場に行ってきました。
はじめに、浄水場の仕組みなどについての説明を聞きました。
その後、信濃川から取り入れた水がきれいになっていく順番に沿って、見学していきました。
子どもたちは、初めて見る施設と水がきれいになっていく様子に興味津々でした。
質問も積極的にできました。
普段何気なく飲んでいる水をつくり出すのに、多くの作業と人の手が加わっていることを学ぶよい機会となりました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31