「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

4年生「二分の一成人式(その3)」1月29日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生は、「二分の一成人式」を行いました。
【(その2)からの続き】
 「十才証書授与」の時には、スクリーンに自分の顔画像と将来の夢を文字で映し出しました。これは、今年度から始まったタブレットの学習で、一人一人が作ったものです。自分でセルフタイマーによる写真撮影をし、将来の夢を文字で入力しました。
 85人のいろいろな夢が紹介されました。これから先、もしかしたら、新しい夢をもつかもしれませんが、十才のころの夢が何であったかを覚えておいてほしいです。
【(その4)へ続く】

4年生「二分の一成人式(その2)」1月29日(金)

画像1 画像1
 にじいろ学年の4年生は、「二分の一成人式」を行いました。
【(その1)からの続き】
 会場の後方には、一人一人が書いた巨大書が飾られました。85枚のすてきな文字が並びました。体育館の半分ぐらいの広さを使いました。招待されたおうちの方々は、じっくりながめたり、式が始まる前や終わった後に子どもに話を聞きながら見ていたりしていました。作品は、下校時に、それぞれ持ち帰りました。
【(その3)へ続く】

今日は立春なのに…  〜校長室から〜

 立春ですが、昨日の夕方からの雪が続いています。減ってきた雪の上に、また雪が降り積もりました。「♪春なのに…」という歌がありましたが、そんな心境になってしまいます。
 6年生の教室がある廊下には、卒業まであと…という日めくり?が掲示されています。「あと○日」になったら、1枚その日めくりを掲示するというパターンでしょうか。中には大変上手なイラストが描かれていたり、工夫された文字になっていたりと、見ていて楽しくなります。4年生の2分の1成人式でも話したのですが、成長の度合いを決めるのは「自覚」だと思います。立場が人をつくるとよく言われますが、その立場を自覚するから自ずとそうなるのでしょう。6年生諸君も、「小学校の最高学年が終わるのだ、そして次に向かうのだ」という自覚をもって、残る日々を過ごしてほしいと思っています。(校長)

2年生 体育「なわとびを頑張っています」2月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
体育でなわとびをしています。
今年のめあては、
〇進んで練習し、跳べる回数をふやそう。
〇できない技にも挑戦しよう。
です。

1年生の時に比べて、驚くほど上手に跳べるようになりました。
本当にびっくり!!
ぎこちなかった回し方もリズミカルに!
2重跳びにも積極的に挑戦しています。

休み時間にも練習する姿が見られ、
「やった〜!できた!」
「〇〇回跳べたよ!」
うれしい報告が続々と届いています。

2月2日(火)の献立

【せつぶんこんだて】
ごはん
いわしのかばやき
きなこナッツあえ
ゆばのみそ汁
せつぶんまめ
牛乳
画像1 画像1

明日から6年生の卒業記念作品展… 〜校長室から〜

 今日まで、佐藤陽一展を開催しています。子どもたちも、1時間佐藤先生からついていただいて鑑賞することができました。このコロナ禍の中で、普段でさえ美術館に行くことがないのに、一層そういうことができません。宮小は、その中でも佐藤先生のご厚意で毎年開催できているのはとても有り難いことです。
 そして、明日から6年生の卒業記念作品展が開催されます。一人一人が、石と粘土で、自分の作りたいものを決めて、それを表現しています。うまくいった人、なかなかうまくいかなかった人、それぞれですが、佐藤先生からひとつづつよさを見つけてもらい、評価をいただいたものです。担任も作成しました。また、一つ一つ大切に鑑賞したいと思っています。(校長)

1年生「体育でダンスをしたよ。」2月1日

 今日は、体育の時間にダンスを行いました。六送会に向けてNiziUの「Make you happy」をきぼう学年バージョンで踊ります。
 今日は、サビの縄跳びダンスを練習しました。覚えが早く、最後は曲に合わせて踊ることができました。
 お世話になった6年生に、感謝の気持ちを届けるために全員でこれからも頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「冬の読書旬間。スタンプラリーに挑戦!」2月1日

 1月25日(月)から始まった、「冬の読書旬間」。
「うちどく」カードの取組もありがとうございます。「長い文章も読めるようになってきました。」「セリフのところは気持ちをこめて読んでいました。」など、お家の方からの感想もたくさんいただいています。

 2月1日(月)からは、スランプラリーが始まりました。1回本を借りると、スタンプが1個もらえ、3個たまるとしおりのプレゼント。5個たまると、ペーパーバックか、ファイルがもらえます。さっそく、昼休みに本を借りてスタンプをもらう子どもたちの姿がありました。図書委員会のみなさんが作ってくれたしおりに、目を輝かせている2年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月1日(月)の献立

【ながおか減塩うまみランチ】
ごはん
ユーリンチー
おかかあえ
とうにゅうごまみそ汁
牛乳
画像1 画像1

厳しい中にも…  〜校長室から〜

 放射冷却で、今日の朝はとても冷えました。前にもそんな日があって、車の外気温時計がマイナス10度以下を示すと、ホントかな?と思っていました。寒い時はめちゃくちゃ寒いというのが今年です。
 厳しい自然は、時に素晴らしい光景を用意してくれることがあります。農道を走っていると、東山からちょうど朝日が登ろうとしています。山はうっすらと霧に包まれていて、そこにオレンジ色の朝日が見えます。とても幻想的で、運転しながら、ついわき見をしてしまうほどです。凍っていて滑りやすい道の運転に注意しながらも、そんな景色を見ることができるのは、新潟県ならでは…、長岡ならでは…なのかもしれません。(校長)

2年生 国語「詩の楽しみ方を見つけよう」1月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で「詩の楽しみ方を見つけよう」の学習をしています。

教科書に紹介された3つの詩を読んで、
どんなところが楽しい、おもしろいと感じたか、
みんなで話し合いました。

〇音や声を表す言葉が使われていて、猫がとてもかわいく思える。
〇繰り返しがあるから、音がどんどん広がっていく感じがする。
〇クイズみたい。すき間(行間)があるから、考えたり答えたりする時間があっていい。

ん〜、なるほど!
詩の技法が「詩のおもしろさ」につながっているようです。

詩の楽しみ方を見つけた子どもたち。
今度は、自分のお気に入りの詩を見つけ、
気に入った理由とともに紹介し合うことにしました。

さて、どんな詩が気に入ったでしょうか。
気に入った理由は何かな。
お互いに読み合って、楽しんでいます。

4年生「二分の一成人式(その1)」1月29日(金)

画像1 画像1
 にじいろ学年の4年生は、「二分の一成人式」を行いました。
 4年生は、十才になった記念に、「十才証書」をもらいました。卒業式のように一人一人が名前を呼ばれ、返事をしてもらいました。証書の色はにじいろ学年らしく、いろいろな色の中から、それぞれが選びました。
 また、証書には、今の自分の手形がおしてあります。生まれた時や、幼稚園・保育園時代の誕生日の時におしていたのではないでしょうか。そのころと比べるとずいぶん大きくなったのではないでしょうか。
【(その2)に続く】

1月29日(金)の献立

【給食週間〜食の文化祭 in 長岡】
あわあめトースト
あげじゃこサラダ
なつかしのカレーシチュー
牛乳
画像1 画像1

1月の終わり  〜校長室から〜

 令和3年も12分の1が終わろうとしています。また、雪模様で、風も強くなっています。前とは本当に気候が変わってきています。
 「爆弾低気圧」という言葉が使われるようになったのは、記憶では8年〜9年前だと思います。それまでは、こんな低気圧の名前なんてなかったのでは?線状降水帯もそのひとつかなとも。平成16年の水害は、まさにこの線状降水帯が発生していました。話をもどして、爆弾低気圧。急速に発達して、ものすごい風と共に雪も運んできます。その低気圧が来ている真っさなかに、古志高原スキー場で、学校スキーをやっていたなんて、今では考えられませんし、みんな滑りがうまい山古志の中学生だったからできたことでした。古志高原の場長さんに電話で確認したら、リフトは動かしますよ…ということだったので、出かけたのですが、頂上の風雪は、とんでもないものでした。よく何も事故がなくできたなあと今でも思います。私は終わり近くに、前が見えず、コース脇に落ちてしまい、そこから抜け出すのに一苦労…なんていう場面もありました。今では不可能です。(校長)

1年生「たくさんのかたちをうつしたよ。」1月28日

 今日は、図工で「うつしたかたちから」の勉強をしました。
今回は、用意してきた物はどんな形に写すことができるのかたくさん試しました。絵の具の着け方や写す角度を工夫して活動を行いました。ハートの形になったり、目玉みたいになったりそれぞれの発見に子どもたちは夢中になっていました。
 コツを掴んで、素敵な作品が作れるように頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「たのしくうつして」1月28日

図工「たのしくうつして」の学習をしています。
ここでは、紙を切ったり貼り重ねたりして簡単な版を作り、
紙版に表すことを楽しみます。

紙版の表し方を学び、
紙版で表したいことを決めました。
今回のテーマは「〇〇をしているわたし」です。

紙版は、切り取ったパーツの重ね方で見え方が変わり、
それがおもしろいところです。
いろいろ試しながら
楽しみながら作っています。

さて、何をしているところかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「二分の一成人式の準備」1月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生は、明日、1月29日(金)に行われる「二分の一成人式」の最後の準備をしました。
 リハーサルも行い、会場の飾りも作りました。あとは本番を迎えるだけです。当日は欠席者がなく、全員が元気に参加できることを願っています。

1月28日(木)の献立

たれかつどん
だいかい
おはなみかん
牛乳
画像1 画像1

2分の1成人式に向けて  〜校長室から〜

 各地の成人式が軒並み中止や延期になっている昨今、節目を大切にしたいという思いから、2分の1成人式をぜひやろうと4年部職員が知恵を出して、明日に備えています。柳澤魁秀先生との巨大書も活用して、今までとは違う式にしようと頑張っています。ぜひたくさんの(とはいっても制限がありますが…)保護者の方から見に来ていただきたいです。
 節目と言えば、学校の節目もあります。廊下や校長室に、5年刻みでの航空写真がかざってあります。バラバラなので、少し整理をして、同じ場所に飾ろうかなと思っているところです。そして、来年度は150周年記念となります。現在準備中です。大々的に何かを行うことは、コロナ禍を考えると難しいのですが、記念となる年をよいものにしていきたいなと考えています。(校長)

3年生「タブレットを使ったよ」1月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はタブレットを使って「classroom」の学習をしました。classroomとは, チャット機能やオンライン通話機能のあるソフトです。

 初めに前回の授業を思い出しながらログインしました。大文字や小文字, 数字の混じった少し難しいパスワードですが, 友達と教え合いながら全員がしっかりログインすることができました。

 次に, 各学級のclassroomに入室し, チャット機能を体験しました。チャットに打ち込む際の注意点を伝え, この日は自分の名簿番号を打ち込んでみました。友達の送ったものも自分の画面に映ってとても嬉しそうでした。

 最後に, 「Meet」というオンライン通話機能を使ってみました。zoomで全校朝会の経験があったため, 子どもたちの中にイメージがあり, わくわくした様子でした。つないで見ると, 自分の画面にクラスの友達の姿が!手を振ったり, 声を掛けたりと楽しんでいました。

 今後, タブレットを用いて活動することが増えていきます。正しく活用できるように学校で教えていきます。ご家庭でも, メディアとの付き合い方を再度確認してみてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止