カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校行事
給食室
保健室
すくすく学級
最新の更新
5・6年生が企画して感謝の会を開いてくれました。
5年生・6年生がZoomで世界の子どもたちと話しました。
4年生が凧の糸付けに挑戦しました
バングラディシュの子どもたちとZoom交流
朝顔と風船カズラの種をプレゼントしてもらいました。
学習参観が行われました。
凧の下絵に色付け(4年生)
6年生大凧づくり
凧の下絵描き(4年生)
電話で調査(3年生)
わかたけ朝会(給食委員会・図書委員会)
おもしろリレー大会(体育委員会主催)
保護司の方から薬物の乱用防止について教えていただきました。
オープンスクールが行われました。
校歌マスター
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
6年生が企画(1・2年生玉入れ)
6年生のスポーツプロジェクトでは、全校のみんなにスポーツを楽しんでもらおうと企画を進めてくれています。
今回は、1.2年生に玉入れを企画しました。1・2年生は、大喜び。特に1年生は、運動会がなく、初めてだったので、とても喜んでいました。
中之島学校保健委員会を開催
中之島地区の小学校、中学校、保育園、校医さん、保健士さん、PTAが一堂に会して、中之島地区の健康について話し合いました。一番のテーマは、メディアでした。今は、0歳から、メディアに触れることが多くなっていて、子守に便利なのですが、もっと見たいとトラブルになることもあるそうです。視力や睡眠、学習といろいろなことにかかわってきます。
歯を食いしばることが増えるとか、乾燥して虫歯にもなりやすいとかびっくりする情報もありました。
来年から、小中学校にタブレットも入ります。よりよい活用ができるように考えてみたいと思います。
自主的にあいさつに立つ子供たちが増えています
毎朝、あいさつをしていますが、自主的にあいさつをする子供たちが増えてきました。生活委員会も頑張ってくれていますが、自主的にあいさつに立ってくれる子供たちが多くいて、とてもうれしいです。
アオーレでお米の販売をしました(5年生)
アオーレで自分たちの作ったお米の販売を5年生が行いました。また、PR隊は、街頭に出かけ、道行く人にお米のよさをPRしました。持って行ったお米300個は、すべて完売されました。ご協力いただきまして、大変ありがとうございます。後で学校に、「お米を食べたらとってもおいしかった。販売している人の対応が、よかったよ。」とお褒めの電話をいただきました。
<<
2021年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
配布文書
配布文書一覧
年間行事予定表
令和2年度年間予定